マラソン」カテゴリーアーカイブ

PioneerのスポーツヘッドフォンSE-E721がすごくフィットして素晴らしい

ランニング時はスマホに入れた音楽や、BluetoothヘッドセットのSBH50内蔵ラジオ機能でFMラジオを聞きながら走っています。一人で走ってると寂しいので音楽は必須です。汗かきのりょうすけは途中、自分の汗がイヤフォンの音出口を塞いで音が出なくなるのが本当に悩ましい。これまで使っていたPanasonicのRP-HS200-Rは汗で穴がふさがるヘッドフォンだった。

そこで見つけたのがこのイヤフォン。PioneerのSE-E721。なにがすごいって、耳に入る部分が広範囲に可動するのです。つけている人の耳にジャストフィットするのですね。

pioneer-se-e721-01

(注: 画像はPioneerのWebサイトから無断拝借。)

定価は4,000円程度ですが、実売は2,000円前後。ダメ元で買ってみたらこれ本当にすごい。これを着けて何度か走ってますが、汗が入ってきません。当然、汗で穴を塞がないので音が聞こえなくもなりません。防水機能もあるので本当にスポーツタイプです。

どうでもいいですが、りょうすけは赤を買いました

ただし、外の音がほとんど聞こえなくなります。外を走る場合は特に気をつけて欲しい。できれば、音は小さめで。夜のランニングとかは本当に危険なので外の音が聞こえる程度の音量にしましょう。ジムなどで考え事しながらトレッドミルなどで走るには強い味方になるでしょう。

 

念願のランニングGPSウォッチを買った。

newbalance-ex906ランニングしてる時のロギングは「Nike+」です。Androidスマホのアプリで、スマホのGPS使ってます。ですが、スマホはいつもベルト型バックに入れているので走ってる時には見れません。腕時計はG-SHOCK G-LIDEしてますがGPSついてないので走行時間はわかるけど距離が測れません。日頃のランニングではコースにマイルストーンがないのでどれぐらいの距離を走ったかわからないし、1kmあたりどれぐらいのペースで走ってるかわからないのよね。

そんなことで前からGPSランニングウォッチが欲しかったのですよ。

ガーミンとかスントとかエプソンとか検討したけど、日頃つけるわけでもないのにお値段が可愛くないし、レビューをみると値段の割に悪い感想が多い製品もあったり、ただランニングに使いたいだけなのに登山用機能もついてるとかでオーバースペックだったり、でずっと悩んでて、GarmingのForeAthlete 10Jとか手頃だしランニング専用でいいなぁと思ってたら友達に先越されるとかタイミングを逃してたのです。

tweet-about-gps-running-watch

そんなところで出会ったNewBalance EX2 906。ForeAthelete 10Jは8時間しかバッテリがー持たないのに対し、こっちは12時間持ちます!しかも値段もお手頃!レビューも比較的好意的な意見が多い!

それでも「本当に必要か?」「走ってる時に時計見る?」とか数カ月悩んだけど、やっぱり使ってみたい気持ちが膨らんできたので夏のランニングに備えて購入してみた。

充電はPCのUSB経由。データ管理はWindowsでの専用ソフトウェアでのみ対応なので仮想マシンにインストールしたWindows 8でおとなしく使いますが。

数回ランニングした感じでは起動時のGPSの取得も2分程度でつかめるし、AndroidのNike+と計測値もブレない。走ってる時も走行距離、ペース、走行時間が出てよい。試せてないけど暗い夜道では自動バックライトがあるそうな。最近朝方なんで試せるかわからないけど、どっかで試したい。

よーし、パパ頑張っちゃうぞー。

ちなみに、仮想環境KVMでEX2 906を接続するとき、USBホストとしては以下を選択すると使えるようになる。

nb-kvm-add-usb-connect

パッと見それがEX2 906とわからなかったのでメモ。

ランニング用にOakleyのRADERLOCKを買った。うん、眩しくない!

ずいぶん使ってたOakleyのサングラスが壊れてから2年ぐらいスポーツサングラスを欲しい、欲しい、欲しいと思っていたんですよ。Oakleyはもちろんのこと、NIKEなどの他メーカーも見たけどイマイチ決め手がなくてだらだらしてましたがやっと心に来るデザインを見つけたので買ってみましたよ。結局Oakleyなんですけどね。

OAKLEY RADERLOCK
貧乏性なもんでどこにも使えるものをって思って慎重に探してたのに、このデザインが強く心に来て2年も悩んでた事がどうでもよくなりましたね。スピード感あるラインがフレームに入ってるのが一番効いてますね。このサングラスかけたからってランが早くなるわけではないでしょうが。

折角なんで、今までは悩んでた項目を挙げてみましょう。

  • 頬がレンズの下に当たる ←顔が太ってるかむくんでるからだよ
  • テンプルに挟まれてきつい ←頭でかいんだよ
  • パッドが鼻にあわない ←鼻低いからだよ

