小金井公園朝ラン」カテゴリーアーカイブ

そろそろビルド走からやり直そうかと思ったら

先々週のフロストバイトロードレースといい、先週の新宿シティハーフマラソンといい、振るわないどころか自己ベストも出せておりません。このままでは、今年フルでも自己ベストを出せずに終わってしまいそう。そんなんでいいの?いや、いいはずがない!(反語)

3月にあるはなももマラソンにターゲットを絞ってるとして、2月中はスピード練習を重ねていき、3月は調整しつつも追い込む(日本語がおかしいですね?)作戦を遂行しようと思います。

さしあたり、2月1日の今日は土曜日で、毎週主催している小金井公園早朝ランをやります。ここはインターバルかビルドアップが良さそうですね。「おじ練」がいたら背中につかせてもらい鍛えてもらうのも良いでしょう。

なんて思いながらいつものようにFacebookにお誘い投稿を投げたら二人が釣れそうです。

ホサカさんとホウヤさん。ホサカさんはトライアスロンでなかなかりょうすけを鍛えてくれる人。ホウヤさんはハセツネなど一緒に行ってるアスリート。あんまりトレーニングしてないなんて言いますが、先々週のフロストバイトロードレースでは1時間24分ぐらいでしっかり帰ってきています。

皆さん、覚えておいたほうがいいです。トライアスリートは嘘つきです。多分こっそり練習してるはずです…。

そんな二人が参加してくれれば嫌でもスピード練になるやろw。

朝、6時に起きて、準備して公園に向かう。現地到着6時50分。ちょっと早かったので一人アップで少し走ったり、ブロックで踏み台昇降運動みたいにのぼり練習をしてた。

ホウヤさんが来た。スマホを見たら保坂さんのさんは少し遅刻する様子。とりあえず二人でスタート。

ホウヤさんもガーミンを使ってるけどインターバルメニューを組み込む時間は普通に走りたい寒さなのでビルドアップしましょ、という流れになった。

2km走ったとこでペースが4’45″。じゃー、一周5kmで4’45″から10, 15秒ずつ上げて3周しましょうか、と。

りょうすけちゃん、結構カラダが重くて4’45″でも結構キツい。これ上げられるかなぁと心配になるが、ホウヤさんも少し弱音を吐く。あれ?やっぱりトレーニング不足で上がらないのかな?年始の3時間走もあんまり調子よくなかったようにみえてたからね。

一周終わる直前にホサカさんが合流。ビルドアップ中、ペースを何となく伝える。休憩無しで2周目に突入。

2周目は4’30″ペース。なんとかこなすが、終盤ほんとに3周目はついてけないかも、と思う。足が重くて動きにくい。速いペースについてって動けなくなるアレに似てる。10月の島田でやったやつ。

3周目、ホサカさんが飛び出す。ホウヤさんもついてく。りょうすけはマイペースw。

いやいや、時計を見ると4’05″とか4’10″なんだけど…あんまり自分のペース落ちてない気がするんだけど…なんで離されてんだよーw!

あいつら…やっぱりトライアスリートだったか!!

3kmでもう背中なんか見えやしない。どんだけ離されたんだろう。オレの時計は4’35″を表示してる。ああ、ビルドアップになってねぇw。

のこり500mのところで前からホサカさんが走ってくる。ちぎれたりょうすけを笑いに来やがったかw。「途中参加だから少し距離を埋めようと思って…」だって。信じねーよw。

なんとか3周した。問い詰めたら3周目は4分切ってたよね。ホウヤさんもついてったけど2kmしか保たなかったって…。あー、そう!

しかし、これもりょうすけの力不足からくるもの。ホウヤさんがホサカさんについていったのは「りょうすけより速いから」。ただそれだけ。

それに、これについて行けずにサブスリーなんてできるわけがない。しょっぱなからいい勉強をさせてもらった。

2月のスピード練習をがんばろう。

頑張った三人のカラダからは湯気がモクモク。気持ち悪いモクモクおじさん三人前出来上がりだ。記念撮影して今日の朝ランを終えた。

来週も頑張ろう。

ケンズの3時間走に乱入して今の自分の耐久力を調べよう。

日頃、公園での早朝ランやバイクで絡ませて頂いてる友達の何人かは、西東京にあるチームケンズのスクールに所属しているのね。

りょうすけもチームケンズとの付き合いは…んー、実はないんだけど微妙にあってね。武蔵野市トライアスロン教室ってのが2016年、2017年と参加してて、その教室のコーチがチームケンズの人たちだったんだよね。いろいろ教えてもらって、オミノウェイズも紹介してもらってそっからトライアスロンに本格参入したんですよ。

