育児」カテゴリーアーカイブ

明日から本気出す。ブログちゃんと書く。

仏のフェイスもスリータイムズと言いますが、一生のお願い何度もしてるこの人生、もう嘘つき野郎と世に広まってる「ブログをちゃんと書く」という約束を今ここで改めてしよう!

理由は、副業が一段落ついたから!

関係各位には遅筆と本業・育児・趣味の影響で作業に遅れを出してしまい本当に申し訳なく思っております。ここまでこぎつけたのは本当に皆様のおかげでございます。ありがとうございました。そしてまたどうぞよろしくおねがいいたします!(嫌だって言われたらどうしよう…)

というわけで、ブログをちゃんと、日記代わりにつけてくのを再開しようかと思います。

もう一つの理由は、次女がインフルエンザにかかったから!

来週月曜までは自宅作業になりそうなので空いた時間に、休憩時間に、過去の記事をタイムマシンメソッド(過去の日記をさも下書きして公開し忘れてましたかのように公開する卑怯者の手法。)を使って一年分を穴埋めしようと思います。

そんな感じでよろしくぅ!

ダディを褒めた長女の発言に男泣きですわ。

本日は次女ちゃんの保育園の遠足で、立川市にある昭和記念公園に行ったのですよ。

今年、この公園4回目。
3月の立川市民ハーフマラソン、7月のトライアスロン大会、9月のトライアスロン大会、そして今日。
結構来る頻度高くないか?

長女の保育園と次女の保育園は違う園なのだけど、次女の遠足は現地集合・現地解散で、今日も公園入り口に集合し、団体チケットを保育士に購入してもらって入る。
入ったら後は園全体・クラスでちょっとレクリエーションして終了、解散。

9時半集合、11時半解散。なんか、短く感じるけどそんなもんか。
今回は保護者がいるけど、多数の子供みるとかでも現地で遊ぶのはそれぐらいになるのかな。

まぁそんなところ、うちはせっかく昭和記念公園まで行くならお弁当作って行ってピクニックしてこう、という流れになるわけで。
ならばお弁当をお手伝いしましょう、と昨日は深夜唐揚を揚げました。(唐揚揚げただけで、他にオニギリとかウィンナーとかは全部相方がやってくれました。)

imag0096
公園に入ってから広場に向かって移動中、保育士の1人が長女と話してて、「ママは〇〇がすごい、パパは何がすごいの?」というクリティカルクエスチョンがさりげなく長女に投げかけられて、長女ちゃんは「ダディはね、料理が上手なの!あと走るのが速いの!」って返したの。即答で

テレた素振りを見せつつも、涙が3粒ほど出ました。ごめんなさい。

あ、しかも今日は天気イマイチでサングラスしてなかったから涙見られちゃったかな!?
見られちゃった!?見えちゃった!?

この子は!この子はなんて外面のいい子に育ったの!イイ家庭を伝え、そしてついでにダディを持ち上げる!そんな空気の読める、気の使える風、なんで家でやってくれないの!?(そこ?)

今日は天気がイマイチで、たまにポツポツ雨がふったりもしましたね。ちょっと寒かったぐらいです。遠足で天気が悪いのは誰のせいにもできないくやしさしかのこりません。

imag0099
公園に入る前、別の保護者が「私たち夫婦が雨夫婦で、今日も絶対雨が降ると思ったんですが、なんとか持ってますね…」って喋ってて、「貴殿殿等を押さえつけるだけのお天気家族がいるってことだよ。もっと申し訳無さそうにしてやがれスットコドッコイが!」って思ってたのは内緒な。

公園での遠足が終わって、ほとんどの家族が退園すると晴れ間こそでなかったものの、雨が降るような雰囲気はなくなりましたからね。
ちょっと反省してるならてるてる坊主でも作ってきやがれ。作ってきたら作ってきたで「効かねぇ坊主だなぁコラぁ」って思うんだろうけど。(どうしろっちゅうねん)

