買物」カテゴリーアーカイブ

Garmin Forathlete 920XTJのベルトが切れた(2回目)

PCに向かってたら、横で「ぽてっ」って音がしたの。

何か音がしたな、ってみたけど1回見ただけではどこから音がしたのかわからなかった。

周りを見渡すように見たら、足元にランニングウォッチの切れたベルトが落ちてた。

Garmin Foreathlete 920XTJのベルトが切れたようだ。

2015年の東京マラソン直前に買って、「この時計はマラソンだけじゃなくてトライアスロンにも使えるんだ!」って知ってトライアスロンに参入したきっかけになってしまった時計。

ベルトが切れただけで買い替えはしません。しかもベルトが切れたのは初めてじゃあありません。

ということで、ネットで同じものを注文しました。ちなみに、前回は2017年8月28日に買ってる。3年で切れる仕様なのかなw?

3年が寿命はいいけど、夏の季節に切れてほしくないな。前回も、木更津トライアスロンのキロで切れた。

レース中に切れるのだけは勘弁して欲しい。今回もCOVID-19のせいで家に、充電器につながったままで切れてるのを目の当たりにした。レースで切れて記録がなくなるとかなしだよ。スイムで切れてランは情報なしで走る、とかもなしだよ。勘弁してよ。

と、いうわけで、純正品を購入。ベルト交換も行いました。

心拍が測れないのは力不足だけど、ロングはこれで走りたい。レース中に切れるのは困るんだよね。

2XUのランニングタイツを導入してみた。

東京マラソン2020の日本人1位の大迫とか、日清製粉の井上とかが履いてるランニングタイツ。東京マラソン2020での32km地点での5位グループ、7人中4人がランニングタイツを履いてます。

年末から気になってたんですけど、東京マラソン2020の大迫を見たらやっぱり欲しくなって探して買いました。大迫はNikeですけど、買ったのは2XUですが。

ランニングタイツは「ランニングショーツ」と違って、下着代わりに履くパンツではなく、それだけで履けるものです…っていうけど、ワコールのCX-Wもタイツだよね…あれだけで走ってるオッサンとか超キモいんだけど、2XUでもキモいって思われないかな…。

なにが違うって、ワコールCR-Xと違うのは、このパンツにスマホホルダーがあること。(りょうすけのスマホは入らないので別途スマホをいれるFitBeltを使ってます)

タイツにポケットがあったらその上にパンツなんて履けないよね?だって取り出せないもの。だから、このタイツを履いたら上にランパンとか短パンとかは履いちゃいけないの。

気になるのは下着代わりにショーツを履くか、だけど…もう開き直ってオレちゃんは履かない。ランニングに下半身はこのタイツとソックスとランニングシューズだけ!特に問題なし!

週末に参加してるIRONMAN VRで3km, 10km走ることがあったのでそれで試してみたんだけど、確かにコンプレッションの感じがいい。でもオレちゃんのカラダが重くてプラマイゼロな感じ…。

後日談だけど、これをはいて久しぶりに21km走したら、後半すっごく支えられてる感じで走りきれました。これはすごい。ちょっとココロが折れそうなところで足をサポートしてくれるタイツですよ。

思ったのは、コレはレース用だ、ということ。

フルマラソンだったら、30km越えたところの「もうひと押し」を手伝ってくれる、支えてくれるアイテムだ。

練習では足を作るためにコレを使わないほうがイイような気がした。

もちろん、たまに使ってこのアイテムの特性を調べたほうがいいと思う。なので、使ったり使わなかったりでやってみようかな。

ワイヤレスヘッドセット(片耳版)を買った

COVID-19が来るまでは、ワイヤレスヘッドセットは両耳のカナルイヤフォンタイプを買ってたの。だって、片耳なんて使わないし。

電話で使うとしてもその時は通話に集中するだろうから両耳を塞いで、マイクがついてるヘッドセットのほうがいいだろうと思ってた。

でもCOVID-19はその意識を更新させてくれた。

りょうすけは、片耳のヘッドセットを注文した。

とはいえ、片耳ヘッドセットは実は初めてではない。10年ぐらい前にも一度買ったことがある。Bluetoothの片耳ヘッドセットで、13,000円ぐらいした覚えがある。

でも、耳に合わなかったり、使う機会が殆どなかったので使わなくなってしまった。今でも部屋を探せばたぶんどこかにある。捨てられない質なので。

なんで改めて片耳ヘッドセットを買うことにしたかと言うと、Zwiftだ。

週末に実施しているZwift Meetupはdiscordというアプリを使ってグループ会話をしている。

discordはゲーマー御用達のグループトークアプリケーション。

他に、FacebookメッセンジャーとLINEも試したけど、Facebookメッセンジャーはビデオ通話じゃなくて8人が上限であること、LINEとFacebookは事前に管理者がグループを作って招待する必要があることなど、不便極まりないグループトークアプリだった。

最後にdiscordを残したのは、みんながdiscordアプリをスマホにインストールできるか不安だったから。ですが、皆さん想像以上に対応力があり普通にdiscordができてる。

グループトークが普通に使えるようになったらヘッドセットに注意が行き、両耳を塞ぐヘッドセットだと周りの音が聞こえない。片耳の方がいいな、と思うようになった。

だから買った。しかも安い中華製w。

まさか、「2020年最新ヘッドセット」って箱に書いてあるのが届くと思わなかった。飾りっけ無さすぎだろw。

中華の安いのはすぐ壊れるかもしれないのは織り込み済み。一個買ってだめだったら高いのを買おうと思ってる。(それ「織り込み済み」って言うの?)

ですが、これは個体か、製品がいいのは不明ですが特に不良もなく使えます。

スマホとのペアリングもスムーズだし、毎回の会話も良く出来てる。

いい買い物をした気がします。

ケルヒャーが届いた

こないだ導入した食洗機とキッチン用水道の浄水器交換で「次世代住宅ポイント」ってのが溜まったので妻ちゃんがケルヒャーと交換した。

年末に届いたら大掃除に使えたのに…今頃届くとは。

しかし、水道からケルヒャー本体までの水道ホースが付属しない。しかも耐圧ホースが必要なんだとか…。

とりあえずホームセンターに行くか。せっかく届いたが、まだ使うのは先になりそう。(さっさとホームセンターに行けば?