育児」カテゴリーアーカイブ

30年ぶりにスケートに来た。雛人形も出しました。

平昌冬季五輪が盛り上がってます。ペアのフィギュアも始まって、このあと羽生くんたちが競技に入ると混みそうなところがあります。

そう、スケートリンク。

別に平昌が開催中だから、というわけではなく、なんとなく冬だしってところでご飯の席で話題になったのがスケート。りょうすけは中学の時に滑って以来滑ってない。妻は滑ったこと無し。長女がスケートに興味津々。

興味あることはいいことだし、食わず嫌いはさせたくない。ちょうど3つ駅を進めばスケートリンクがあるので行くことを約束した。

当日、建国記念日の振替休日の今日、とりあえずいつもの公園早朝ランに行ってきた。今日は一緒してくれる人がいなかったので1人ラン。寒すぎて10kmぐらいで帰って来ました。寒くて寒くて帰って来てシャワー浴びてもカラダが温まらなくて、パジャマを再度着て家族が寝てる布団に潜り込みました。軽い低体温症になっていたかも知れません。30分ぐらい家族と布団の中で遊んでたらやっとカラダが元に戻りました。

朝ゴハンを食べて長女と自転車で最寄り駅まで行き、電車に乗って3駅移動。駅からすぐのところにあるスケートリンクに来ました。

まだフィギュアスケートが本格的に平昌で開催されていないのに結構な人が滑ってますね。さすがオリンピックイヤー。オリンピックじゃない時もこれぐらい来てるのかは知りません。なんてったって初めて来たので。

スケート靴を借りて準備オッケー。さて滑りましょう、ってところですが、長女ちゃん若干緊張気味。

長女ちゃんはやったこと無いのに「できるよ!」とどこからその根拠が出てくるのかよくわからないハッタリをかます人。今回も「スケートやりたい。私滑れるよ!」って言い出したのがキッカケでした。ならやってみようよ、と。

そんな長女ちゃん、実際にやってみると「できないー」と尻込みするので、今日はスケートリンクに到着前にお約束をしました。

「今日は、”できない”って言ったら長女ちゃんのオヤツはダディが食べます!」

と。

ダディもスケート靴を履いて準備完了。いざリンクへ。

 

…って言ってもりょうすけも30年ぶりぐらいですよ。試しながら滑ります。

…なんとかなるな。と、長女ちゃんの手を握って少しずつ滑り始める。
長女ちゃんの片手が壁、片手はダディと手をつないでリンクをとりあえず2周滑った。

それなりに熱くなる。あまり詰め込むのもかわいそうなのでここで一回休憩。スタンドに座ってハイチュウを1つ食べさせる。その間にダディは自分の練習を2周。うん、適当ながらも止まれるようになった。面白いなぁスケート。

このあとリンクに連れ出して2周、休憩、2周、休憩。ハイチュウが残り2個ぐらいになったところで長女を壁から離すように両手をダディがもって滑ってみた。たまに転びそうになるけど、ダディが引き上げればなんとかなる。練習にはならないのかも知れないけど。

壁を離れてから3周ぐらいした。結構楽しんでる様子。一緒に撮ってみた画像も笑ってる。

この辺で12時を過ぎたので、家でランチしようと帰路に。長女ちゃん、「また滑りたい」って言ってくれる。こう言ってくれるのはうれしいなぁ。連れてきた甲斐があったってもんです。

帰宅してランチしたあと、雛人形を出しました。

春もすぐそこだと思います。早く暖かくならないかなぁ。

次女ちゃんの保育参観の後、ランチに東村山にうどんを食べに行く。

次女ちゃんの保育参観が企画されてたので参加してきたの。妻は午前休もらって、りょうすけは午後から自宅作業にして。

いつものように朝8時に保育園に子供を預け、10時頃に親だけ保育園に集合。保育士のエプロンを着て、子供からすぐにわからないようにニットキャップやマスクをつけて子供たちの様子を見る。大人が見ればバレバレな変装ですが、子供たちは気づかない様子。りょうすけちゃんも、いつもかぶってるニットキャップなんだけど、知らない人が歩いてるぐらいにしか感じないのかな。

 

