料理」カテゴリーアーカイブ

10連休最後の日もランニングと料理、普通の休日

10連休も最終日、特別なことはなく、いつもの休日のように早朝ランからスタートですよ。一般庶民なのでー。

いつものようにFacebookで誘ったら今日は大漁です。大阪に4月から赴任になったスギヤマさん、トライアスリートのカワシマさん、6月に海トライアスロンデビューするアンドウさん、初めて参加のナオコさんとオレちゃんの5人。こんなに集まったの初めてじゃない?

雨予報でしたが実際に降ってたのは南側。公園は曇りでした。

最初の1周5kmはアップに4km、最後の1kmだけペース上げてモツか試してみましたね。2周目の5kmは、7と9の1kmだけちょっとペースを上げる練習、3周目の5kmは5分以内を目標に。大きくちぎれること無く走れてすごいw。

オレちゃんももっと速く走らんとまとめられないわ…。がんばります。今朝はありがとうございました。

帰宅後は家の掃除やムスメ達と遊んだり、映画を観たり。晩御飯は連休最後なので担当を買って出ます。いや、休日はだいたいオレちゃん担当なんですけどね。

今日も近所の魚屋さんに行くと、うまそうなのがたくさんあります。今日はこの2品で攻めてみましょう。まずは「ホタテのアラ」、なんと150円です♪

「アラ」っても生殖巣ですね。赤いのはメス、白いのはオスのです。コイツらはバターと酒でやっつけます。まずは水で洗って、

フライパンに酒とバターを適当に入れて、フタをして5分ぐらい弱火でクツクツ蒸せばOK。しっとりした歯ごたえのバター炒めの出来上がり。蒸しなのか炒めなのかハッキリしてよ。


続いて、ホヤ!1個150円だったので3個買ってやりました♪

ホヤは切り込みを入れると水が吹き出すのでシンクの中で作業しましょう。本当は下の画像みたいにやるんじゃなくて、アタマと尻尾を切ってからのほうが向きやすいそうですが…すっかり忘れてました。

皮を剥きます。まだこのままじゃ食べられません。苦いのが中に入ってます。

適当なところで切って広げます。すると出てくる黒っぽいの。よくわかんないけど血管なのか食べたものなのか排泄物なのか…とりあえず苦いので除去します。

これぐらいやればOK。あとは食べやすいように小さく切りましょう。

キュウリを輪切りにしたのを、酢大さじ3・砂糖大さじ1・醤油小さじ1をまぜまぜしたのに漬けておきます。

程よく漬かったらホヤと一緒に盛り付ければ出来上がり。

ここで問題が….日本酒の在庫が我が家にない事が発覚!!

おいしかったけど、なにか物足りない連休最後の晩御飯になったとさ。

バレンタインなのにトラック1台分のチョコが来ていませんが…皆さん、送られましたw?

送ってねーよ、ってね。知ってた。

いいの。うちはりょうすけ以外みんな女性だからバレンタインなんかハーレムなんだぜ!?

ん?あれ?ママは?え、今日は仕事が遅くなるから、娘たちと晩ごはんして欲しい?バレンタインなのに?

うん、ハーレム関係なかったわw。

とはいえ、ちゃんとバレンタインはもらいました。帰ってきたら置いてありました。マフィンが。週末に長女・次女と妻が作ったそうです。

なんでか知らないけど、長女ちゃんは石鹸をくれました。なんで石鹸?

