サイクリング」カテゴリーアーカイブ

今日はAnt+ドングルの不調なく、「Tour de Watopia Stage 2」全体でケイデンスを計測できた。

昨日チャレンジ開始からAnt+ドングルでのケイデンス計測ができずに「Tour de Watopia」をStage1チャレンジ失敗して、新しいAnt+ドングルも届いてないけど、Stage2にチャレンジする時間がこの2日で作れなさそうなので、Ant+ドングルで再びエラーが出るのを覚悟してStage2にチャレンジしてみた。

 

31kmのWatopaのStage2コース。5分前にイベント会場に着てみると、すでに579人がスタンバイ状態。

 

時間になると勝手にヨーイドンされます。

最初から飛ばすわけでもなく、ケイデンスを100から110ぐらでキープしながら漕いできます。うん、スマートトレーナーじゃないから上り坂になろうが下り坂になろうがこっちの負荷は一定なもんで、もうただペダルを踏む修行ですよね。

 

残り100mで216位まであげました。残り距離も少ないのでちょっとだけスプリントしましたが、抜かれまくりました。

 

トップは10分ぐらい前にゴールしてた模様。修行が足りませんね。

 

というわけで、50分13秒でゴール。

最後までケイデンスを測れたやんw。でも、こういう不安定なの嫌いなので新しいAnt+ドングルにするわ…。

 

 

今日は次女ちゃんの新保育園での「慣らし保育」3日目。

次女ちゃんは新しい保育園に比較的慣れているようで、本当は15時に迎えに行く予定だったのを「慣れているみたいなのでお昼寝後のおやつまでやってみましょうか。16時に迎えに来てください。」とのこと。

16時に迎えに行ったらお友達と砂場であそぼうしているところでした。邪魔しちゃったかなぁ。でも泣いてるわけでもなく、保育者からの所見も悪くないので安定して移行できそうです。よかったよかった。

りょうすけちゃんが家にいるので妻は残業してくるとのことで、今晩もりょうすけ製ディナーでございますよ。

 

本日のメニューはブリの刺し身。次女ちゃんはまだ刺し身を出していないので刺し身の代りにぶりの照り焼き。それ以外は大人と同じメニューです。

「アサリとキャベツのコンソメスープ」は、まず鍋でアサリを水で茹でて出汁を出しながら灰汁をとります。アサリが開いたら食べやすい大きさにカットしたキャベツ1/4個と、こちらも適当にみじん切りした玉ねぎ1/2を投入。粉末コンソメスープでと塩コショウで味付けしましょう。キャベツがクタクタになったらできあがり。

「ホタルイカ」は、洗ったホタルイカを耐熱皿に入れて、酒と醤油を両方大さじ2を投入。ラップして電子レンジ600wで7分温めれば出来上がり。

次女ちゃんの「ブリ照り焼き」は、麺つゆに10分漬けておいて、油を引いたフライパンで焼くだけ。

「キャベツのゴマ油和え」は、ぶつ切りにしたキュウリにゴマ油と塩をまぶして絡めて、ごまを降っただけのもの。

子供たちは全部平らげてくれたので満足です。お粗末さまでした。

Ant+ドングルが壊れたかな?「Tour de Watopia Stage1」クリアできず(´・ω・`)

Zwiftで「Tour de Watopia」という7ステージのイベントがあったので、やってみようと思ったの。

 

全7ステージはそれぞれ2日間中に数回、時間が決まって開催される。その時間にZwiftでコースをバーチャルライドする。全てのステージをライドすると、それなりの「キット」が貰えるらしい。「キット」が目的じゃなくて、なんだか面白そうだから、という理由で参加しようと思ってね。

 

このイベントに気づいたのが昨日で、今日までにステージ1をやんないと最初の一歩が踏み出せない。

というわけで、Stage1をやってみた。

 

Stage1の42km。16kmぐらいのところで400人ぐらいいるライダーの中で、73位ぐらいまで上がって、「まだまだ半分も終わってないなぁ」と思っていたところでケイデンスやパワーが0になる現象が発生した。すんごくペダルは回しているのにZwiftではペダルを回してないと認識している。えー。

下の画面で言うと左上の赤い枠のところが心拍数以外のパワー、とケイデンスが0になった。これは別の日に撮った画像。ちなみに、今日は「すぐ直るだろう」ってスクリーンショットを撮り忘れた。

 

実は、数回こういうことがこの頃発生してた。ケイデンスセンサーの電池が切れてるのかな?って一応CR2032の予備を買ってあるけどまだ交換してなかった。ステージ中だけど、バイクから降りて電池交換したけど症状は変わらず。

よく見たら、一緒に使ってるサイコンのGarmin 820Jはケイデンスを認識して数字を表示している。認識していないのはZwiftだけ。つまり、PCのAnt+ドングルが壊れてるのかも。

Ant+ドングルの予備はないし、一向にケイデンス認識してくれないのでステージ1を途中で諦めたわ。クソが!

