月別アーカイブ: 2018年5月

長女ちゃんの誕生日、なにか食べたいもある?と聞くと…。

「うどんが食べたい!」だ、そうな。安上がりな娘だなぁ。

去年までは保育園だったので、誕生日は休ませて一日遊びに行ったんですよね。去年・一昨年はキッザニアにダディと2人で行ってました。今はもう小学生なんですよね。

りょうすけちゃんは、一日ぐらい休んで遊びに行くのに休むのは抵抗はないのですよ。一日で勉強が追いつけなくなるわけでもないし。しかし、月末に運動会もあるし、で学校行かせました。運動会でやるダンスの振り付けは一日空振りすると続けられなくなるかもなぁ、と思ったから。

長女ちゃんは、いつもは学童に行くところを「今日は学校終わったら帰ってこい」と言ってあるのでちゃんとまっすぐ帰ってきた。りょうすけちゃんは、うっかり早朝作業を入れてしまったが、作業が終わったら直帰したので長女ちゃんにちゃんと「おかえり」を言えました。「休んでいい」って言ったくせに仕事入れるとか、ダブルスタンダードですよね。来年からは気をつけます。

次女ちゃんを保育園に迎えに行って、家族で移動。そう、長女の希望通り「うどんを食べられるところに」。それはどこか。近所のイオン。丸亀製麺のうどんが食べたいんだって。本当に安上がりな娘だな。

丸亀製麺の店舗に行ってもいいんだよ、って行っても「イオンのフードコートのに行きたい!」って。イオンに行きたいだけでしょ。

「ちくわの天ぷらつけるー」って目をキラキラさせてる。鶏の唐揚もつけたっていいんだよ、って言っても「いらない」という。本当に安上がりなm…。

りょうすけちゃんもうどんに炊き込みご飯を付けたの頼みましょうかね。卵の天ぷらとちくわ天の乗ったうどんのセットと、枝豆とタコの炊き込みご飯、それに「かしわ天」をつけちゃった。長女ちゃんのより豪華でスマン

長女ちゃん、外で食べるのが好きなだけなので、実際は「うどん」でも「寿司」でも「ハンバーグ」でもなんでもいいんだよね。今回の気分は「うどん」になっただけなんでしょう。来年はもう少しいいもの食べたい、って言ってもいいんだよ。ハッピーバースデー

次女ちゃんの誕生日なので上野動物園にパンダを見に行って来た。

今日は次女ちゃんの誕生日。どこか行こうかなぁと思っても日曜日でどこも混んでそうだし、天気予報が午後から雨が降って荒れると言ってる。どうしたものか。

昨日までは、次女ちゃんの誕生日に上野動物園で生まれた新しいパンダ「しゃんしゃん」を観に行くか、ってなってたの。でも悪い天気予報を聞いて「面倒クセェなぁ」ってのが夫婦の間の空気として流れてたのよね。

雨の日でも行ける、日曜日に混んでないところって無いかなぁと前日夜にWebとかで探したけど気になるものもなく…。結局、賭けることにした。

「天気予報で台東区は13時から雨が降ると言ってる。それまでに見終わって帰路につこう。」という作戦。そして雨になるべく影響しないように車移動。上野動物園最寄りの「上野公園第1駐車場」を使おう、と。

上野動物園は9時半開園で、開園・入園後にパンダ閲覧の整理券をもらう必要があるのでなるべく早く駐車場に付いて入園準備をしたい。というわけで、8時に自宅を出発し、9時に予定通り「上野公園第1駐車場」に入場し、動物園入り口に着いた。駐車場に混雑無しで入れたのは天気のおかげかな。

入園券購入の列で30分程度並んで入園も予定通り9時半。それにしてもパンダのお客さん多いなぁ。

 

入園後、パンダの整理券も無事ゲット。ゲットしたら14時だった、とかしたら雨に降られちゃうって心配したけど10時台でした。よかったよかった。

 

「パンダの時間」まで他の動物を観覧しましょう。

 

本日の主役、次女ちゃんは3歳になりました。超ごきげんな様子。よかったよかった。

 

2017年10月にニシゴリラの赤ちゃん「リキ」が生まれてたんですね。かわいー。こっち向いてる時にカメラを用意できなかったので背中画像しかありません。ごめんなさい。

 

「パンダの時間」が近づいたので現地に行ってみました。パンダスペースを3分割してそれぞれ15秒、合計45秒ぐらいで移動してください、写真はその時に撮ってください、のようなアナウンスを聞き、いざパンダの前に。

いた。パンダがいた。見えないところで寝てる、とかなくてよかった。

 

ママパンダと子供のシャンシャン、二人して排便してるところを見れて、次女ちゃんは「ぱんだちゃんうんちしてたねー」を連呼。うん、珍しいもの見られてよかったよかった。

この後まだ見てない他の動物をみて、作ってきたサンドイッチのお弁当を食べて13時に退園。車に乗って自宅に向かって発車したところで雨が降り出しました。それも結構な大粒で。

