zwift」カテゴリーアーカイブ

FTPを計測したぞ(今年2回目)

定期的にFTPを計測する会というのを作ってて、吉祥寺のトライアスロンショップOMINOWAYSの協力を得て有志で集まってFTP計測をします。

今日は都合ついたサカイさんとりょうすけで計測です。

新型コロナウィルスが流行して人の集まる企画が中止・延期に追い込まれている中、10人も満たない企画だからいいでしょ、って実施しちゃいます。そして、ひょろっと店によったホリウチさんがコロナビールを提供してくれました。

提供、って言っても…FTP計測者が計測でもがいてるところで横で飲んでるだけですけどね…。

今回も自分のバイクを持ち込んで計測します。りょうすけは前回と違うTacx Neo3(だったかな)を使いました。

これがまた前に使ってたのと全然違ってて、すごく重い。ERGモードだからか、ちょっと判別つかなかったけど、FTP計測までの間で足を使い切ってしまう。

サカイさんが「俺ちゃんが横ではぁはぁ言っててキモい」と言われる始末。えー。

最後はサカイさんに出力230Wぐらいに追いつかれる、抜かれることも出てきてめげました。

結果は240W。3.5kg/wぐらいですね。前回より激しくおちました。次回はERGモードじゃないので計測したいな。

終わったあとは店のご好意で店内で宴会。ころなころなー。

コロナなんて飲み干してやるぞー。

いい計測会になりました。

次回は…3月中にできるかなぁ。

Zwift STT(Med)がなかなかキツいけど強くなる予感がするトレーニングだった。

次女ちゃんを保育園に送ってから朝トレーニングZwift。今日はSST(Med)で1時間25分のワークアウト。FTPの95%と86%のセットを3つ、それを2本。

キツいけど、こなせない訳ではないな。ちゃんと星をとってこれました。

TSSも99。1時間半でこれならいいトレーニングですね。特にハマってるワークアウトもイベントもなかったらこれをやるのもいいね。ちなみに、SST(Short)が50分、SST(Med)が85分、SST(Long)で130分というのもあります。SST(Long)…やる時が来るのだろうか…w。

今日も長女ちゃんのブラインドタッチ練習。ラップトップPCだとタッチパッドを触ってしまって期待しない入力でウィンドウフォーカス変わって「変になったー」なんて言われる。ちょこちょこサポートするのが面倒くさいので、デスクトップ用のUSBキーボードを接続してそっちを使うようにした。打鍵感も出るのでこっちのほうがよいかな。

今日の晩ご飯は豚肉生姜焼きにしようと思ったのだけど、生姜がなかった。チューブの生姜もない。しょうがない。

というわけで、もう塩胡椒と小麦粉まぶしてソテーにしてやりました。ニンジンは蒸しただけ。野菜はなるべく茹で野菜ではなく、蒸し野菜にしております。そのほうが栄養が抜けるのが少ないらしいので。

ついでに、ブロッコリの茎もレンジで5分蒸して塩昆布で和えると柔らかく、美味しくいただけますよ。ブロッコリの茎って意外と甘いんですね。

家からあまり出ないからお弁当のおかず作りが捗るわー。

長女の小学校が休校になってしまったので…

世間のテレワークが増えてる様子。SNSでもテレワークが話題だし、ビデオ会議ツールなどの紹介記事が増えてきましたね。

りょうすけもテレワーク中ですからね。通勤時間をトレーニングに当てちゃいます。今日も酸素量を調整できるマスクをつけてワークアウトです。こんな格好、外でやったら通報されそうです。

今日はSST(Sweet Spot Training)のショート版。FTP値の88%, 96%を4セット、50分で終わるFTP上昇を狙うワークアウト。

多少の上げ下げはあるものの、基本的に回しっぱなしのワークアウト。いい汗かけました。

さて、実は長女ちゃんの小学校が今日から休校です。新型コロナウィルスの影響で、先週金曜日に「来週から休み!春休み!じゃぁな!」って言われたらしく、絵具や作った工作など荷物いっぱい持って長女が帰ってきました。

小学校に行かなくていいので今日も朝から家にいます。一応宿題を出されているので今朝はそれを片付けてもらいました。その間にりょうすけはZwiftでトレーニングしてたのですね。