絵本を読んだり、歌ったりした後にバギーに乗せられ公園に。

保育士さんたち、子供をバギーから開放する前に公園を一回りして危険物が無いかチェックしてる。大事だとは思うけど、なんか過保護だねぇ。まぁ先日公園で幼児があやまって捨ててあるタバコの吸い殻を口に入れた事があったらしいので神経質になっているのでしょう。

うちの次女ちゃんはというと、遺憾なく「おっさんキラー」力を発揮し男性保育士を独り占め。滑り台やブランコ、手をつないでかけっこと連れ回しておりました。

 

小一時間遊んだ後に保育園に戻り、ランチ。元気よく食べてるところをみました。この後、自分でパジャマに着替えて昼寝するそうですが、妻は仕事に行くのでここで撤収しました。

 

仕事に行く前に、ランチ。東村山にうどん屋があるのでソコに行ってみることにした。店の名前は「野口製麺所」。大きな看板をだしたうどん屋ではなく、民家の玄関でやってるようなうどん屋さん。この辺りでこういううどん屋さんに何軒か入ったことがある。東京なのに田舎みたいな店があるんだぁと感心する。

うどんを注文するけど、茹で上がるまで時間があるので「おでん」を頂きましょう。鍋から勝手にとりますが、後で会計します。

「チビ太のおでん」っぽいのと牛すじ。味がちゃんと沁みてて美味しゅうございます。

 

紅生姜揚げをうどんの具にもらいました。紅生姜だけで揚げてますよ。すごいですね。紅生姜だけですよ!でもね、これが結構イケる。

 

注文したのは「武蔵野うどん」。ながーい、ふとーいうどん。出汁のしっかり効いた付け汁でいただきます。

 

ボリュームあるので結構お腹いっぱい。紅生姜の天ぷらと付け汁の組み合わせもベストマッチでした。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

長女ちゃんのバス遠足のためのキャラ弁チャレンジ

気がついたら長女が6歳だったの!

もう来年小学生なの!!

子供はこんなに成長してるのに、ダディはなーんも成長してないの!!!

 

(´・ω・`)

 

だからと言って、1人不貞腐れてても子供は成長します。今のムスメのためにできることをせねば父親を全うできたかっ、と死ぬ間際に聞かれたら「お、おう!」と答えられません。答えられない恥ずかしい人生など送りたくないっ!

鬼軍曹「おいっ!虫けらども!」

オレ「いえっしゃーっ」

鬼軍曹「子供が明日遠足だって時におまえら糞虫どもができることはなんだ?」

オレ「お弁当をつくることです!いえっしゃー!」

鬼軍曹「どうせおまえら糞ガキのことだ、梅干し乗せて塩昆布のせてウィンナーをタコにするぐらいだろ!?そんなクソ弁当を子供は食べてくれるのか!?」

オレ「食べてくれません!いえっしゃー!」

鬼軍曹「じゃー聞く!お前は子供の弁当に何するんだ!?」

オレ「きゃ…キャラ弁作ります!いえっしゃー!」

鬼軍曹「キャラ弁!?中途半端なもんつくると一気に家庭内地位を失うあれをやんのか!?」

オレ「いえっしゃー!自分やります!」

鬼軍曹「品質次第では子供の友達から小馬鹿にされ、果てはイジメの対象に成り果てるあれをやるのか!?」

オレ「いえっしゃー!今の自分に残されたのチチオヤをまっとうする手段はそれしかありません!いえっしゃー!」

鬼軍曹「よーし!いい心構えだ!では、何を作る!?」

オレ「ぷりんせすそふぃあをつくります!いえっしゃー!」

「プリンセスソフィア」とはこれ。(参考画像)

 

さて、ダディちゃんはちゃんとキャラ弁を作れたのでしょうか…>

その結果がこれ。

 

あー。ムスメ、イジメられたな。

 

後日談: ムスメはソフィアとわかった模様。だけど、「少なかった」と感想をくれた。それ以上の感想はなし。繰り返す。それ以上の感想はなし。

早朝ランから始め、レトロな動物園・遊園地 東武動物園経由で2年ぶり訪問の麺屋まる忠の三連休中日。

前日23時半にムスメの寝かしつけ寝落ちから復帰しまして、その後に副業の執筆をしてたら午前4時になったわけです。

早朝6時から小金井公園での早朝ラン(のバイク並走)に参加することをFacebookで既に表明しており、午前4時の段階で布団にゴーしたら5時・6時に起きられるわけがない