うむ、思ったとおりに事が進んで被害もなし、パンダも見れた!おつかれさまでしたー。ハッピーバースデー。

ワークマンのコールドアシスト(980円)がクールでいい仕事しそう。

土曜日の朝はいつも早朝ランに行くんだけど、今日は長女が土曜授業なもんで、7時の朝食を一緒に食べるために早朝に走るのを諦めた。

長女が学校から帰ってきて、ランチ後のお昼寝に入っちゃったからランニングに出掛けることに。

普段昼寝しない長女も寝てるからね。まだ5月、長女の小学校生活は始まったばかりだし、やっぱり土曜学級は疲れるんだと思う。

 

で、りょうすけちゃんはというと、24度くらいの快適な気温の中、先日購入したワークマンのクールアシストを試してみたのです。

接触冷感という触れると冷たく感じる素材だそうで。某アンダーアーマーとかアシックスとかでも出してると思いますが、さすがに980円では購入できないでしょう。

袖を通すと確かにひんやりします。走ると少しひんやりします。すごーく寒いわけでもなく、快適快適。汗の吸収はあんまり良くないかなぁ。

 

24度ぐらいの気温であれば、いつも挑戦している2.7kmのサイクリングロードを、自己ベスト+4秒ぐらいの追い込みができました。

 

これ、なかなか良いんじゃないですか?これから暑くなるシーズンですしね、これを着てバイクやランを快適に、安くできればいいなぁと思います。

春日、清澄白河で作業後、ご褒美はフレンチトーストにアイスを乗せたやつです。

普段、デスクワークばかりであまり外出は無いのですが、たまに作業や打ち合わせが重なって連日外出ということが年に数回発生します。たぶん、今はその少ない数回の連日外出のカタマリ。今日は春日のお客さんのところで作業、そして昨日に続き清澄白河で作業があります。

まずは春日。文京シビックセンターを見てると、タイムボカンの秘密基地か宇宙船みたいに見えるなーっていつも思います。都庁がロボットに変形するならこっちは基地だな、って思ってます。みんなもそうでしょ?

 

春日ののお客さんのところで動いてるサーバの定期メンテに伺い、予定してた作業を特にトラブルなく終え、ランチしてから清澄白河に移動します。ランチは、春日の交差点近くにあるインド料理屋ダージリンに。

タンドリーチキンとカレー・ナンのセット。カレーはマトンカレーをチョイス。

 

ここのカレー屋さんは初めてではなく、何度も来てるのですが以前、「日本人はナンをよく食べるけど、インド人はカレーにナンは食べないんだよー」ってナンを注文したりょうすけちゃんに呟いた事があるのですが…今日は何もいいませんでしたね。スタッフが違うのかな?

ランチした後、清澄白河に移動します。昨日と同じデータセンターに入って作業を行い、こちらも何もすることがなくなったので撤収する流れになりました。折角来たのに何も無いのもつまらないので…いや、仕事中なんですよ。わかってますよ。でも道草ぐらいはいいじゃないか!

ということで、作業場を出たところでスマホを取り出し、「ソフトクリーム」とGoogle Mapアプリで検索します。会社に戻る路線の最寄り駅の次の駅周辺にソフトクリームポイントがありました!これは1駅ぐらい健康のために歩くべきでしょう!そう、健康のために!

都営大江戸線の森下駅に向かう途中、商店街がありました。そこを通ってると懐かしいキャラクタが多々目に入ってきます。 そのキャラクタは「のらくろ」。なんでも作者の田河水泡が清澄白河に住んでいたとか。戦中漫画としての「のらくろ」に興味があって、一時期調べてたのですが作者が清澄白河に住んでいたのは存じませんでした。「のらくろ」って今の日曜6時からの30分枠のアニメ枠も持ってましたよね。全然田河水泡感のない作品でしたが。

 

この商店街を進むと見えてきました「ソフトクリームポイント」の「makiba」!

 

なにを頼もうか考えてると奇妙なものが目に入る。「ちぎりぱん」というちぎって食べるパンらしい。1つ3,500円から4,000円するし予約制らしいのだが…。

 

これが「本当にパンなの?」というクオリティ。これ作るならこの値段になるなぁ。でも気軽にお土産に買えないな…という一品。ソフトクリームも扱う店ならこういうパンも材料も信頼できそうなので味もよさそうですね。ご家庭のお土産、訪問先のお土産によさそうです。

 

そして自分は何を食べようか…パフェとか普通にソフトクリームにするか悩みましたが、フレンチトーストにソフトクリームを添えたこれを頂きましょう!

 

生暖かいフレンチトーストにソフトクリームはベストマッチですよ。店内のベンチに座って、外をみながらいただきました。おいしゅうございました。さて、会社に戻って仕事するか。