食事」カテゴリーアーカイブ

恒例 駒込篭り(二日目)

毎年恒例の駒込での業務、今日は二日目。すっごく動くのは昨日だったので、今日と明日はダラダラはできないけど時間は小刻みに与えられて「今日なにしてたんだっけ」っていう一日をもらえる日。

午前の業務が終わり、ランチは近場がいいと周りのリクエストをうけて文京グリーンコートにある中華料理屋「海外天」でランチセットメニューの牛肉胡椒炒め。鉄板メニューで、困ったらこれを頼むことにしてる。

午後の業務も無事終了。

松江から来てる共同作業のA氏、まんざら知らない仲でもないので晩ごはん一緒にどうですか、ってさそったら「東京のラーメンが食べたい」とすごーく雑なリクエストを受けた。

いろいろ聞いてみたら大勝軒が食べてみたい、と。松江に大勝軒はなくて、テレビで見て憧れて、コンビニでカップ麺があったから食べたんだけど、本物をたべてみたい、と。泣ける。

調べたら池袋にある大勝軒本店は水曜定休。巣鴨と駒込に池袋大勝軒から流れを汲む店も水曜日定休だった。今日行けるとしたら…大塚大勝軒があるらしい。

なぜ池袋の本店は候補に上がってたのに大塚は最初に候補にしてなかったのかというと、松江からのA氏は電車に乗りたくないというのだ。巣鴨・駒込は現場から歩いて行ける。大勝軒本店なら電車に乗ってやらなくもない、と。(実際は言ってません。りょうすけが忖度しました)

歩いていける駒込・巣鴨の亜流も行ったことがないので行ければりょうすけもWinなんだけど定休日ならしょうがない。ということで大塚の提案でした。

とうことで、大塚大勝軒に到着!

りょうすけも初訪問のお店。そもそも大勝軒って、いつぶりだろう。吉祥寺の大勝軒に行ってたのは結婚前なので10年以上行ってないんじゃかなろうか。いや、スーパーで売ってる大勝軒の太麺はお世話になってる。あれは油麺を作るのに重宝してて、今でもたまに買ってる。まぁりょうすけと大勝軒の付き合いはそんなもんだ。

つけ麺で有名(だったっけ?)な大勝軒ですが、りょうすけは普通に醤油の「中華そば」にします。魚介の匂いがいいですよねぇ。吉祥寺の大勝軒はもっとさっぱりしてたような気がしますが、店の個性ですかね。これはこれでおいしい。

松江からのA氏はつけ麺をチョイス。ツルツルっと美味しそうに頂いています。食べたなーって思ったので「スープ割りしますか?」って聞こうとしたら「おかわりしようかな」って。

A氏はスタッフを呼び、「お替りできますか?」って聞く。「替え玉なら現金でうけつけます」と言われ、スープも追加するからと持っていかれ、全く新しいそのメニューが運ばれてきました。そして、A氏はツルッといただいてました。

A氏、すごく大勝軒に満足していただけた様子。カップ麺でしか見てなかった世界をつかめたことが本当にうれしかったんだろうなぁ、ちょっと興奮した様子でラーメンを脳内反芻してましたね。いやぁ、連れてきてよかった。

地方ではコンビニにしれっと関東にしかないラーメン屋のカップ麺が置かれてて、それがまた都会志向に繋がり地方の過疎化につながるかと思うと、コンビニやインスタント麺業界のこの商法は少々問題がありそうですな!!

で、店を出たのは午後7時。さすがにこのままホテルに帰すのはアレなんで、「大勝軒でビールしなかったので、一杯行きませんか」と誘って大塚駅南側の「串カツでんがな」に入店。

まぁ、特に気になる店がなくて、「串カツならいいよ」というA氏の発言があったのでそのままはいっただけ。

みんなラーメンで腹いっぱいなので小さいつまみとビールぐらいでどうでもいいことを喋りました。

おいしゅうございました。楽しゅうございました。明日もがんばりましょうぞ!