起きてるよね。起きるしかないよね。寝られるわけないよね。

そして5時40分に自宅を出発、小金井公園で佐瀬さんと杉山さんと公園内コースを3周してきました。

ランニングが終わって自宅に戻ったのが7時半。そういえば皮膚科にムスメ達を見てもらう話があったな、と思い出した。
8時前に皮膚科に行って診察券を出して予約しないといけないのです。ランニングから帰宅したのが7時半で、まだ家族が寝ていたのもあり、さも皮膚科の為に帰ってきたよな体寝ていた妻に確認します。「皮膚科いかないの?予約しに行くよ?」と。

恩は売れる時に売っとくべきですよね。例え夫婦でも!まぁ、恩は妻からのほうが多いので少額返済してるレベルで、妻にとっては痛くも痒くもないんですけど。

MTBで1.5km離れた皮膚科に予約を取りに行き、帰宅後朝食を摂取。9時にムスメ2人をママチャリの前後に乗せて皮膚科に向かう。
診察・処方も終えて帰宅が10時半

ここから、ここから動物園に行きます。長くなりましたが….オレの長い一日の始まりを垣間見ていただけただろうか。

世界よ、これがダディだ!(じゃーん!

調子こいてすみません。世の中のお父さんってみんなこんなもんでしょ。偉そうにしてすみません。

なんで動物園に行くか、ってことなんですよね。本当はダラダラ三連休を過ごしたいって言ってたんです。妻が
先週、りょうすけのマラソンに付き合ってもらって静岡に帰省したわけだし、だらだらしたいーって言ってたの。
でも三連休じゃん。部屋の掃除は昨日りょうすけがしたから、明日はりょうすけがバイクで出かけちゃうから、みんなとちゃんと遊べるのは今日じゃん?
そう思ったら出かけようと。

で、妻が勤務先の福利厚生で東武動物公園のチケットが安く手に入るとのことで、行ったこと無い動物園だし、行ってみたい動物園の一つではあるので購入してもらったのね。
それを今日使おう、と。

 

というわけで、東武動物公園に行ってきた。練馬ICから外環に乗って東北道を蓮田まで行き、下道でブーンと動物園まで小一時間コース。

 

ホワイトタイガーとか、ラクダ、象、がちょう、カピバラなど一通りみましたね。三連休の割に混雑してる感もなくて快適でしたよ。

なにより、ネーミングセンスが絶妙な動物園だった。目に入ったものでなまえつけただろ感満載。

あとは連想ゲーム感。

 

小さい遊園地も併設してて、同じチケットで入れる。15時以降利用できるナイトチケット買ってアトラクションに乗りましたね。6歳児も2歳児もそこそこ楽しめたようです。

その後、雨降りだして後半最悪。午後6時には園を出たね。すっかり暗くなるのが早くなって、6時台なのに20時ぐらいの雰囲気で帰路についた。

埼玉の蓮田からの帰宅なので、「川口にある麺屋まる忠で晩御飯するのはどうよ」と川口で途中下車。
下のムスメが産まれてから行ってないので二年ぶりの訪問になります。

忠ちゃん、坊主頭やめてました。あの体なら坊主の方が似合うのに…変なのに言い寄られたのかな?

ラーメンはまる忠スペシャルを大盛りで、2歳児と分けていただきましたよ。

「替え玉する?替え玉しなよ!」とおすすめしてきたので注文したのがコレ。「味ついてるからそのまま食べて」って言われた。

替え玉って、麺のおかわりでスープに入れるんじゃないの?って疑問に思ってたけど、これがまる忠の替え玉らしい。確かに醤油味がついてて、暖かいアツモリだ。そのまま食べても美味しい。

替え玉の概念を更新してきたわw。

 

帰宅したのは9時。ムスメ達と風呂に入って寝かしつけましたよ。いやぁ、ダディは今日よくがんばったわー。

後日談: そのまま朝まで寝てしまいましたとさ。