食事」カテゴリーアーカイブ

「少な目」みたいな主観的な言葉でお前の思い通りになるわけ無いだろ。

P_20160607_133231昨晩、晩ごはんを食べてお風呂から上がった次女ちゃんの体を拭いてたら、顔を除く全身に発疹が見えたのね。

長女ちゃんもミルク・卵アレルギーだったので、次女ちゃんにもアレルギー反応が起こることは全然予想範囲内だった。それが次女ちゃんには発疹は発生することがあっても、1時間以内で消えちゃったり、原因物質がつかみにくい状況だったりだったり、卵もミルクも現状普通に食べてて特に問題ない状態だった。

そんなんでそれほど気にしてなかったのだけど、今回は発疹が出てから翌朝まで、体のいたる所に発疹が残ってる状態。
これはヤバいかも、となる親であり夫婦のオレタチ。

この発疹状態は保育園に預かり拒否されるレベル
顔に出てないから、と預けてもオムツを交換するタイミングで電話がかかってくるのは必至
しかーし、今日の午前は夫婦そろってアポがはいっており、どこかに次女ちゃんを預けねばならぬ状況

この場合に頼りになるのは東京に住んでるオレの親。
とりあえず朝早く電話して、こちらに来てもらうのは無理なので「ちょっとあづかってよ」と。
昨日、海外旅行から帰国したばかりのオトンとオカンにあづかってもらいました。
いやぁ助かった。ありがたやありがたや。

午前中の新宿の仕事を終え、次女ちゃんを地元の小児科に見せに行くために迎えに行こうかとオカンに連絡すると「今寝てるで」と。
寝てるムスメを起こして移動するのもナンだし、じゃぁ食べ忘れてたランチをしてからいくか、ということで…前から電車の中から気になってたラーメン屋に向かうべく途中下車。

降りたのはJR大井町駅。下り最初の踏切沿いの「のスた 凛本店」。
外観はラーメン屋よりも居酒屋風あるし、横の中華料理屋の従業員入り口感あるところを入る。
入ったら入ったでガンガンのBGMでラーメン屋に入ったのかBARに入ったのかよくわからなかった。
今日はずっとRedhot Chili Peppersが爆音でかかってた。

このラーメン屋、正直に気になってたと言っても「あそこのラーメン屋があるなー」程度で、実際入ってみて券売機を目の前にしてわかった「ここは二郎系だったか…」という事実。いや、二郎系は好きだ。むしろごちそうだ
だからこそ注意しなければならないのはボリューム、カラさ、ニンニク。
ここでニンニクを入れないのも物足りないし、入れるとこれからの次女ちゃんをだっこした移動で周りの皆様にご迷惑おかけするかもだし、って悩むわけだ。

醤油太麺(800円)に煮卵(100円)のチケットを購入。
チケットを店員に渡すときに、「ニンニクは入れますか?」と聞かれたので…「少な目で」という超ファジーな表現でオーダー

その結果がこれ。

P_20160607_131444
 

がっつりのってるやん。

えーい。マザーよ。あ、ちがう。ままよ!(施すすべがなく、成り行きまかせにするときにいう語)
天地返しや!

P_20160607_131545
久しぶりに二郎系に来た気がする。ぼそぼそした麺、たっぷりすぎるモヤシもスープを吸わせるとちょうどいい濃度になって食べやすいし、チャーシューもしっかりしてて食べごたえある。後で調べてみたら二郎系の老舗なんですね。細麺の塩も人気だそうなので次回はソレにチャレンジしたい。

次回…あんまりムスメを連れて仕事にいくとかしたくないので、できれば直近で再訪問することがないことを願いつつ。

ところでニンニクだが、これから次女ちゃんをおんぶして、電車で移動して、医者に見せるというのにこのガッツリしたのを食べたと思うか?

んなわけない。オレもいい大人だ。

ニンニクはどけた。申し訳ないと思ってるし後悔してる。だが許して欲しい。今回はしょうがない

P_20160607_132442
次回はちゃんと、「ニンニクちょっと!」ってオーダーしよう。(まだそんな主観的なオーダーするの?)

秋葉原 ローストビーフ丼大野 思ったより小さくてオラびっくりしたぞ。

最近ローストビーフ丼が流行ってるのでしょうか?SNSでローストビーフの丼画像をよく見ます。たしかにその画像は、肉汁がしたたり、ニンニクやショウガなどが含まれたタレの絡まり具合が、ちょっとローストした外側の「皮」の香ばしさとが魅力的で、昼時や夕刻にそんなの出された日にゃ、そいつらを末代まで呪ってやろうかと思ってしまいます。

先日、「秋葉原にあるローストビーフ丼屋が吉祥寺にオープンした店に来ました」という友人のブログを読んで、「秋葉原にあるなら行きたいなぁ」と調べたらそこは2015年10月にオープンして以来行列の耐えない人気店だとか。