今使ってるAnt+ドングルは2016年に買ったものらしい。まぁそろそろ買い替えてもいいか、予備を用意してもいいかと思ったので新しいのを注文しましたよ。以下は今使ってるAnt+ドングルのAmazon注文履歴画面。

 

Stage1を見事にロストしたりょうすけちゃん。これで「Tour de Watopia」を楽しむのも意味がなくなったか…。

しかし、Zwiftちゃんは気が利いてる。「Tour de Watopia」のページ、スケジュールのところをよく見ると救済策が書いてあった。

stage 7までスケジュール通り実行されるんだけど、その後2日だけ取り残したStageをチャレンジできるらしい!

 

 

「キット」とるしかないよね!…え、結局「キット」とりたいのかよ。

ローラ台で今までやったこと無い72kmとかできるんだから、乗らない手はないよねぇw。がんばります。

大盛りライド – ゆうき食堂

トライアスロン仲間のホサカさんが最近行ってる食事処「ゆうき食堂」がきになってたの。彼のinstagramをみるとトレーニング画像なのに美味しそうな定食が写っています。

聞くと、逗子にある定食屋らしい。そして彼がココに来ると何も聞かずにご飯が特盛りになる、とのこと。

こんな美味しそうなもの見たら、いきたくなるじゃん?

1月の横田基地フロストバイトの打上げで、一緒に走ったヤマザキさんと、ホサカさんが行く「ゆうき食堂」の話題になって、ヤマザキさんも行きたいとおっしゃったので一緒にライド行けるように調整しましょう、ってことになったの。

本当は1月中にできるかと思ったんだけどみんな都合が悪くて結局3月になっちゃった。しかもヤマザキさんが調整しきれず不参加に。
でも一緒したい人は他にいたようで、タカクラ夫妻が参加してくれました。

というわけで、ホサカさん主催の「満腹ライド(ゆうき食堂)」のスタートです。

7時半に矢野口ローソンに集合です。りょうすけちゃんは5時起き、6時半に自宅を出ました。今日は特に迷子にならず…いや、オレも矢野口ローソンまで何回来てるんだと…いい加減迷子になりませんよ。そして遅刻もせずに7時20分に到着。すでにタカクラ夫妻はいましたが、ホサカさんよりは早く到着できましたね。

スタート直後、京王よみうりランド駅から始まる通称「ジャイアンツ坂」を攻めるホサカさん。去年の年末は108本攻めたそうです。もう煩悩なくなるれべるじゃないですね。

とはいえ、この頃ローラー台でブイブイいわしているりょうすけちゃんですから、行ってみようじゃないですか。ジャイアンツ坂とやらを。

坂は80mぐらい登る。下の図だと駅前を過ぎた後からカーブを越えて点線と赤線が交わるところぐらいがゴール。ちょっとがんばって斜度11%あるという1つ目のカーブをまがったところまで来たら、まだ上りがあることに絶望する。1つ目のカーブでダンシングしてみんなをちぎったつもりがカーブ抜けて絶望したところでホサカさんに追いつかれる。まだまだ修行が足りない。

住宅街の鴨居小学校周辺を登ったり、陣ガ下渓谷公園からの上り、瀬上市民の森横の坂、湘南国際公園の坂を攻めました。
湘南国際公園の坂はキツイ、長いと言われた割にはアウターで登り切れました。自分を褒めてあげたい。

その後、海岸線まで降りて逗子に到着。ゆうき食堂に来ましたよ。

11時半オープンなのに既に並んでる!!
しかもサイクリストが結構来てるようで付近の網フェンスが既に使われてて駐輪できない。困ったので4台まとめて店の前から少しずれたところにロック。

すでに第一陣で満席なので第二ロットまで待ちます。先払いなのでここで待つのでメニューを選べるので初めてではラッキーなのかも。
結局カツオカツと刺し身の定食(1,200円)を選んで、刺し身はくじらにしました。

以下はタカクラ旦那が頼んだワカメ。ポン酢味が素晴らしくワカメとあってて超旨い。タカクラさん、ごちそうさまです。

りょうすけちゃんがオーダーしたカツオカツとクジラ刺しが来ました。

肉々しいクジラ刺し身は食べても食べても減らないボリューム。カツオ刺しはポン酢で頂きますが、カツオだけでもイケるのに、ポン酢がにくいほどベストマッチでご飯が進む。スープもしっかり出汁が出ててタダのわかめスープと呼ぶには惜しい存在。

