トライアスロン」カテゴリーアーカイブ

ウェットスーツができたので鯉ちゃんスイムで試泳。広島で苦しかったのはもしかして…。

6月の「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン」でのスイムで苦しくて2,700mを背泳ぎしたんだけど、ウェットスーツが小さくなったからと判断した。

このままじゃ週末の愛知県 伊良湖の大会も満足に泳げないし、来年のロング挑戦も危ぶまれる。

思い切って、ウェットスーツを新調することにした。しかも両袖がないロングジョン、しかもツーピース!

(画像は無い!)

先週の土曜日に長女のスイミングついでに受け取った。今日、吉祥寺のプールでの「鯉ちゃんスイム」で試泳。

今日は本番さながらの体制で、胸には心拍ベルトを巻き、右腕にはGarmin Forathlete 920XTJを装着、トライウェアを上下着てからウェットスーツを着用。

肩が空いてるので腕が回しやすい。でもなんでか足が沈まなすぎてキックが水の表面を叩いてるだけになっちゃう。

ふと、強度のある練習をした時にあの苦しさがやってきた。

あれ?これもちょっと苦しいな。なんだろう。

チャックを緩めたり、首周りを緩めたりしたが、一番楽だったのは、心拍ベルトを胸から少しお腹側にずらすことだった。

脇からウェットスーツの中にアクセスできるロングジョンは心拍ベルトの位置を変えることぐらいなら容易にできる。広島でのレースではフルスーツで、一度来ちゃったらそれはできない。

そして、前回の広島大会の前にウェットスーツ試泳しにきたときは、この心拍ベルトを付けての練習をしてなかった。

もしかして心拍ベルトがきつかったから苦しかったんじゃなかろうか疑惑!!

スイムではウェットスーツも着てるし、少しもずれることはなさそうだから心拍ベルトはお腹側で巻いてみよう。バイクになったら少し胸に移動すればいい。

そう考えたら、伊良湖に向かってちょっと緊張してたのがほぐれた。

ウェットスーツも泳ぎやすいのを買った、と思えば今のフルスーツと選択できるようにして来年からも使えばいい。買い物したことは後悔しない。

今日は1時間のコースで1,400m泳いだ。ガーミンさんを装着してたのでデータもとれたが…やっぱりデータが取れるのっていいなぁ。

こういう電子部品を装着しながら泳げるプールを真剣に探そうかな…。

トライアスロン オリンピッククオリフィケーション(男子)を見学してきた

トライアスロンって、なんだか女子ばっか盛り上がってる気がしません?

そう思ってるときがりょうすけにもありました。でも、近くで見たらすごかった。

今日も東京オリンピック2020のトライアスロンクオリフィケーションに来ました。今日は男子エリートのレースを観戦します。

今日は曇り若干雨、という空。暑い。

会場に入った時にはまだ選手がバイクトランジットの準備をしてました。

準備をしてる選手をみてたらスタンドの前に上田藍選手がいたので2日連続でお話して写真撮影してきた。昨日と格好が違う(10秒 5点)のでたぶん覚えてないだろう。今回はまだ大事をとってDNS(Do Not Start)したけど、次のレースからは出ます、って笑顔で言ってたのが印象的。がんばってください。

レースが始まった。始まっていくつか写真とったんだけど、全部ボケてたので上げません。

なぜボケるかって、スマホがクソなのもあるんだけど、選手が速いの。すげー速いの。この臨場感伝わるかな?

ランも3min/kmぐらいで走ってるんだぜ。歩幅も広いし、男子の肉付きすげぇし。

見とれてたらあっという間に終わっちゃったよ。上の画像のトップランナーの人、ヘアバンドを周回ごとに交換しててすげぇ、って思った。

表彰式。昨日はイギリス選手の失格もあったので女子と男子の表彰式が一緒に行われました。女子選手は戦闘服で来ててしっかりしてる。

表彰式をみてたら近くに見た顔がいたので、ちょっと良く見たらイタリアのアナマリア・マゼッティ選手だ!昨日は10位だった人。アリーチェ・ベット選手が3位に入ってたから見に来たのね。

腕のナンバーをシールを一生懸命こすって剥がしてるところを話しかけて一緒に写真とってもらっちゃったー♪。いつもinstagramみてます!ってすごくミーハーな話してしまった。

表彰式も終わったし、一度親のマンションにもどって仕事に行くか、と駅に向かって歩いてたらここでも見たことがある顔が。でも欧米人って俺達アジア人にとっては見分けつきにくいもの。しかもそこにいると思うのが、昨日落車してDNF(Do Not Finish)したケイティー・ザフィアエス選手のようにみえるところ。

うーん、昨日落車の後口の中を12針縫った、みたいなtwitterしてたのに今ここでランニングしてるか?って思ったの。でも近づいてみたら、腕に「1」のナンバーシールの跡がある。ケイティーやw。

思い切って話しかける「ケイティーですか?昨日は残念でしたね。もう大丈夫?」って。そしたら「もう大丈夫。次のレースは出られるわ。」と。よかったー。

こちらも写真とってもらおうとお願いしたら「サングラスかけてもいいか?」と。問題ない。だってどこから見ても、サングラスをかけてもケイティーだし。

「来年、ここでケイティーの走りを見るのを楽しみにしてる」って最後に言ったつもりが「ラストイヤー」って言い間違えて「?」って顔された。英語力w。

トップ選手が近くにいて、喋れる。これがオリンピックなんだなぁって思ったよね。

東京オリンピック2020、楽しみだなぁ。

エリート男子のレース動画がYoutubeに上がってたので貼っとくね。

トライアスロン オリンピッククオリフィケーション(女子)を見学してきた

東京オリンピック2020も一年後。トライアスロンもオリンピック競技で、台場で開催予定です。水質とかいろいろ問題はありますが、選手が快適に競技できることを望んでおります。

という、出だしでいいですかね?(誰に断ってるの?