今回買ったのはRADERLOCKというアスリートタイプで街にはかけていけなさそうなモデル。

  • レンズがでかすぎない、小さすぎない、頬が当たらない
  • Oakleyの中でも大きめなのか、全体的に素材がやわらないのか挟まれてる痛みがない
  • アジアンフィットモデルがあり、パッドの形・サイズが欧米モデルと違うのでジャストミートする

それに加え、一枚1万程度の交換用レンズを購入すれば比較的容易にレンズ交換ができるというところも惹かれましたね。標準ではミラータイプですが、しばらくしたら冬に曇らないように通気性のあるレンズを買いたいなぁ。こんなふうに上部に通気口が空いてるのです。

通気口レンズ付きRADERLOCK
 

楽天で並行輸入してるショップがあり、定価の2割引きだったのでそこ経由で購入、本日届きましたよ。早速次の日早朝にかけて走ってみました。
ランニング中も揺れないし、ずれないし、耳に引っ掛けるタイプのヘッドフォンと併用しても気になりません。(全て個人の感想です)

走るのが楽しいわー。これまで雨や、仕事で遅くなった時とか、飲みに行った翌日は走るのを控えてたのですが、これに「晴れていない」が条件に加わりそうです。走らない言い訳増やしてるだけですね。

これでこの夏がんばって走って行こう!

第18回 東日本国際親善マラソンに参加してきた。

本日のタイム(腕時計版)Scene 1. 米軍基地 相模補給廠

神奈川県相模原市相模補給廠で開催された東日本国際親善マラソンに参加してきた。

「神奈川県の米軍基地で開催されるハーフマラソン」というから横須賀基地で走れるのかと思ってたんですよ。前日「よこすかカレーフェスティバル2014」なんてのも開催されてたニュースが流れていたので「明日は走った後は海軍カレーでもいいなぁ」なんて呑気なこと考えてたんですが、実際の会場は相模原の在日アメリカ陸軍の補給施設でした。しかもカレーフェスティバルは自衛隊のイベントで米軍関係ありません。それを前日にアクセス方法調べて気づくという。恥ずかしげもなく「反省会は野毛がいいなぁ」なんてメンバーにのたまったことを恥ずかしく思っております。ええ、本当すみません。

というわけで、京浜東北線とか京急とか全く乗らず、八王子から横浜線にのって相模原で降りて基地に向かうことに。このレースは日米親善企画の1つでハーフマラソン以外に5km、10km、親子ランなどもありスケジュールぎっしりです。ハーフはなんとスタートが11時45分とか。もうお腹すいて死にそうになりそうですね。

先日の横田基地の受付混雑もあるし、受付はがきには「混雑するので覚悟してこい」と書いてあるので小太郎さんと、ハーフ受付が始まる9時集合にしたら肩透かしくらってすんなり入場・受け付けできて9時半から2時間待つことに。しかも予定がおしててハーフのスタートは30分繰り下げで12時15分からになるとかもう暇すぎる。「暇すぎる」って言いたいとずっと思ってたけどここで言ってもなぁ。タブレット持ってきてないし、ラップトップ持ってきてないから仕事できないし。次回からもっと余裕こいて来よう。

レースは同じコースを4周回りますよ。1周目が3km、2周目以降が6kmのコース。以前ベジタブルマラソンで同じコース4周で、故障で走れないメンバーがビール飲んで応援してくれるという地獄を4回味わうレースで苦虫を潰してから周回レースは敢えて避けてたのですが、米軍基地に惹かれてエントリーしてみたらこっちは見た目が新鮮なので楽しく走れましたわ。

寒くなってからの走りこみがやっぱり足りず、最後17km地点で右足膝裏に痛みが出て若干ひっぱりましたが途中スポーツドリンク飲んで治ったからやっぱり水分・ミネラル補給って重要なんだな、って思いました。目標は45分切りだったのだけど膝痛のわりに悪くないタイムだったね。来年は40分切りたい

Nike+によるコース画像
ゴール後、着替えて時間もあるのでイベントスペースをふらふらしてみましょう。ビールやドリンクが売ってますね…お、吉祥寺のポヨチキンみたいなのもあるな。円もドルも使えます。そりゃ米軍基地だからね。そういえば横田基地に比べたら米軍の存在感薄い。あちこちにスタッフとして軍人がいて、応援もしてた横田に比べこっちは角に一人いるのが数カ所。このイベントスペースも走り終わってから行ったからか全く米軍人を見ない

ポヨチキンみたいなの売ってる ドリンク売ってます。
というわけでビール買ってみましょう。ミラーというアメリカのビール。味は薄い感じでしたね。あ、これ小太郎さんの分も入れて2本ですよ。一人で2本飲んだわけではないですからね。あ、小太郎さんが戻ってきたのでそろそろ反省会に移動しましょうか。小太郎さんは走ってる時に競馬のこと考えたそうで、ゴールして戻ってきたらすぐにiPhone出して馬券追加購入していました。そういう走り方もあるんだなぁ。

水分補給にビールを購入(二人分) 会場出口
今シーズンのレースは本日で終了です。今シーズンは比較的タイムも落ちず、自己ベストも出せて満足です。来シーズンは40分切りを目標にさらに走って行こうと思いますよ。