満腹ライドなのにうっかり「大盛り!」って注文し忘れたのでこのご飯は「普通盛」です。なのですぐなくなりました。

「ゆうき食堂」の主であるホサカさんは、ご飯大盛りにして、オカズを食べた後に残ったご飯にツマと玉ねぎとキャベツと温泉卵をのせて醤油を回し掛け、オリジナルのたまごかけごはんでデザートかましてました。すげぇぞ、ホサカさん!

店を出てから鶴岡八幡宮を通って復路に。お腹いっぱいでもう足を踏む気力が湧きません。そりゃそうです、血流が胃袋に集中してるんですから。

それでも坂を2個、じわじわ足に来る長い坂を1つ、その後2個坂を登って矢野口ローソンに戻ってきました。

グルメライドのくせに途中で風景写真一枚も撮ってません。出し惜しみしてるわけじゃなくて、すでにココまでに上げた画像が全てです。でもこのままだと楽しかった感がないので、矢野口ローソンで自撮りすることにしました。

ハイチーズ♪。おつかれさまでしたー。

そして「最高のご褒美」を自分に。

ホサカさんは「プロテイン代わりにプリン食べます」と食べてましたが、そのプリンはタンパク質が3.2gしか表示に書かれていません。
うーん。そのプリンよりはサラダチキンを食べたほうが肉になりそうですよ…。

本日の往路のデータです。

往路の地図です。

復路のデータです。

復路の地図です。

なぜ往路と復路でルートが切れているのかと言うと、事前にホサカさんにルートをもらったのでナビをさせてたのですが、サイコンだけでなくスマホから道案内で喋ってきてとってもうるさかったのでナビを止めたかったのですが止め方が分からなかったので「ゆうき食堂」で一度コースを切ったのです。そのせいでブチ切れてます。なので本日のルート動画(relive)は作りません。

ホサカさん、満腹ライド(ゆうき食堂)のナビありがとうございました。大変美味しゅうございました。また行きましょう。次は抜かします!(言ったな!?

朝もZwift、晩もZwift、これじゃZwiftになっちゃうよーw。

バカみたいに早朝と夜で2回乗ったw。

朝、仕事に行く前に30分の「Jon’s short mix」。帰宅後「4kw FTP Booster Week 1 Day 1 – HIT 80% FTP #1」。

朝のは軽く30分のメニューで、出かける前にちょいと乗っていこうってのに便利なヤツ。

帰宅した後、もう家族が寝ようとしてたので、妻に「これからローラー台に乗るわー」って宣言してから1時間回した。

これまでも数回1時間コースはやったけど、もう汗がすごいのよね。ずっと垂れてくる。どこからこんなに出るの?ってぐらい。

メニューも辛かったんだけど、やっぱりやりきった感はある。

「よくがんばった!ビール飲んでいいよ!」って思っちゃう。
「東京」までは我慢してプロテインとクエン酸にしておくけど。

汗ネタでかぶせちゃおう。一応長袖シャツとレースパンツ、ソックスを履いて乗ってるんだけど、一時間乗った後のシャツから絞り出せる汗の量が半端ない。300ccはあるんじゃないかって思う。計ってないから実際はもっとあるかもだし、足りないかもだけど、絞ってみた感じはそんなもんだ。

ローラー台始めるまでの部屋を特別に公開しちゃおう。これがうちの2階「東の部屋」。将来の子ども部屋。
2階は家族みんなが寝る寝室と、東の部屋の間に「真ん中の部屋」があって、そこにはりょうすけのPCや本棚があり、バイクも通常はここに置いてある。

 

寝室の隣なので音がそのまま伝わってしまいそうなので最近は「東の部屋」にローラー台キットを展開している。
マットを引いて、振動防止マットを別に置いて、その上に大理石板をおいて、そこにローラー台を配置する。そしてバイクを載せる。

大体3分ぐらいでできる準備。

 

タオルはハンドルに2点、シートポストに洗濯バサミで3点固定。画像には無いけどフロントタイヤのすぐ後ろぐらいの床にも一枚ひいて、ハンドルから垂れてくる汗を受けられるようにしてる。

ZwiftはPCの画面を使うんだけど、この横にあるカラーボックスの上に11インチのラップトップが置かれて起動している。スマホでも若干の操作ができるのでバイクに装着できるスマホホルダーを買おうか考え中。