次女ちゃんは、「日曜日に作ったけど自分で食べた」と報告がありました。はい、そんなもんですよね。3歳児だもんね。

そして、今日はりょうすけちゃんの晩ごはん。鶏肉手羽元の甘辛煮にしまーす。久しぶりに圧力鍋つかっちゃいまーす♪。

手羽元15本ぐらいのボリュームパックを買ってきたのでガッツリ作りましょう。まずは、フライパンで手羽元の表面を軽く焼いて焼き色を付けます。その後圧力鍋に投入、水を300cc、醤油を300cc、酢を200cc、砂糖を大さじ4、鶏ガラスープを小さじ1杯投入。刻んだニンニクと生姜もヒトカケ分いれて、青ネギが冷蔵庫にあったので匂い消しに投入。

フタをして圧力かかるまで中火、圧力かかり始めたら弱火で15分待機。

美味しそうなの出来上がりー。ゆで卵は後から入れました。

ちょっと辛かったかも、と思ったけどムスメ達は全部食べてくれたとさ。久しぶりの圧力鍋はたのしい。

あ、チョコは前後半年受付中だから、遠慮なく送ってくれて良いんだよ!!

2kgの柚子を使い切る自信がないのでジャムにする作戦

今日は妻が昼から出掛けるというので2019年のワンオペ育児初めです。だらだらとゲームしたり、昼寝したり過ごしております。ムスメどもが。

りょうすけですか?りょうすけは…。

晩御飯のおでんのタネ作りながら呑んでましたw。

年末に職場の近くで買ったスルメとエイヒレと、「おんななかせ」があるし、5日と言っても正月休みじゃないですか。体重計に乗るのが怖いけど、まだ大丈夫だろうと泥舟に乗ったつもりで呑んでます。何言ってるのか。わははー。

ですが、ただ飲んだくれているわけではありません。こいつらを片付けます。妻の実家でもらった柚子2kg。

冬至の柚子風呂は…終わってるな。どうしよう、柚子胡椒…はオレしか食べないし…そうだ、ジャムにしよう!

我が家は毎朝ヨーグルトを食べるのだけど、それにジャムを入れている。これだけの柚子ならさぞ大量のジャムができることだろう。一年はヨーグルトのジャムに困らないぐらいになるんじゃなかろうか。

柚子ジャムのレシピをネットで調べて、一番手間のかからなそうなレシピを真似ます。今からやるの、一番手間のかからないレシピだからね。

まずは、柚子を切って絞って果汁と種と外皮と内皮を分けますよ。柚子を半分に切って、ボールの上に置いたザルの上で絞り、果汁と種を分離。別のボールに外皮と内側を分けて待機。

外皮は薄切り、内皮はざく切りにする。外皮 + 内皮 + 果汁の重さを計り、合計 x 0.9の砂糖を用意する。今回は1.7kgを用意。多いよw。

外皮を鍋に入れて、かぶるぐらいの水を入れて煮込む。3分煮込んでザルに上げる。これを3回繰り返す。

これで一番簡単なレシピだからね。クソ面倒クセェ。

そして大人の休憩タイム。おっと、こちらは「屋守(おくのかみ)」でした。

次に外皮・内皮・果汁・種・水200ccを鍋に入れ、種は茶っぱ袋に入れて鍋に入れて煮る。種はとろみがつくんだそうです。なんでだろう。

灰汁をとりながら16分煮込んだら出来上がり。正確には皿にとって冷ましてトロミがついてるか確認できればOKだって。調べたレシピでは8分煮ればよい、ってあったけど全然足りなかったので倍煮込んでやりました。

さすが2kg。大量になりましたわ。家にある瓶を全部つかってしまった。これではイチゴを作れない…。

柚子ジャム作りは面倒くさいけど一気に片付けるて保存食にするにはいい手段ですね。これで一年ぐらい柚子ジャム、柚子ジュースとか楽しめそう。

鍋から瓶に移す時に、クチの狭い瓶でジャムがこぼれて、瓶を持つ手にジャムが掛かって熱かったんだけど「あっついなっ!オレの手はトーストか!」って言ったら長女ちゃんが大爆笑してた。わかって笑ってるのかな?