じゃぁりょうすけはチームケンズのスクールに通わないのか?ってのは話が別で、夫婦共働きでまだ子供が4歳のチビがいるし、朝ゴハンは一緒に食べていたい、ということもあってスクールには通わないことにしてる。本当は通ってスイムを強化したいんだけど。家族優先してんの。

とはいえ、オミノウェイズのユーザとチームケンズに通ってる人も若干かぶってるわけで。「バイク行こー」って誘われたらそれが実はチームケンズのロングライド練習だった、ってことも多々ある。うれしいかぎりだ。

今回も、チームケンズの受講生の方が「13日は公園で3時間走するんですよ。オレちゃんもどうですか?」とお誘いを受けた。

いやいや、3時間走をやるのはケンズの行事だというのは知ってたので、受講生じゃないりょうすけが参加するのはちょっと申し訳無いじゃないですか。

「公園はみんなのものですから、一緒に走っちゃえばわかりませんよ。」

なんてことも言われちゃってね。「コーチに確認してみますよ」と続き、「いいってー」まで進んじゃったら「遠慮」してるのが申し訳ないよね。

そして13日、3時間走当日。8時半集合、9時スタートと言うことと、集合場所を聞いてたので恐る恐る現地に行ってみると…。

知ってる人が数人、その他知らない人も数人。全部で20人ぐらいだろうか。

タイトル「乱入」とかでかいこと言ってる割に、超小心者で様子見しながら近づくオッサン。厚かましいと思ってるなら何か手土産でも持ってこいよw。

今日走るランナーっぽい集団の中に座ってたハラダコーチが、りょうすけを見つけて声を掛けてくれる。

「りょうすけさんも走りますか?」

イイのかよw!コーチが、受講生じゃないオレにそんなこと言っていいのかよw。ハラダコーチは、何してるかわかんないけど、パソコン広げてなにかしてる。たぶん参加者名簿作ってラップ表でも書こうと思ってるんじゃなかろうか。そんな労力を、受講生じゃないオレに掛けちゃってイイの?

うん、走るけどさ!

いそいそとウィンドブレーカーを片付けて、自転車をテニスコートの壁に鍵止めして準備終了。

9時になったのでスタート!

今回の目標は、3時間を走れる足があるか、5分/kmペースで継続して走れるかを確認する。公園内の1kmのコースをひたすら走り続けるよ。

1周、1km終わって集合場所を通り過ぎる時、ハラダコーチが「りょうすけさん、1周目ー」と声かけてくれる。受講生じゃないのに、声まで掛けてもらって本当に申し訳ねぇ。いや、いいんですよ。オレなんてほっといて。だって受講生じゃないんだもの…。

その後、淡々と進める。2回ぐらいトイレ休憩して、4回ぐらい、バイクに寄って給水した。

20km越えたぐらいで風景に飽きてきたんだけど、単純計算すると5分/kmペースって3時間で36km走るんだよね。20kmなんて半分越えた程度。まだまだ。

相変わらずハラダコーチは「りょうすけさん、32周目ー」と声を掛けてくれる。ちゃんとラップとってもらってるからこそ、正確な周回数がわかるわけで、ハラダコーチの手を煩わせていることに心が痛い。

30km越えたぐらいからちょっとタレてきた。5分以内/kmだったのがちょっと足がでるようになってきてる。足もちょっとツライ。

なんとか3時間走りきった。9時から12時まで、りょうすけちゃんがんばったわー。

ちゃんと走れたので自信がついたね。骨折で1ヶ月近く走れなかったけど、これなら来週のフロストバイトロードレースも完走はできそうだ。記録は狙えないかもだけど。

走り終わった後、ケンズ受講生の皆様はお互い称え合う。でも受講生じゃないオレちゃんは、そそくさと帰路についた。もちろん、ハラダコーチや誘ってくれた友達にお礼も言った。

楽しかったです。ありがとうございました。

やっぱり、手土産でも持っていけばよかったかな。あまってるスポドリでも…。もう遅いけど。

KTT 2nd

本日は4半期に一回のKTT(勝手にタイムトライアル)の2回目として「KTT 2nd」を開催したよーん。

いつも走ってる小金井公園の5kmコースを定期的にタイムトライアルとして真剣に走って自分の走力を確認しよう、というもの。

6時に公園に集合。今回はサセさんとカワシマさんが参加のために集まってくれました。ご参加いただきありがとうございます。

1周、試走して7時からスタートする予定でしたが….結構寒いし、他に参加者いないのでさっさと始めちゃいましょう、と「ヨーイドン!」。

りょうすけちゃんは自己ベストで20分を切ることが出来ました〜♪

サせさん、カワシマさんもゴール。ナイスラン〜。カワシマさんは23分07秒で前回の「KTT 1st」より速い結果に。サセさんは今回初めてですが、いつも走ってるよりもスゴーク速い結果を出しました。次回も記録塗り替えられるようにしないとね。りょうすけもね!