昼も一緒です。今日は昨日の姪っ子ちゃん初節句で使わなかったマグロの刺身を漬けにして丼にしましたよ。長女と二人で平日に昼ごはん食べるのって新鮮でいいね♪

一応、週末にこの休校中の予定表を作ったのよね。日程表というか、朝はこれやって、昼はこれやってっていうやつ。

自分が子供の頃の夏休みとかに作らされてまったくやらなかったくせに、子供には強制する非道さw。

その中で1時間パソコンの時間にしました。せっかくの休みなのでブラインドタッチをマスターしてもらおうと。使ってないWindows10がインストールされたパソコンがあるのでそれを使います。とりあえず「メモ帳」を起動して、ローマ字の確認から。小学2年生ってアルファベットは読み書きできるのは知ってたけどローマ字も覚えてるのね。りょうすけは小学5年ぐらいで覚えたような気がするんだけど…早いよね?

今日は「ローマ字の確認」だけ。とりあえず人差し指でキーを探しながら「あいうえお」を打ってみた。ローマ字とキーボード配置の表がネットに上がってたので印刷して横に置いておきます。よかったらどうぞ。 → ここ

次女の保育園は通常運用。夕方、次女ちゃんを迎えに行って晩ご飯の準備開始。今日は鳥もも肉を半分に切っただけのサイズをそのまま唐揚げにするやつにします。もも肉数枚パックで安売りしてる奴を買ってきて唐揚げにすればお弁当のおかずにもしやすいですね。

子供と一緒に入れるのは楽しいけど、仕事しながらはちょっと難しいなぁ。新型コロナウィルスはやく無くならないかな…。

東小金井 クジラ食堂

新型コロナウィルスのせいで「テレワーク推奨」が職場から出たので遠慮なく自宅作業します。もちろん、事務所でないとできないことやユーザ先に行かなければ行けない時には出掛けますよ。でもどういう感染拡大するかわからないのでとりあえず電車に乗らないようにします。

というわけで、通勤時間が空いたのでその時間をZwiftでトレーニングにあてましょう。え?テレワークじゃなくてもいつもやってるって?まぁそう言わないと。

今日は「L’etepe Du Tour Training Club」というトレーニング ワークアウトのPhase 4-6「Tempo Climbing #1」。テンポ走ですね。異なる強度のテンポインターバルで足をヒーヒー言わせてくれるそうです。

37.35km、1時間走りました。FTP88%を10分、FTP98%を7分、FTP105%を5分しかも低ケイデンスしばりで殺されるかと思いましたね。(;´Д`)ハァハァ

シャワーを浴びて洗濯回して干したら10時半。ちょっと仕事したらお腹が空いてきました。

そういえば、三鷹駅から北に歩いて3分ぐらいのところにラーメン屋があったのよね。なんて名前かすっかりわすれちゃったけど、この10年ぐらいで2回ぐらい店が入れ替わってたはず。

その店に、最近「くじら食堂」が入ったらしい。と、オオイワさんのinstagramで見た。その投稿によると結構並ぶらしい。そんなの見たら行きたくなっちゃうじゃんねぇ。

というわけで、自転車で行ってきた。チャイルドシートのついたシティサイクルでのんびーりと。風がちょっとあるけど暖かくて気持ちいい。テレワークで近所のラーメン屋の制覇を試みるのも悪くないなーって思った。

JR東小金井駅に到着。電車から降りたのは2回ぐらいしかないかな。そんなのも10年以上前で今は立て直されてすごくきれいになってる。中央線高架化で立て直したのか、とってもお洒落な駅舎になってる。「NONOWA」というモールもできてて便利そう。前は「無人駅か?」って思うような駅だったのに。

「無人駅」のままだと思ってたから、自転車は適当に置いてラーメン屋に行くか、と思ったけど綺麗すぎて放置自転車がないからやりにくい。しょうがないので駐輪場に停めた。(しょうがないじゃないよ)

11時半だけどまだ空いてるかなぁと思ったら全然客が入ってなかった。みんな三鷹駅の開店したての店に行ってるのかな?いや、普通に平日の11時台だからか…。

食券を購入してカウンターに着席。水をコップに入れて、難消化性デキストリンを入れてトクホウォーターを作ってこれからのラーメンに備える。程なくしてラーメンが目の前に到着。

…ん。オオイワさんの画像とちょっと違うな…。

でもおいしい。濃い醤油スープ、太縮れ麺、玉子も海苔もメンマもそれぞれが良い仕事。

おいしゅうございました。
ごちそうさまでした。

駐輪場で自転車をピックアップし、のんびり帰宅。トクホウォーターのおかげで午後も眠くならずに仕事できました。