月別アーカイブ: 2020年4月

やっぱり微熱があんな…。そんな時にGarminのBody Battery!

早朝zwiftで調子悪いなーって思ってたんだけど…37.5度。

新型コロナウィルスじゃないといいけど…。

で、布団の中でスマホをいじっていたらGarminのアプリで「Body Battery」という機能があるようです。心拍数など、得られる情報を元に体の中の電池がどれぐらい残っているかを示すらしい。なかなかおもしろそうですね。

ふと見たら…今日のバッテリーが5%しか残ってませんでした。ほとんど「LIFEはゼロよ!」状態w。

寝ないとだめですね。

追記: 翌日には平熱になりました。席もくしゃみもありません。ですが通院はしていません。

体調イマイチだけどミートアップ。Zwift Meetup Morning Ride against Covid19, 10th. Hilly Route.

ちょっと体調がイマイチな朝。体温が高いわけでもないので疲れてるのかな。まぁ日曜日だし、明日も在宅勤務だし、主催したZwift Meetupだけはやるか、と。

今朝のZwift MeetupはKOMとスプリントがあるHilly Routeを4周回のコース。登ってダッシュしてを4回、と思ったら面白いかな?って思って選んだコース。

今日の参加者は13人。

  • r.kutsuna
  • m.uchiyamm
  • h.hosaka(nal)
  • t.takakura
  • t.terash
  • t.mikami
  • w.kishi
  • y.horiuchi
  • t.miyazawa
  • n.yone
  • y.fukasawa
  • m.ando
  • y.tateiwa

とりあえずKOMから。

1周の最後にスプリント。これを4回の予定。

ここで我慢できなくてトイレに…。「我慢できないのでトイレ。みんな続けてて〜。」メッセージしたんだけど「我慢」と「。」が表示されませんね。Zwiftさんはこの辺アップデートする気ないのかなー。

下記の動画51分で、突然ミカミさんにフォーカスをあてた。トイレに行ってたからw。

トイレから戻って追いかけようと思ったらN.Yoneを見つけた。あれ?どうしたの?

「まとめる」を使ったグループライドなので足を回してれば千切れないはずですが…N.Yoneさんもトイレだったのかな?

一時は90秒以上離れていた前のグループに追いつけました!

スプリントに間に合って参加も出来ました。ふるいませんでしたがw。

前の最後尾に30秒ぐらいまで近づいたら一気に先頭に引っ張られました。「まとめる」はすごいね。

ミートアップはコースと距離、もしくは時間を指定するのですが、周回の場合は予め入ってた数値を周回分倍にしてますが…最初の数値には若干ゴールまでに余裕が入ってて、そのまま数倍するとその分想定より走るんですよね。

それがきいて…4周回でKOMも4回と伝えたのですが、余裕分で5回目のKOMが入ってしまいました。あ、みんなが「5回もKOMあるって聞いてねぇぞ」って顔してるw。

無事ゴールしました。おつかれさまでしたー。

今日はグループライドにLINEを使ってましたが、友達申請してもらったりグループ作って会話開始したりがやっぱり面倒くさい。Facebookメッセンジャーの8人制限が無いのはいいけど、やっぱり面倒くさい。次回はdiscordを試そうかな。

今回も適当に画面動画を撮ってみました。よかったらどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=GYMOaChQKK8&t=4248s

この後、やっぱり調子悪くて…体温計ったら37.8度という中途半端な熱…。

とりあえず寝ます。コロナじゃないといいなぁ。

Zwift Meetup: Morning Ride against Covid19, 9th. BIG LOOP.

新型コロナウィルス対策の外出自粛のため、早朝ランの代わりに早朝Zwiftミートアップを主催しております。今日はその9回目。

コースはWatopiaの「BIG LOOP」…あれ?こないだカワハRideで走ったところですね。

今日は14人の方が集まってくれました。今日も頑張っていきましょうー。

前回のライドでゲーム画面録画をしてみたので今回もやってみましょう。Windows10の機能を使って、「Winキー + g」でゲーム画面操作パネルを出して録画をスタートします。

撮ってyoutubeに上げた動画が以下。

https://www.youtube.com/watch?v=sFP9vW8MNo0

せっかく動画を撮ったので振り返ってみましょう。

参加予定だったミヤタさんがミートアップに入れず、普通に一緒に走ってましたが…最後は千切れてしまいました。「まとめる」のミートアップってすごいんだなぁ。

EPIC KOMに入りました。

思い出したかのようにアングルを変えます。いつもこのぐらいで変えるんですよね。動画を撮る前からそうでした。

EPIC KOMもゴールがもうすぐというところでデッドヒート。ライダー「H.Hosaka(NAL)」は実はチームメイトですがうまくミートアップに入れなかった人。この人がまたがんばっちゃってねぇ。

りょうすけは「まとめる」ミートアップなので、先頭にいるとグループの後ろに人に引っ張られるのです。あまり気にしてませんが、「まとめる」に入ってない人に千切られるのは気分のいいものではありませんw。

性分なのでがんばります。

なんとか持ちこたえて勝ちましたw。というか、「H.Hosaka(NAL)」は100m手前から突然失速したのでもしかして機材トラブルかもですね。

「まとめる」なので先頭が引っ張ると後ろのライダーを引っ張ってしまいます。結果、先頭でゴールしてもリザルトはこのように7位になってしまうことも。

いや、それは承知なので良いのです。このライドの目的は「大切な仲間を外に出さないこと」です。先頭ゴールしてリザルトも良ければ、それはトレーニングになる、ってだけです。ここはみんなでトレーニングすることを楽しみましょう。