Scene 2. 代田橋

ここからは恒例レース後の反省会風景です。飲んだくれてるだけなので興味ない方はこのへんにしておくのがいいでしょう。

反省会は京王線代田橋駅に来ましたよ。いつも走ってるメンバーのバレさんが試験を受けにこのへんにいたのと、その試験終了時間が15時半ということで、相模原から移動した方が集合時間が合うという狙いから。もうこんなとこまで移動させるとはいいご身分だね!まぁ時間無駄にしてない感じがあるので今回は許してあげるんだから!!あと、肩脱臼手術入院を明日から控えてるためにレースも控えたナブーさんと、マラソンしない怪我もないカズくんもここで合流です。

代田橋や明大前は5年前ぐらいに何度か来てましたが沖縄タウンがあるの全然知らなかったなぁ。シーサーののったゲートをくぐって、いざ沖縄タウン!

ゲートにシーサーのってる 沖縄タウン
反省会会場はこの沖縄タウンの中にある「てぃんさぐぬ花」の2階座敷に。少し遅れたためにすでにメンバーの注文してたラフテーと島らっきょうをいただきます。島らっきょうは相変わらず美味しいですね。肉も柔らかくて味がしっかり染みこんでておいしゅうございます。とりあえずの一杯目はオリオンビールの生、お通しはトマト・人参・ゴーヤ・かぼちゃの蒸し野菜です。

てぃんさぐぬ花 ラフテーと島らっきょう
オリオンビール生 お通し蒸し野菜
レース後に缶ビールを1本飲みましたがオリオンビールも瞬殺。いろいろ頼みながらシークァーサービールにチェンジ。さっぱりオサレビールでいいですよ。沖縄料理屋といえばあれば頼みたい海ぶどう。この店ではメニューに海ぶどう丼もありましたが…今日は控えておきます。次回タイミングがあれば是非試したい所。まさかご飯の上に海ぶどうだけじゃないよね?他に野菜とか魚とかのってるんだよね?ってのが気になる所です。

あとはわらびの天ぷらと「どぅる天」という田芋をベースに椎茸、にんじん、カマボコを入れて練り、揚げるモノがあったんですが、これが超うまかった

海ぶどう シークァーサービール
わらびの天ぷら どぅる天
沖縄料理といえばゴーヤチャンプルでもありますが、ランチョンミートを期待したところベーコンだったのは少し残念。しかし、「炙りのソーキ」というあばら肉の焼いたのが柔らかくて脂のっててすっごく美味しい。思わず2個食べちゃいました。ごめん。

にんじんシリシリとミミガー刺しもおいしゅうございます。沖縄行きたくなりますねー。行ったことないけど。

ゴーヤチャンプル 炙りのソーキ
にんじんシリシリ ミミガー刺し
変わったものではもずく天ぷらというのを初めて食べましたよ。かき揚げみたいうまく丸まるもんなんですね。あとフィッシュアンドチップスとこちらもおなじみ寿司。赤身も白身も美味しゅうございます。

もずく天ぷら フィッシュアンドチップス
大東寿司
はー、おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

Scene 3. 吉祥寺

このまま沖縄気分で帰ろうと思ったけど、電車で吉祥寺珍来亭に行こう、という話になって珍来亭の油そばが食べたくなったのでナブーさんとカズくんついていくことに。りょうすけがシメラーメンなんて珍しいんですよ本当。

とりあえずビールで乾杯して、それをブロガー風に撮影して、おつまみ三種盛りと韓国裂きイカ、餃子とピザ、などを食べてたらここで邪魔者が来ました

乾杯ビール おつまみ三種盛り
韓国裂きイカ 餃子
ピザ
邪魔者は知らない人と女二人で登場です。前から知ってて嫌いな人ですが、大人なりょうすけはおとなしく同席するも、さっそく二人で「水素水使い始めてから目のくまが消えた」だの「水素水飲んでるから大丈夫」とかツーマンセルで営業を開始。マルチのやつは「マルチとねずみ講って違うのよ」ってそこだけ早めに強調して詳しくしゃべろうとするからわかりやすくていいですね。クソが

そんなのにつきあってたら席がいっぱいになってきたので店を出ることに。あれ?オレの油そばは?ねぇ、オレの油そばは?はぁ?マルチ女のせいでオレの油そばお預け?本当に厄介だな

って思ってたらりょうすけの財布にお金が残ってない…あれ?Suicaチャージとか沖縄料理屋で払ったのを間違えてはいないので…手持ち間違えてたかも…。

ナブーさんに払ってもらいました。クズはりょうすけでした。ごめんなさい。

そんな状態のりょうすけなんで無下に帰るわけにも行かないのでもう一軒お付き合いさせていただくことに。ハモニカ横丁のアヒルの2階に。もう「営業はやめてください」と言ったのでその後「水素水」の話は出してきません。話さないことができるなら最初から話さなければいいのに。

アヒルのかつサンド
グダグダして22時半解散。家に着いたの23時過ぎですよ。あの邪魔者が来た時点で帰ればよかったな。あの人は疫病神なので次回からちゃんと帰ろう。ナブーさん、ごちそうさまでした。次回返します。