松江の取締役と久しぶりに一杯…店員がテンパる影響を経営者は熟考すべき。

本社(所在地は島根県松江市)から取締役が東京に出張に来たので、久しぶりに一杯いけるか聞いてみた。今日は都合良く行けるそうな。

ということで、マッハで仕事を終わらせて上野方面に繰り出す。

だけど、特に気になる店がなく御徒町のガード下居酒屋に入ってみた。前に一度行ったことがある店だが…。

紅生姜かき揚げ。前に武蔵野うどんを食べた時に中毒になったこれを頼んだら、予想どおりすぎる紅生姜かき揚げが来た。そう、紅ショウガをパックから出してそのままあげたな感。

それじゃねぇんだよ。うまかったけど。

続いて…なんだっけ。コンニャクに数の子がはいってるやつ。つぶつぶ大好きなりょうすけはほとんど食べちゃいました。

a上に上げたもの以外のメニューが微妙だし、店内が忙しいのか店員の対応もおざなりだし、テンパってる様子だし、なんだか申し訳ないというか、折角来たのに楽しく飲めないのでここで席を出ることにしました。

働き方改革は重要ですが、利用者も運営者もソフトランディングする努力が必要なようです。ちゅうか、店はもっと店員を雇ってもうけて店員に還元する努力をしやがれ。無能経営者はさっさと止めろ。(極論)

口直しに上野の珍々軒に。もう一軒行きましょうってさまよって空いてたところなだけなんだけど。

レモンチューハイ。さっきの店より気分よく飲めます。

チャーシューとレバニラ炒め。つまみ扱いですが、おいしい。あれ?さっきの店より凄くおいしいく感じる。なに?この充実感。

うっかりラーメンも頼んでしまいました。おいしいなー。

1軒目よりすごーく安かった2軒目。でも二軒目の満足感すごい。最初からここにくればよかったんじゃないか、ってやつ。

相変わらず、上野はおいしかった。

晩ごはんだけ炭水化物減らそうかな…って時に襲来する魔物

月末に向けてダイエットしようと思うの。月末にフルマラソンがあるから。前から思ってたんだけど、なんだかんだで実行開始できずにいてね。それがダイエットの醍醐味だってわかってるからね。

とりあえず、炭水化物を控えてみようかな、と「今日から晩ごはんのご飯をやめようと思うんだ」と妻ちゃんに伝えたら「今夜はイクラ丼なのに!?」と。


よし、ダイエットは明日からにしよう!ってなるよね。

ビールだけでもやめればいいのに、イクラ丼ほど尿酸値を上げるのに相性抜群なビールを取らないなんて!とワケのわからないことを容疑者は言っており…。

…つづかない…

早朝ランが1人だったのでビルドアップ、ペース、HIITと盛り込んでみた。

週末恒例の公園早朝ランは、Facebookで告知したけど神奈川の方でトライアスロン大会があったり、バイクに行く人がいたりで今朝は1人だった。

ならば、1人で思い切り盛り込んでやろう、って思ったのね。貧乏性だよね。

とりあえず、ビルドアップからペース走するか、って一周5kmのコースで、1周目を1km毎にペースアップし、2周目は2,3,4kmだけ4分/kmペースを維持するのを実施。

2km区間は4’50、3km区間は4’40、4km区間は4’10ぐらい。7kmは3’53、8kmは4’00、9kmは3’53。まぁまぁ。

トレーニング効果3.6、消費カロリー600kcalぐらい。

続きまして、HIIT。4本行くよ。

今日は心拍数を170程度で抑えられましたね。

トレーニング効果3.2、消費カロリー305kcal

死んだw。

今度1人だったらHIITの8本やってみるか、インターバルしてみようかな。

この日、長女ちゃんがスイミングの進級テストで合格した。まだまだ最初の方で蹴伸び、顔つけジャンプするぐらいのテストだったけど2回目で合格できた。

また、妻ちゃんの誕生日でもあるので焼肉に来た。新青梅街道沿い、吉祥寺駅からバスでも行ける春香苑に来た。

妻ちゃんの誕生日焼肉なのでオレはノンアルコールビール。焼肉屋だったのでなんとなくビール感を楽しみたかった。一本飲んだら次からは麦茶にしたけど。

店も明るく、手頃の金額で美味しかった。また来たいが…微妙にアクセス良くないのよね。電車かバスだな…(呑みたいから。

朝ランで1,000kcalぐらい消費したから後悔なく肉を楽しめました。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

ラグビーの日本戦もやってたので店の中は結構盛り上がってた。