普段お弁当持ちなので、たまに外食するときは他のメンバーと一緒に行きたいし、でも複数人で行列とか申し訳ない。なので「1人ランチになったら行こう!」とココロに誓ったわけです。しかし、その状況は意外と早く訪れました。そして今日は雨!これなら行列もないだろう、と行ってみたら…20人ぐらい並んでましたね。ここで諦めるわけにもいかず、しょうがなく並びましたが。

ならんで30分ぐらいが経った頃、着席できました。カウンター席からは肉を切ってる人、肉を持ってる人、皿を洗ってる人が見えます。一番仕事をしてそうなのは肉を切ってる人ですね。ほら、肉を食べたい人が一番尊敬するのは肉を処理ししている人ですから。屠殺から皮を剥いで切って骨獲ったりしてる人を一番尊敬するわけですよ。盛りつけなんて職人技じゃないからね、バイトでもできるでしょ!

言い忘れましたが、行列中に注文を聞かれてたのです。和牛じゃないローストビーフは1,000円(税抜)、和牛だと1,500円(税抜)になります。まぁそりゃねぇ、初めてなので、これだけ並んでるから和牛にするよね。そして、今、カウンターに座ってるりょうすけの目の前に和牛ローストビーフ丼が来ました。「へい、おまたせいたしやした!

IMG_20160307_141307268_HDR
小さい

思ったより小さい

両手でお椀を作った感じの器に画像のようにのった和牛ローストビーフ。

うーん。やっぱり小さい

他のお客さんで和牛じゃない人いるのかな。大きさを比べたいな。それらしいのが見当たらないな。もしかして和牛じゃないのも同じサイズなのかな…。まぁいいか。いただきます!

画像では見難いのですが、奥に西洋わさびとチーズがあります。丼には肉の上に卵黄とクリームチーズがかかっております。テーブルに岩塩もあり、それらを組み合わせて肉の味をお楽しみください、と説明を受けました。

タレがおいしいなぁ。タマネギとニンニクの効いた美味しいタレがご飯と絡んでて超美味しい肉と絡むとより美味しい。生臭さはないのでローストしてるんかもと思うけど、ほとんど生肉な感じでいただけるから柔らかいのでしょうけど…これは和牛とそうじゃないので違いがあるのかなぁ。

美味しいけど、少ないなぁ。大盛りにすればよかったなぁ。ローストビーフでご飯を巻いて食べてたら、すぐにご飯なくなっちゃったからな。大盛りだと肉も少し増えるとうれしいなぁ。

卵黄で頂く肉って、どれもおいしいですよね。それはつくねもそうだし、親子丼もそうだし。おいしいけどこの丼に、それら以上の感動があるかというと違うかな。というか、ピクルスついてますって丼に入れるの変だと思うので別の皿にして欲しい。ただでさえ小さい丼にピクルスも乗せられては動きにくくてしょうがない。

個人的な感想、並んだ割に、値段の割に、和牛がと言う割に、その価値があったかというとそうは思えない。タレと肉の量はいいけどご飯が足りない時点でないもかもが物足りない印象。次の機会があれば、和牛じゃないのを大盛りでオーダーして比較したいかなぁ。あ、テールスープおいしかったです。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

立川シティハーフマラソン反省会 「立川やきとん」と「和海」

立川シティハーフマラソンでベストタイム更新してウキウキしながら反省会会場に向かいます。マラソン会場からJR立川駅周辺までは、

  1. 公園入り口に直結してるJR西立川駅まで歩いて中央線に乗る
  2. JR立川駅まで30分程度歩く

のルートがあるところ、一緒に走った小太郎さんが「JR立川駅まで歩きましょう!」と言います。しばらく練習してなくてぶっつけ本番で走ったらしいのに、足は大丈夫なんでしょうか。しかし、本人がそう言うのでソレに従ったら…30分程度歩くことになってびっくりやわ。立川記念公園広すぎだわ。

さて、反省会会場に到着です。ナブーさんバレさんがすでに現地入りしている立川やきとんに参りました。

DSCN0633
とりあえず、りょうすけはビールで、まわりはホッピーとかでカンパーイ。いやぁ、自己記録後のビールは最高だわ。注文も一緒にして最初に来たのはマカサラ♪胡椒の効いたマカサラおいしー♪。

DSCN0634 DSCN0639
いつも「反省会」って名前でマラソンの後に飲んでるけど、マラソンの話題なんて最初の5分ぐらいしかしないのよね。後は適当に近況報告とか、今回は市の登山教室について話題になってたかな。

ガツ刺しと冷やしトマト、もつ煮、ればのネギまみれ、限定のチャーシューステーキも来ました。ればが見えないほどのネギ、タレとあって食べごたえあって旨い。

DSCN0640 DSCN0642 DSCN0644 DSCN0645
7月末に富士山に登ることが決まったりょうすけとナブーさん、これから月一回で登山訓練しようと言うことになったのですが、道具のないりょうすけにナニをおすすめするかという話がありましたね。トレッキングシューズにミズノが出してるのがオススメ、と言う情報を得ましたので今度見てこようと思います。