そしてお疲れ様のアイス…いや、寒いからコーヒー。(下の画像はコーヒー前の記念撮影

それぞれ称え合いドリンクで少し温まりました。

次回、東京マラソンに参加するカワシマさんの為に「KTT 3rd」は2月23日(日)か24日(祝・月)に開催予定です。よかったらどうぞ〜。

長女との料理教室2日目

本題の前に早朝ラン

今朝はいつもの公園が霧で幻想的!妖怪でも出てきそうですね。

そして今日は参加者がりょうすけ一人だったので「んー。2周ぐらい回って帰るかー。長女ちゃんと料理教室いかないとだし。」と考えてた。

いつもの5kmコースをのーんびり走ってると前に見たことがある方が走ってた。

ケンズのニシザキさんだ。確か35才ぐらいの人。すごーくランもバイクもスイムも速い人。ここで会ったのも何かの縁、一緒に走らせてもらおう、って声をかけた。

「おはようございます。一緒に走ってもいいですか。」

ちょっと驚いてたけど「いい」って言ってくれた。軽く言ったつもりだけど、しつこく何回も聞いちゃったかな…。大丈夫かな。今度も走ってくれるかな。(神経質なの?

りょうすけくんはね、速い人からは走りを盗むことにしてるの、とか適当な事言ってついてく。

でも初っ端から4分半/kmペースを2km引っ張られて驚いたのと、お腹の調子が悪くなったのでトイレ離脱。汗だくでトイレで用をたし、合流できるところで軽くジョグして待った。しばらくしてニシザキさんが相変わらずの涼しい顔で走ってきたので合流。

そしてソコからは「おじ練」と呼ばれる公園を走るグループのコースをトレース。

前から気になってたのよね「おじ練」。

知り合いが2年前の10月に開催された「水戸黄門漫遊マラソン」でサブスリーするために、ここで夏を過ごしてたのよね。

当時、何度か走ってるのを見てる。どれぐらいのペースで走ってるの?って聞いたら3分半です、って言われた。それぐらいでないとサブスリーできないの?って驚いたんだよね。

でも、りょうすけもそろそろサブスリーを狙っていくポジション。ここからどうやって上げられるかなぁと思ってたところに思い出したのが「おじ練」。

タイミングいいときに、ちょうど一人で走ってるときとかに一緒できたらトレーニングになるなぁ、と。

そこではぐれてもコース復帰できるように「おじ練」のコースだけは知っておきたいと思ってた。そのコース把握が今日できたのである!

…えげつねぇコースだった。

りょうすけは小金井公園の道を知ってるつもりだったけど、こんな組み合わせでこういう坂コースができるなんて、ちょっと考えてなかった。

1周6kmのコースを覚えた!(ガーミンが)

もうこれでいつでも「おじ練」に乱入できるぞ!(乱入できるほど速くないくせに。

…結局、6kmコースを1周走ってバテてリタイアしましたw。いやぁ、速いw。ついてけなかったわけじゃないもん。この後予定があったからだもんっ。(わかった、わかった…

やっと本題、長女ちゃんとの料理イベント

続きまして、市の公民館で行われたパパと子供で料理を楽しもうイベントの二日目に参加した。

長女ちゃんは、同じグループの一つ学年が上なお姉さんと友達になったので「今日、あの子来るかな〜?」ってもう遠足気分。

まぁダディも気楽に参加ですよ。なんでって、講師や補助の人たちがしっかり準備してくれてるのでほとんど何もしなくていいから。

今日は「和食」がテーマ。チラシ寿司とお吸い物を作るそうです。

錦糸卵を作るのも子供は総力戦。いい光景ですね。ここでは玉子を焼いてますが裏では調理器具を洗ったり他の具材を切る必要があります。

子供はあまりそこまで手が回らないし、魅力的な「アトラクション」に集中してしまいます。そこは大人が「大人らしく」エスコートしてあげるべきですよね。

Aちゃん、今あっちで玉子焼いてるからニンジン切ろうか。Bくん、先生は豆腐を手切りするって言ってたよね。怖くないならやってみようよ。とか。

玉子を焼くことだけがアクションじゃない。魅力的に伝えてテンション上げてアクションしてもらうことも大人の役目だと思う。

…あってるよねw?(疑問顔

そしてできたのがこれ。見た目はいまいちですが、チラシ寿司、ほうれん草の胡麻和え、豆腐とネギと麸のお吸い物。

デザートは抹茶ババロアです。栗とアンコは講師の方々が作ってくれたものを添えたものですが、サワークリームは子供たちが一生懸命混ぜてました。手で。

りょうすけは料理をする方なのでとっても楽しんでます。長女ちゃんも楽しそうでうれしい。

次は洋食がテーマの最終回。楽しめるといいなぁ。