ランニング」カテゴリーアーカイブ

早朝ランとZwift Tour for All 2020, Stage 2 Race参加。

今朝はサカイさんにお誘いいただき、小金井公園を10kmジョグからスタート。

先日、我が家に大量に届く準チョコレート菓子の「ガルボ」をおすそ分けしようとしたら、走ってる間にカラスの襲撃を受けて全部略奪されてしまいました。

コンビニのビニール袋に入れている程度ではカラスは容易に奪取できるのですね。

今日は、最近また「ガルボ」が入荷したので前回のお詫びも兼ねておすそ分けを試みます。今回は少し丈夫なミニバックパックに入れておきます。これならカラスもアクセスできまい。

自転車置き場に置いたMTBに引っ掛けたバッグは、10km走った後も無事でした。ちゃんと「ガルボ」とお茶をおすそ分けできました~。

なかなかココロにストレスたまる時期ですが、マスクつけて外に出て誰かと喋るのもよいものです。

外出自粛・緊急事態宣言はまだまだ続きます。5月14日に、一部地域で「緊急事態宣言解除」を検討するとあります。東京はまだ解除されないのでしょうが、仮に解除されても外出自粛は継続だと思います。ほら、開始も外出自粛からの緊急事態宣言でしたよね。もう少しだけ、引き締めていきましょうー。

そして帰宅したら、家の前で長女ちゃんが体操服で立って待ってる。なにしてるの?って聞いたら「朝、走るって言ったじゃん。」と。

そう、昨日「事務手続」という名目で学校に行ったときにもらった学習資料や宿題の中に、「適度な運動」が盛り込まれてたの。そんなの「縄跳び」でええやん、って思ってたら「縄跳び」は別項目になってた。しょうがないので「朝ランしよう。2kmも走れば10分でしょう。」と言ったんだ。忘れてたw。

というわけで、今朝は公園を10kmと、長女ちゃんと1km、その後「私も走りたいー」と泣き叫んでた次女ちゃんと近所の団地の周りを2周、合計11.5km走ったとさ。

ZwiftのTour for All 2020のStage 2も今日の15時まで。今朝のうちにRaceを片付けておきたいところ。9時10分からのRaceに出ておきましょう。

って、ぼーっとしてたらスタートで出遅れましたw。あっという間に最後尾w。

なかなか順位を上げられず、力もなんだか出し切れません。スタートの出遅れでココロが折れちゃった様子…。

昨日のグループライドの様に、よい集団に紛れ込めればそれはそれでよかったのですが…それもかなわず。数人の集団に追いついてはちぎって、追いついてはちぎってを繰り返し、いつの間にかハーフポイントを通過。

ずーっと一人旅…w。

最後まで一人旅…w。

昨日のグループライドと同じコースで、昨日は45分23秒でゴールが、今日は47分27秒ゴール。レースのほうが2分も遅いw。

こんなん、やんなきゃよかったのに…。とはいえね、途中で投げ出すのももったいないですしね。こういうレースもありますよ。

ランチはつけ麺にしました。麺とスープがパッケージングされているアレです。

具は、前日に作っておいた半熟卵(7分茹でたやつ)と、メンマ、フライパンでさっと焼いたベーコン、冷凍してあった細ネギ。

濃いスープなのに、つけ麺になるとさっぱり感あるのずるいよね?

「おはようランニング」を再び…続けられるかなw。

ずっとZwiftでしたから朝6時。人の少ないだろう時間で「おはようラン」。

もちろん、ネックウォーマーをマスク代わりに使いますよ。

口隠すと不審者っぽくなるので派手な服着て「悪いことするつもり無いし、逃げも隠れもしない。」の意思表示のつもり。

ネックウォーマーですが、耳まで引っ張り上げて、鼻より上の部分を折り下げるとずり落ちくなることに気づいたぞ。(今更ですか?) 明日も走れるといいなぁ。

お誘いいただいて…1ヶ月ぶりにランニングであります。

最後に走ったのは3月23日で、それ以降のアクティビティといえば散歩かZwiftか育児かです。桜が咲く頃に、緊急事態宣言も出され、Zwiftで閉じこもってたら育児や天気やで外に走りに出るタイミングをのがし、いつのまにか1ヶ月が経とうとしています。

最近は、StravaというトレーニングSNSもあり、誰がどこを走って誰とバイクに乗ったかもわかって楽しいのですが、「最近、あいつ走ってないな。」ってのも知られるのですかね。あ、えっと…もしかして、って思っただけで、まさか「りょうすけは走ってるのかな?」なんて気になってStravaを調べてる人もいるわけないですね。すみません、ちょっと調子に乗ってました(笑)。

日曜日、りょうすけが発熱して寝てる時に、トライアスロン仲間のサカイさんとSNSでメッセージをやりとりしてて「火曜日の朝に公園走りましょう」って誘ってくれたのです。あれ?心配してくれてるのかな?って思ったら「約束してたジャムを持ってきてください!」って。

あ、そうか。そういえば約束してました。本当は3月中に一緒にロングライドする予定があったので、そこで渡すと言って柚子ジャム。新型コロナウィルスのせいでロングライドが流れ、約束が果たせてませんでした。

ええ、そんなもんですよ。でも誘ってもらえたのは嬉しかったので、発熱中だけどたぶん火曜日には熱が下がってるだろうと思って「いいよー。」と返事した。

ちゃんと熱も下がったし、Buff型ネックウォーマーで鼻と口を隠して小金井公園に向かいました。外を自転車で出かけるのも久しぶりな気がする。先週、電車に乗るために乗ったか。数日乗ってないだけでこの新鮮感。生きてるって素晴らしい。