さて、その東京2020の一年前に、トライアスロンの競技開催予行練習として「トライアスロンオリンピッククオリフィケーション」が開催されます。都のページで観覧席募集があったので応募したら見事に当選したので来ましたよー。朝早いので品川の親のマンションに前日入りして来ましたよー。

雨予報でしたが、雨も上がりました。結局曇り、むしろ蒸し暑いレースになりました。

ここが観覧席。実はこの横に自由席があり、招待されていない人でも入れるし座れます。席から見える風景が上の画像。奥の海に浮かんでるところがスイムスタートの場所です。

招待状がある人はこのブロック、それ以外は自由席に。東京2020の本番もたぶんこんな感じなのかな。

目の前がバイクトランジットなので、スタート前の選手の準備もよく見えます。下の画像は高橋侑子選手ですね。

モニターも大きいのが用意されていて、アップしている選手もよく見えます。

女子エリートは7時半スタート。自由席はそれなりに埋まっています。招待席もそれなりに。でも空席も見える。見える風景があまり変わらないし、自由席にはオミノウェイズのユーザも来てたので自由席でみんなと観戦開始。

テクニカルオフィサー(審判)と選手が入場し、いよいよスタートです。盛り上がってきましたよ!

フォーンが鳴り、スタートです。横一列でスイムスタート。

会場にはドローンも飛んでます。

ドローンからの映像もスクリーンに写ってますね。なかなか臨場感あります。すでに選手がコーナーを通過するところもよく見える。

さすがエリートは速いー。あっという間にバイクスタートです。イギリスのジェシカ・リアマンスがトップでスイムアップして一人逃げます。

産休明けの優勝候補、バミューダのフローラ・ダフィも4番でスイムアップ。先頭集団で力強く走ってました。スタートから39分あたりでアメリカのケイティー・ザフィアエスが落車。優勝候補だけに惜しい。

バイクからランへのトランジット。バイクで少し遅れてもランが超速くてごぼう抜きする選手もいるからね。全然わからないところがトライアスロン観戦の魅力でもあります。

ランは選手がばらける傾向があるのでカメラも全体を写すことができず、ちょっと暇になります。そんなところ、ケガで観戦してた上田藍選手を見つけたので写真撮ってもらった。最近、上田選手の胸はって走るの真似してるんですよ、って言ったらアドバイスくれました。ありがとうございます。

そろそろレースも終盤。いつの間にかダフィがランで抜かれ、イギリスのジェシカ・リアマンスとジョージア・テイラーブラウンが並んで先頭に…そのまま手をつないでゴール!

のちに、これが「意図的に一緒にフィニッシュすることは禁止」のルールで失格に、ダフィが優勝になった。

このルールは2016年のリオ五輪のトライアスロン男子で、同じイギリスのアリステア・ブラウンリーが弟のジョナサンがゴール前に脱水症状でふらついているのを助けてゴールしたのが問題になって制定されたもの。適用も初めてのはず。

イギリス人はこういうの好きなのかな…(コラ

遅れること数秒、ダフィもゴール。

いやぁ、いいレースだった。選手が大きく見えるのっていいね!

オリンピック練習レースなので、警備も練習されているようです。警察の方がカメラなど装備してチェックしていました。この暑いのに大変だなぁ。

実は男子のレースもあたったので明日も来ます。あまりにも暑かったので、帽子買いました。

明日も天気がいいといいねー♪。(天気がいいと匂いがすごくなるのだろうか。

女子レースはYoutubeに上がってたので貼っとくね。

オミノウェイズ スタッフ西氏のペダリング講習会に参加してきた

オミノウェイズで、スタッフ西氏によるペダリング講習会があるとサカイさんから聞いたのでウホウホと参加してきた。だって、りょうすけちゃんはロードバイク初心者だからさ。八の字もロクスッポできない青二才だからさ。

定員3人のコース、りょうすけちゃんと、アンドウさんとサカイさんで参加です。

ペダリング講習を10分程度、その後なぜかペース走に至る。あれ?ペダリング講習会じゃなかったの?

20秒もがいてぇー、2分ケイデンス80を3セット。
40秒もばいてぇー、2分ケイデンスを80, 90, 100に上げてく3セット。

ペダリング講習会じゃなくて「しごき」やんw。でもなんとかついていけた。ん?ついていけてたんだよね?今、自信ないぞ。

その他、ダンシングの概念など質問形式で聞いた。両手手放しダンシングの練習法を教えてもらったのでたまにはやらんとなー。

名前だけの「ペダリング講習会」を終えると、小腹がすいたところで近所のパン屋に誘われる。そうだ、西氏は講習料金を取らないとのことなんで、パンぐらいは買ってきてあげよう、と。サカイさんの提案に乗りました。

オミノウェイズから徒歩2分ぐらいのところにあるオシャレなパン屋さんがあるそうです。オシャレな吉祥寺の街の中で、一枚板の自動ドアで迎えてくれるさらにオシャレなパン屋さん…。

店内には美味しそうなパンが一杯。「カンパーニュ」の実物を初めて見たよ…。
さすがオシャレパン屋やで。(次女が読んでるパンの絵本でこのパンの存在を知りました)

4つぐらい買いましたが、一番のお気に入りはこの「魂の天ぷら」みたいなチーズパン。チーズ味濃くて、中もモッチモチですごーくおいしい。

家族に買って帰っても良かったけど、結構空腹なりょうすけがパンを持ってたら全部食べてしまいそうなので買って帰るのはやめました。別の機会に買って帰ります。

パンを食べたことは内緒だぞ♪。