次女ちゃんが初ダンシング…これは親バカしちゃいそうな展開

今日の記事は、ダディ一日がんばったって日記で、特に面白いことはありません。

今日は妻が一日出掛けるそうなので、ワンオペ育児ディ。家にいるよりは外にでようかね。気温は低いけど天気は良いので公園に行こうか、と3人で近所の大きな公園に。寒かったからか、子供がほとんどいなくて空いてたわー。

いつもどおりブランコやアスレチック、ローラー滑り台を堪能して適当に帰ろうかと思ってたら、ひっこみZIANの次女ちゃんは今日は意外に積極的で、「ふわふわドーム」にチャレンジする、と。

長女ちゃんが楽しんでるのを見てるのでそれを真似してる、が正解なんだろうけど食わず嫌いしないで楽しんでくれれば、それがいい。

「ふわふわドーム」は基本的に子供用。3歳から12歳まで利用可能とするこの公園の「ふわふわドーム」は、付添の大人にはただただ寒いだけ。今日は一番の寒波が来てるので、カラダも冷えて更にココロも折れそう。

30分いたけど、さすがにつらくなってきたなーってところで次女ちゃんが「つかれたー」って言い出した。気持が伝わったのかな。ありがとう、次女ちゃん。

「おやつにしよう」と長女ちゃんもさそって休憩。ダディはココアを購入して暖をとる。「ふわふわドーム」の近くにも自販機置い欲しい。

適当にまたアスレチック遊具にでも連れて行こうか、って思ったら長女ちゃんが自転車コースを走りたい、と。いやいや、次女ちゃんどうするのよ、って思ったら次女ちゃんはここでも積極的に自転車に乗りたい、と。

おいおい、3歳が乗れそうなレンタルサイクルあるの?って思ったらあるのね。聞いてみるもんだ。

1時間100円のレンタルサイクル(12インチ)に乗った次女ちゃん、今まで三輪車だったので押すペダルじゃなくて踏むペダルに戸惑ったみたいだけど、ガシガシ漕ぐ。練習コースに早くも物足りない様子。

顔を見てみると超笑ってる。この子、こんなに楽しそうな顔するんだってぐらい笑ってる。追いかけるとさらに笑いながら漕ぐ。たまにペダルをからまわりさせながら。

思い出してみると、坂道を下ったり速度出したりするとキャッキャ笑うからな。スピード狂なんだろうなー。

練習コースを抜けて、18インチに乗る長女ちゃんと一緒に大回りの1kmコースを走ってみる。すると、最近長女が自転車に乗りながらよく言ってる「たちこぎー」ってのを真似し始めた。

な…なにぃぃぃ。ダンシングだとぉぉぉぉ。

ダディ、まじでびっくりしてね。いや、補助輪ついてるけど、次女ちゃんは今日初めて自転車ですよ。初めてダンシングするか、これ。しかもちゃんと姿勢決まってる。これは、育てればいけんじゃねぇかって思うわ。(何に育てるの?)

1kmのコースを2周もすればさすがに疲れてくるようで、漕げなくなってきたので引導を渡して帰路につく。昼は面倒くさくなったので駅前のマクドで持ち帰りすることにした。ひたすらポテト食べるってぼーっとするの好きだわー。たまにはでいいけど。

帰宅後、寒ブリが届いたので調理して晩御飯に。脂ののったブリはとってもおいしゅうございました。ありがとうございます。

アラはぶり大根に仕上げましたよ。

その後、ムスメ達と寝かしつけ寝落ちしたのですが、23時に目が覚めまして。Zwiftのアプリを見てたらトレーニングプランの今日分のノルマが有効期間3時間になってたので慌ててライドすることにした。「Fond – The Long Ride」という1時間25分のロングライドをこなしましたよ。

ゲームの途中、妻がトイレに行ったようですが、部屋に閉じこもって「課金ゲーム」してるりょうすけのことをほっといてくれる気遣いできる妻は本当、いい妻ですわ。生まれ変わっても結婚したい!

そんな淡々とした日曜日。今日もダディはよくがんばりましたね。おつかれさまでした。明日は誕生日ウィークなので仕事休みます。なははー。