KOMを越えたら下り基調でサイクリング。

のこり2kmを切ったので告知。りょうすけくんは仕事を忘れていませんw。 文字化けしてますけどね。

最後は「H.Hosaka(NAL)」がゴール前スプリントに来ました。「H.Hosaka(NAL)」さんはゴールが見えてないのにスプリントに入るって、ある意味根性入ってる人だなぁ。

結局「H.Hosaka(NAL)」さんに追いつけず。

お疲れ様でしたー。

今朝もみなさん、よくがんばりました。このまま「STAY HOME」をがんばって未来を作っていきましょうー。

河原ラン Zwift テストミートアップ。Big Loopを「まとめる」グループライドに参加してきた。

トライアスリートの河原さんが、吉祥寺のトライアスロンショップOMINOWAYSのユーザコミュニティ「チームMTT」に向けて開催しているランニングイベント「カワハRUN」があります。新型コロナウィルスの対応もあるため、集まってのランニングイベントではなく、Zwiftでミートアップをする、とお誘いを受けたので参加させていただきました。

90分、「まとめる」を使ったミートアップ。コースはWatopiaの「BIG LOOP」。走行距離42km、獲得標高650mぐらい。EPIC KOMを含むなかなか登りがいのあるコースですね。

りょうすけも週末・祝日と「Morining Ride against Covid19」という早朝ライドを企画していますが、なんかしら記録が残せないかなぁと思っていました。

今はスマホアプリZwift Companionで画面のスクリーンショットを撮る機能を使って都度撮影、Facebookのコメントに貼り付けていたのですが、なかなか面倒臭いのよね。

なんとかならんかなーと思っていたのですが、ゲーム画面を録画する機能がWindows 10に装備されていることを知ったので、今回は撮影してみることにしました。

Zwiftのミートアップ招待画面が来たところで、キーボードのWin + gキーを押すと、ゲーム画面撮影メニューが出てくるので「録画」をスタートします。

そして撮った動画がこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=7sE4IcIpYaY&t=2047s

動画から切り抜いた画像を貼ってちょっと振り返ってみましょう。動画撮影してすぐは「世界切り替え中」でしばらく止まって見えます。ミートアップが行われるのはWatopiaという仮想都市で、今いるのが別の都市なので都市データの読み込みが行われているところです。

画面右上の青色文字がミートアップ開始までの残り時間です。

時間がくるとスタート。みんな走り出します。

Zwiftの画面は、自分のアバターのちょっと後ろ、ちょっと上から俯瞰した景色がデフォルトですが、スマホアプリのZwift Companionでの「ゲーム」画面にあるボタンを数回タッチすることで6種類のアングルを切り替えることができます。

個人的に気に入ってるのは画面の向こうから近づいてくるライダーを追って背中を見届ける、を繰り返すこれですかね。「まとめる」しているミートアップならばだいたいコレでメンバー全員がフレームに入ります。

このような壮大な(?)景色も見られて面白いですよね。

気がついたら雪山を登ってますね。 さっきみた山を登ってるのです。

EPIC KOMも終わりが近づくと、ライダーを煽るためにカウントダウンが表示されます。ついつい頑張ってしまうところですね。

登り続けて30分…ようやくKOMのゴールです。いやぁ、よく引っ張ったw。

KOMなど、計測場所を越えるとリザルトが表示されます。

このあとしばらくダウンヒルで足を休めてMayan Jungle roadsに行きます。EPIC KOMを過ぎちゃえばちょっとした坂なんて大したことありませんね。もう平地ですよ、平地。

そしてVolcano Flatに戻ってきました。このコースに入るとあまりにの人の多さにびっくりしますね。

残り30秒。持ってたけど使い忘れてたアイテム「ドラフティングブースト」でも使っておきましょうか。

ゴール。ノルマの90分が終わりました。Volcano Flatまで戻ってこれてよかったですね!

90分のZwift録画で2.4GBぐらい。これをYoutubeにアップするのに15分ぐらい。

アップしたてで動画をみると「画質が荒いなー」って思ったけど、翌日みたら結構見られる画質になった。アップしたてだと360pの画質しかないけど、時間が経つと740pまで解像度の高い動画になるみたい。いい勉強になった。

録画しながらZwiftをプレイするのに何かしら干渉されるかと思ったけど、そういうのは特になし。録画機能使えるなー。

あと、今回はFacebookメッセンジャーのビデオ通話を使ってグループトークしながらのライドでした。Facebookメッセンジャーはビデオ通話が8人までしかつながらないみたいなのよね。今日の参加者は10人いたので、これではすぐ満員になってしまう。他のツールも考えないとね。

って、メッセをみたら河原さんがビデオ通話中のスクリーンショットを送ってきたw。

あ、そうそう。続々とトライアスロン大会が中止になっていく中、折角作ったのに使うところがないトライスーツを今回は着てみました。MTTのチームウェアだからMTTのイベントで使わないとですよね。

よく見たら…河原さんもチームのトライスーツだわw。

このあと、Facebookメッセンジャーで反省会(ビデオではない)チャットを行い、水分補給もしっかり行いました。おつかれさまでしたー。