しろ、てっぽう、はつと唐揚、ポテトサラダも来ましたぞ。唐揚結構大きくて最高です。

DSCN0649 DSCN0650 DSCN0651
この時期、毎週のようにマラソンとかしてるので、ガキの頃に思った「オトンはいつもゴルフだよな」ってのを今ムスメたちに与えてるのではないかと最近心配になってます。マラソン終わったら帰宅すればいいんだけど、飲んで帰りたいしー、ムスメがもう少し大きくなるまではこのままでいっか、と思いつつ、でもなるべく早く帰って晩ごはんは一緒にテーブルを囲もう、一緒にお風呂に入ろうと思ったの。

なので、4時には家路につくってルールを勝手に作ってこないだから実践中。今日もそれをナブーさんが気付いてくれて、「4時に帰る前にもう一軒行こう」と提案してくれる。ナブーさん、いい人やわ。

というわけで次の店、バレさんが気になった「和海」に参りました。

DSCN0652
乾杯に、りょうすけはシークァーサーサワー。立川には競馬の馬券売り場があるために馬肉を食べさせてくれる店が多いので、ここで馬刺しとだし巻き卵が来ました。おいしゅうございますね。白い脂身が甘いのなんの。

DSCN0653 DSCN0654 DSCN0663 DSCN0664
そして、今日はこの辺で退散いたします。ナブーさんはどこかのラーメン屋に消えていきました。バレさんは地元に戻ったようです。小太郎さんは…あれ?どうしたっけ?りょうすけは立川でケーキ買って帰路に付きました。もちろん相方へのおみやげです。はい、ここでポイントあげとくわけですよ。

今日はお疲れ様でしたー。

参考資料:

高田馬場 静岡おでんガッツのスタッフ ドラごんを送別してきた。

ぺにーゆうすけさんに高田馬場の静岡おでんガッツを教えてもらって通い始めて1年ぐらいかなぁ。ふらっと立ち寄るには駅からも近いのですごく重宝してるこのお店。そのお店で3年ほど働いていた通称「ドラごん」というスタッフが今月イッパイで辞めるそうな。

2月ってほら、なにかとあるじゃない。28日までしかなかったり、年始のゴタゴタを引きずってたり、年度末進行のまっただ中だったり。今年は29日までだし、特にゴタゴタしてないし、年度末進行でもないのでこのさわりは言い訳です。すみません。

2月29日が最終勤務日って聞いてたのに、まだ来週も2月だって勝手に勘違いしてて、「そろそろ帰ろうかな」と思った時にふとカレンダーをみたら今日が「The END of 2月」だったのね。やってもうた!最終日だったらすっげぇ混んでるかも。もっと早めに言って送別の言葉を…「向こうでも元気でね、風邪引くなよ」程度だけど…贈ろうと思ったのに!

IMG_20160229_211521984ドラごんね、札幌に行くんだって。地元がそっちらしいの。雪山にも行かなくなって早5年、北海道に仕事で行くこともないりょうすけにとって、北海道へ移動される方なんてもしかしてもう会わないかも知れないのよね。いや、今日が最終勤務日でどんだけ混んでてもちゃんと送り出さないと駄目な気がする、ってとりあえず向かった高田馬場。

そしたらテーブルが1個空いてました。4人がけにオレひとり。
申し訳ねぇ申し訳ねぇ。ヽ(‘ω’)ノ三ヽ(‘ω’)ノ

とりあえず、いつものホッピー黒セットとおでんを頼んで、開いたトコロのドラごんにご挨拶ですよね。

いやぁ、ドラごんって呼ばれてるなんて知らなかったですわ。札幌ではいつからオープンするの?なにをやるの?もう店の場所は用意したの?とかとりとめのない事を話ながら、ここで早めに目的を達成しておこう!

 

 

「向こうでもがんばってね!」

 

 

言えた!ママ、言えたよ。りょうすけが言えたよ!焦ってないよ!!

ドラごんは、アツい常連客に囲まれ、赤ワインなんか次回って、最後の挨拶して、ケーキもらってロウソク吹いて、ケーキ食べて、そしてなお店員をやって楽しそうでした。

時間の開いた時に他の常連と一緒に話をしたところ、次の店の名前は「静岡おでん 富士呑見屋」にすることを考えてるらしい。北海道でも静岡おでんって、どんだけガッツに洗脳されてるんよ。まぁノウハウとかあるんだろうし、静岡おでんを愛してるんだろうね。いやぁ、いい店員だねぇ。可愛い店員だねぇ。

IMG_20160229_212542402 IMG_20160229_213846102
他の常連も続々きたので1年そこそこの新米ガッツユーザはそろそろ退散しましょうかね。

ドラごんは、ちゃんと外に出て「ありがとうございました」って言ってた。

こちらこそありがとう。向こうでも頑張れよ、風邪引くなよ。おいしゅうございました。