料理」カテゴリーアーカイブ

Zwift Meetup: Morning Ride against Covid19, 7th. Tour of Fire and Ice.

早朝ミートアップ、お疲れ様でした。今朝は16人が参加してくださいました。

いつもどおり、Facebookで開催を告知。毎回Meetupの画像を添付します。コースもなんとなく貼られているので見えるのですが、皆さんこの新型コロナウィルス対応からZwiftを始めた方も多く、今回のコースをよくわかってないかもしれません。

やさしいりょうすけくんはあえて告知に一文追加しました。「Lalpe Du Zwift」だと。

告知の通り、Tour de Franceでも使われる、フランスにある激坂の「ラルプデュエズ」を元にしたコースがあります。12km程度で1,000mぐらい登ります。

Zwiftではレベル12にならないと走りにいけませんが、主催者のレベルに依存するので、すでに29のりょうすけは走行権利があります。

今回は、ここで地獄を見てもらいましょうw。

とはいえ、「まとめる」を使ったミートアップなので前の人から離されなければペダルを回していればついていけるのです。激坂であろうと「まとめる」だからこそ万人が楽しめるコースになりますね。

スタートして7km地点のところ。告知で気づいてない人がいるかもなのでボイスチャットで一応「激坂登るからね!」と伝えました。反応はありませんでしたw。

この時点ではまだまだ皆さん元気。

これからAlpe du Watopiaに登ります。

本当の地獄はここからだ…のシーン。ここから「Alpe de Zwift」のスタートです。12kmぐらいで1,100m登る地獄です。

画面右にコーナーのカウントダウンが表示されるのもこのコースならでは!コーナーは21個あります。ここではまだ15個も残ってますね!たっぷり楽しめますね!

残り10kmコールを忘れてたけどちゃんと送ります!

あとカーブは7つです。残り7しかないんですよ!がんばりましょう!

誰かが「空気が薄い‥」といい、誰かが「寒い‥」という。えwww?とうとう現実と仮想空間がシンクロし始めましたかw?確かに外は雪が降ってるけど…。

いい天気だなぁチクショウwww

残り5キロの煽りも忘れません。

星もきれいだ‥。あれ?オレなにしてんだっけ?という瞬間。

Alpe du Watopiaゴール!…60分切れなかった…w。

はぁ。もうつかれたよ、パトラッシュ。

リザルトです。みなさんよくがんばりました!

meetupのゴールはまだ先だったw。

ゴール!

おつかれさまでしたー。もう一日の仕事終えた気分。

Zwift Meetupと全然関係ないですが、妻ちゃんがチーズケーキを作ってくれました。

おいしかったー。

自宅待機は料理で楽しむのも一興ですよ。

週末の土曜日ですが、外出自粛で出掛けられません。そういうときは料理ですよ。子供もできる料理、手伝える料理にすれば調理も楽しい。

今日はうどんを作ることにしました。薄力粉・片栗粉・塩・水で麺を作りましょう。

子供にあたえるお手伝い(1)は薄力粉を振ること。30分ぐらい消費できるし、子供の体力も消費できます。

子供に与えるお手伝い(2)はこねること。ビニール袋に入れて踏ませるのも体力を消耗させられるのでよし。結局大人がチカラを入れて捏ねることが重要ですが、子供にやった感を与えられます。

天ぷらは大人の仕事。竹輪の磯辺揚げ、ニンジンと玉ねぎのかき揚げ、オクラの天ぷらも用意しました。子供が「お店みたい…」って言ってくれました♪。

a

こね終わって20分ぐらい放置すると耳たぶぐらいのモチモチ感が出ます。ここから伸ばしますよ。

片栗粉で打粉して麺棒で伸ばします。

切ったらうどんの麺ができました。

10分ぐらい茹でます。

麺も天ぷらも作ったのに汁は麺つゆを利用。なんで出汁をとらんのか、と。

ランチタイムはうどん。もりもり食べてくれています。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

アサリを頂いたので海鮮尽くしw

オトンから「アサリ」が届きました〜。いつもありがとう。この大きなアサリ、感動ものです。

とりあえず砂抜きはしときましょうか。水に大量の塩をいれてそのまま届いた発泡スチロールに入れて放置。こーんなに配管がのびてます。活きがいいですね♪

今日はアサリを晩ご飯に使うとして…ならば海鮮天国にすべきですよね。

今日は妻ちゃんを職場にお迎えに行くことにし、その帰路にある魚屋さんに偶然を装って駐車し、魚介類を買いましょう!なんと周到な作戦w!

まずは生ホタルイカを購入しました!

今日は軟骨、目玉、嘴を取り除いてみました。初体験です。

これだけやりました。もう虐殺現場ですよw。

それを酒大匙1、醤油大匙1と一緒に電子レンジに5分。おおおー、すっきりしたホタルイカ!!

アサリはスキットルに広げて魚用グリルに乗せて7分強火。全部開いたらOK.

 スキットル一回では終わらないので焼くたびに器にうつしてまた焼きます。

ああ、磯の味がするあさりができあがりです。何も調味料を加えずに、ただ薬だけでこんなに美味しいのずるい!

というわけで、今日はこのアサリとイナダの刺身、ホタルイカ、キャベツの塩昆布和えで晩ご飯です。ええ、いつもの晩ご飯ですね。

おいしゅうございました。ホタルイカは通年で取れればいいのになーw。

「みんな大好きチキチキボーン」に釣られて。

買い物に行って肉屋でこのパッケージを見つけたのさ。この「みんな大好きチキチキボーン。」のコピー。すごくない!?

「チキチキボーン」といえば、日本ハムのベストセラー商品。確かに、みんな大好き。

おそらく登録商標になっているであろうが、すでにコモンワードになっているので日本ハムもイチイチ文句は言わないんでしょうね。

安かったし、お弁当のおかずにも詰め込める。購入しますとも!

まずは下味をつけておきましょう。

  • 醤油 小さじ1
  • 酒 小さじ1
  • ニンニクすりおろし 1かけ分
  • ショウガすりおろし 1かけ分
  • コンソメ顆粒 小さじ1/2
  • 黒コショウ ひとまわし

手羽中をボールにあけて、上記調味料をまぶす。

ストッパー付きビニール袋に入れて1時間ぐらい放置しておきましょう。冷蔵庫にいれておくのがよいです。

調理時に、片栗粉大さじ3と小麦粉大さじ1をまぶしてカラッと揚げます。片栗粉と小麦粉に塩コショウやカレー粉を混ぜると大人も喜ぶチキチキボーンになりますが、今日は子供も食べるし、揚げ分けるのが面倒くさいので塩コショウとカレー粉は無しで揚げます。

おいしそうに揚がりましたね。

副菜はわかめスープときゅうりとレタスとツナのサラダです。

お弁当のおかずに取っておこうと思ったのに、子供のお替り希望で全部食べられてしまいました…。

これなら大人用味付けチキチキボーンも作っておけばよかった。次は3パック買おう。