買物」カテゴリーアーカイブ

汗かきさんのインドアトレーニングに重宝するオススメウェア。

1ヶ月前に1枚の上着を捨てたんだけど、とっても後悔してる。

ロードバイクの練習用に始めたローラー台とZwiftのインドアトレーニングに着ていた長袖シャツ。肩のロゴも剥がれちゃったし、ほつれも出てきた。毎日のように乗ってるZwiftトレーニングのそのほとんどに来てたシャツ。実質、一番稼働率が高いシャツとも言える。

3月に撮った画像で着てたこの青色のシャツ。おたふく手袋のJW-602という型番の製品。

amazonで1,700円程度で買える逸品。

ぼろくなったからシャツを捨てたあとに使ってた、同じ「おたふく手袋」の製品と比べてみよう。今回購入したシャツが右側。左側は、「このシャツがあるから捨てるか」って思った原因になったやつ。なんで左側のシャツのせいのように喋ってるんですかね。捨てる決断したのは自分なのに!

左のシャツは「おたふく手袋」のJW-623という型番の「ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ 長袖クルーネックシャツ」。

冷感はあるけど吸汗・速乾ではないのよね。春や秋に外をランニングするとかにちょうどいいシャツ。製品は悪くないんだけどインドアトレーニングには向かなかった…。もちろん左のシャツは捨てないですよ。ランニングに使います。

今回再度購入した右側のシャツは、透かしてみるとやっぱり違います。このメッシュ感が速乾な気がしますね。

久しぶりに着てZwiftしたら快適でした。暑くてシャツの中に熱も水分も篭る感じがまったくなくなりました。もちろん、汗は外に出るので飽和容量を越えれば垂れていきますけどね。もちろん超えるので垂れますけどね。

うん、利用製品の性格を把握せずに前に使ってたやつを捨ててしまったミスを告白する記事だね!

扇風機を捨てて「ファン」を買った。

室内でZwiftとローラー台を使ってると年中扇風機の稼働が必要です。夏は暑いし、冬も汗を気化させるのに使えます。適切に水分を取って扇風機の風を浴びて体温を調節すれば、夏でもローラー台の上で熱中症にならないようにできます。

数年、家庭用夏の扇風機で乗り切っていましたし、十分だったのですが前の蓋が壊れてしまい、プラスチックの回転板がむき出しの状態になってました。

これではムスメたちが不意に触ってケガをしてしまいます。対策しなきゃと思って妻ちゃんと相談してたのですが「夏にね。」で終わっていました。

しかし、すでに夏です。いや、まだ夏じゃないか?梅雨前なのに30度越えるぐらいの暑さです。

クーラーも、オンシーズンだと設置業者が忙しくて1か月待ちとか当たり前。扇風機ももしかしてそうなってしまうかもしれません。ならないと思うけど。

思い立ったが吉日。ファンを注文しよう!

目的は扇風機のリプレース。夏の暑い時期の空気かき回し用、ローラー利用時の汗気化促進、体冷却。

ローラー利用の扇風機はみんな何を使ってるのか、と調べてみると結構ごついのをお勧めされる。例えばこれ。

工業用扇風機だ。いやいや、これほどごついのは部屋に置きたくない…。音もすごそうだし。

以前、友人達が相談してたファンがあったのを思い出した。あれにしよう。値段もそんなに高くないし。選んだのはこれ。

到着しましたー。じゃーん。…結構大きいな…。

隣の壊れた扇風機とちがって存在感ありますな。これじゃぁ工業用扇風機とそんなに…いやいや、違うとも全然こっちの方が場所取られないし、見た目も悪くない。

前面についてる回旋版のおかげで目の前だけでなくちょっと横にも風を送ってくれます。音は大きくなったけど、風の強さはちょうどよいですね。壊れた扇風機の「強」がファンの「弱」と同じぐらい。これなら汗もすぐ気化しそう。冬は。(夏は無理だと思う)

普通の家庭用扇風機も3,000円から8,000円ぐらいするわけで、これが6,000円ぐらいって結構コスパいいんじゃないだろうか。別にリモコンとかもいらないしね。電灯ついてる扇風機もあるけど、ここでは不要だしね。

これでこの夏もZwift三昧だな!(たまには外を走って来い。)