遠足後、お弁当を食べて2時間ほど遊具で遊んで、そろそろ疲れたなってところで帰路に付きました。

遠足は楽しかった。長女は外で迷惑かけてなさそうなことがわかって安心した、ってのが今日の遠足のまとめです。
まぁイクメンぶって、ムスメに褒められたの自慢したいだけですけどね。

長女ちゃんの遠足用弁当、今回はディズニーキャラクタースペシャル

子供の遠足弁当ぐらいはダディが作ってですね、イクメンぶりたいわけですよ。
前回のお弁当は「はじめてのキャラ弁はオニギリに細工する程度。」にありますね。

というわけで、今回も遠足のお弁当を作りましたよ。

遠足で行くところは、大人の足ではそんなに遠くない市内の公園とのこと。
芝生の多い公園、手軽に食べられるのがよさそうですね、と今回もオニギリで攻めることにしました。
あと前回オニギリ2個で「足りない」とのご意見を長女ちゃんから頂いたのでオニギリ3個にしてあります。


P_20160601_060636
オーダーのあった卵焼き(海苔はさみバージョン)、トマトとアスパラのベーコン巻き、鮭、ブロッコリーとニンジン、相方の用意してたひじき、そして沢庵
オニギリにキャラクターをやったのですが…なんかイマイチですね。

わかります?一応ミッキーミニーと、ベイマックスです。
ミッキーとミニーには梅干し、ベイマックスには塩昆布を具にしました。

りょうすけが仕事から帰宅後、長女ちゃんの様子を相方に聞いたところ、お弁当は残さずちゃんと食べたようだとのこと。
長女ちゃんが苦手という、ちょっと甘い梅干しを間違ってオニギリに入れてしまったのだけどそれも特に言わず食べたそうな。
オニギリのキャラクターもわかったそうです。よかったよかった。

「なんでタコさんウィンナー入ってないのよ!?」って言われたそうですが…そんなオーダー聞いてませんよ。
とはいえ、特に問題があったわけではなさそうなので、次回も作らせていただきましょうかね。
お弁当作るの、結構楽しみにしてるのよ。

朝5時に起きて、長女ちゃんのお弁当作っただけで1時間
朝ごはんはあわせて作れたけど、自分と相方のお弁当を作るには至らず。
世のお母さんは毎朝こういうのやってるかと思うと本当にすごいと思う。

はじめてのキャラ弁はオニギリに細工する程度。

保育園に通う長女が遠足とのこと、そしてお弁当が必要とのこと。そしたら、りょうすけがつくってみたいのよ。でしゃばってるのはわかってる。でもね、やってみたいの。できれば、やってみて「簡単だった」という印象を得られれば、「もう、お父さんが作ったお弁当はいらないの!」っていわれるまでは作りたいじゃん!IMG_20160317_055640240

ということで、遠足お弁当はレンジが使えないんで、朝に作れとの司令を相方に頂いたので朝5時に起きて作り始めましたよ。

まぁ、なんとなく冷蔵庫の材料とか把握してたのと、長女からのリクエストを受け取ってた相方からのメッセージを聞いていたので「こんな感じのを作ろう」と思ってたわけですよ。好き嫌いの多い長女なので甘い赤い粉末とか使えないので「キャラ」はお弁当箱内に展開できないかなー。よし、オニギリでキャラにすれば簡単そうだ、とか。

というわけで、精一杯のリクエストに応え、ちゃんと緑黄色野菜と肉、果物、漬物を詰めて、キャラはコレ

最初、アンパンマンとバイキンマンのオニギリにしようと思ったのだけど、「ゆかり」の粉末が無かったのとバイキンマンが細かすぎて午前5時45分にあきらめてドラえもんにしたっていうね。線の海苔は全部ハサミと手で切って、ドラえもんの鼻は梅干し、目の白目はハムで作ってなんとかなったな。

長女にとって量が多くなかったか、弁当をひっくり返さなかったか、とか心配だったけど、帰ったら「なんでタクワンがはいってるのよー」って「タクワンが入っててうれしかった」という意味で言われたので「つくってよかった」と思った次第です。

毎日は辛いけど、たまにのお弁当なら作らせてほしいなぁ。

今日のところはそんな感じです。マイクをスタジオに返しますね。