さて、ランニングですが、外出自粛でもジョギングは容認さいれています。しかし、無対策では感染する、感染させる可能性があります。京都大学の山中教授はBuffなどのネックウォーマーの利用を薦めてました。Buffは腐る程持っているので参考にさせていただきます。

サカイさんと「小金井公園早朝ラン」でスタート地点に使ういつもの場所に集合。忘れないうちにジャム(約束の柚子ジャムと、先日作ったイチゴを一瓶ずつ)と、なぜかうちに大量にある準チョコレート菓子「ガルボ」を手渡す。

さて、走りましょう。1ヶ月ぶりなのでキロ5’30″から6’00″ぐらいで…というと「速いわっ」って怒られるw。というわけで、なるべくジョグ。結局5’30″から6’00″なんですけどw。

いつもの5kmコースを2周。気づいたら子供用の遊具が閉鎖されていました。子供が遊べる遊具はブランコと砂場しかありません。子供が集まりすぎてますからこの対応もしょうがないとは思いますが…なんだか寂しい風景ですね。

2周、10kmを走りました。久しぶりだからか、Zwiftで疲労しているだけなのか、ちょっと足が張りましたね。10kmをキロ6’00″で走ったぐらいなのにこんなに疲れるなんて…。ちょっとショックです。

「はー、今朝はがんばりましたね。」って自転車を見たら持ち物が散乱してる。サカイさんに渡した「ガルボ」がすべてカラスに持っていかれてました。さすがにジャムは無事でしたが、りょうすけがお返しにもらった「ほうじ茶」の外袋もついばまれて穴が空いてました。カラスのくちばしって強いんだなぁ。

「ガルボ」を奪われてショックを隠しきれないサカイさんととりあえずソーシャルディスタンスを保って記念撮影。今朝もよくがんばりました〜って。

やっぱり、朝走るのは気持ちいい。人がいない時に、新型コロナ対策装備して、短くてもいいから走ろうかなぁ。

IRONMAN Virtual Race 4に登録してみたよ。

IRONMANという、世界的に展開、開催されているトライアスロンのレースの名前です。トライアスロンを少しでもかじってる人にとってマーベルコミックスのヒーロー「アイアンマン」よりもレースのアイアンマンの方を思い浮かべますし、Googleで「アイアンマン」や「IRONMAN」と検索すると赤いロボットが検索結果の先頭に出てくることに憤りを覚えるそうです。

新型コロナウィルスの影響は、アジアだけではなく欧米にも世界中に広がっており、世界的に開催されているIRONMANにも開催中止の影響が出ています。

そんなIRONMANが、各アスリートに在宅でトレーニングしてもらい、その結果を集めて仮想レースをする「 Virutal クラブ」というのを展開しています。最初に見つけたのは…4月3日でした。

その4月3日から5日までに「IRONMAN VR1」というレースが展開されていました。

日本ではプールが閉鎖されているところが多い中、スイム・バイク・ランの仮想レースをどのように実施するのかと思ったら「Run 5 km, bike 90 km, and run 21 km」とラン・バイク・ランのレースでした。庭にプール作らないといけないかと思いましたが、違いましたw。

リザルトを見ると、VR1(Virtual Race #1)では男性が5,420人、女性1,190人が完走していますね。

その仮想レースもすでに3回、毎週末開催されています。

  • VR1: 2020年4月3日 – 5日 / Run 5 km, bike 90 km, and run 21 km
  • VR2: 2020年4月10日 – 12日 / Run 3 km, ride 40 km, and run 10 km
  • VR3: 2020年4月17日 – 19日 / Run 1.5 km, ride 20 km, and run 5 km

今週末、VR4が開催されます。Run 3 km, ride 40 km, and run 10 kmです。

これなら毎週末に開催しているZwift Meetupの距離が40kmのライドなのでちょうど良さそうです。

Zwift Meetupの前に3km、後に10km走って完走を目指してみようかと思います。

では、ちょっと調べてみましょう。

まずは参加資格ですが、IRONMAN VirtualClubにユーザ登録します。IRONMANアカウントがあれば使えるようですが、りょうすけはそれを知らないので新規登録しました。

IRONMAN VR4」のページにある「SIGN UP」ボタンをクリックすると、Confirm(確認)のメールが届くので内容のリンクをクリックしてサインアップします。これで登録は完了。

記録の登録開始は日本時間の4月24日(金)午前3時から。記録の登録終了は日本時間の4月26日(月)午前9時。登録終了までにアップロードされれば良いみたい。

完走すると「IRONMAN VR4」を完走したという「バッジ」がIRONMAN VCのダッシュボードに飾られます。あとリザルトに乗ります。エイジ(年代別)上位者は別途ランキング表が用意されるようです。

3kmラン、40kmバイク、10kmランの順番はどうでも良い様子。期間中に対象機器からアクティビティがアップロードされればよい。機器はGarmin、Polar、Nike+などから対応可能。トライアスリートならGarminかPolarかな。りょうすけはGarminの920XTでラン、Edge 820でバイク記録してアップロードかな。

Zwiftのミートアップを「まとめる」で開催・参加してもGarminのサイコンでちゃんと記録して、サイコンからアップロードすれば距離の誤差も問題ないでしょう。ミートアップが終わって、サイコンの記録が足りなければ「居残りライド」すればよいですからね。

今持ってる装備でできそうです。週末にがんばってみようと思います。

…週末、土曜か日曜のどっちかは平坦40kmのミートアップにしようかな…。よかったらどうですか。