最近試してるトレーニング中の空腹対策、ピュアパラ。

りょうすけの週末トレーニングは早朝です。

子育てがあるのでなるべく昼間に子供と一緒に遊べるようにすると早朝か夜にしかトレーニングはできません。

でも、りょうすけはお酒が好きなので、晩ごはんで呑んじゃうこともあると、その後トレーニングはできなくなります。

なので、自然と早朝にやるんですよねぇ。ほら、小金井公園早朝ランとか。

最近は、IRONMAN VRとかで90km仮想ライドとかすると3時間かかります。朝7時スタートしても10時終わり。20km走でも2時間、6時にスタートしても8時に終わる。

朝ゴハンは摂とらずに走ってるんだけど、お腹が空くんだよね…。

この頃知って試してる空腹対策がこちら。「ピュアパラ」という甘味料。

糖分は筋肉のエネルギーになるのでご飯、パン、ジェルなどで摂取します。

トライアスリートの間では「粉飴」というのがちょっと前に流行りました。あれも糖分摂取を目的としてて、胃腸での吸収が早いのでハンガーノック寸前に摂って回復を早める為に使います。

「ピュアパラ」は胃腸での吸収が遅く、空腹感がなくなります。

トレーニング前に摂っておけば、ちゃんとカラダは動くし、空腹感がないのですよ。これすごくない?

「甘味料」って言うと「人工甘味料」に連想ゲームが動きますな。りょうすけもそうです。「味の素」みたいな抵抗感?「味の素」もすでに発酵から生成される調味料になり、りょうすけは特に抵抗感はありませんが。

「ピュアパラ」も砂糖から生成された「甘味料」だそうで、味も悪くない。全然甘くないし、アスパルテームやアセスルファムKのような人工甘味料の後味の悪さは全然無い。

人工甘味料を使ってない「ソルティーライチベース」を5倍希釈したドリンクに10g混ぜても味が全く変わらないですよ。コレは本当にイイ。

例として、朝4時起床、500ccのドリンクに10gの「ピュアパラ」を混ぜて用意。

  • 4時45分スタートで21kmランニング
  • 7時から40kmのZwiftミートアップ
  • 8時半終了

5時間近くアクティブに動いたけど途中摂取したのは「ピュアパラ」を混ぜたドリンクだけで空腹感なく完走しました。

その後、家族と朝ご飯をしてます。ちゃんと食べられますよ。空腹感がないから食べられない、ということもない。

長丁場のトレーニングには事前にドリンクに混ぜる、10g小分けした袋を用意しておいて途中でドリンクに混ぜて飲むとかすると良さそうやで!

最近お勧めのマッサージグッズ

2016年3月にアマゾンで買ったDB Praise フォームローラーを使ってる。下の画像はオレンジだけど、実際は黒。DVDがついてるみたいだけど、買った当時はついてなかった気がする。

これ、じつはTriggerPointの廉価版なんだけど、4年使ってるがまだヘタレてなくて重宝してる。今使ってる廉価版が割れたりしたらちゃんとTriggerPoint買います。

これだけでも結構気持ちよくマッサージできてたんだけど、微妙にかゆいところに手が届いてなかったのよね。結局、近所の整体に行ってたの。

で、GCNの土井ちゃんがお勧めしてたマッサージボールを追加で買ってみた。

テニスボールぐらいの大きさのこれ、すごい。

うちにもテニスボールはあるけど、すでに空気が抜けてる。テニスボールの空気抜けの速さは尋常じゃないよね。マッサージボール代わりにしても意外と気持ちよくないし。野球の軟球ボールとか硬すぎるし。

このボールはちょうどいい硬さ。空気が入ってないので柔らかくならない。もちろん下手る可能性はあるけど、テニスボールに比べたら大丈夫だと思う。

グリッドローラーに比べるとピンポイントで刺激できるのがいい。グリッドローラーで対応できなくて整体にお任せしてたところが一人でできる。

お尻の横の筋肉とか、肩甲骨の横の筋肉とか。

あれ?こんなに簡単に気持ちよくマッサージできるじゃん、って思うよ。

これを使いだしたら、長女ちゃんも足裏マッサージに使い始めてて、りょうすけくんの買い物上手ポイントが上がってるところです。ちなみに、長女ちゃんは一週間使ってるので、相当気に入ってる様子。

マッサージボールはとても良いので、一人でテレビ見ながらマッサージしたいという人は使ってみるといいですよ。