月別アーカイブ: 2020年4月

無性にカツオのたたきが食べたくて

晩ご飯はカツオ。最近、ずっと家の食事はりょうすけが担当。そりゃ、在宅わーくですもの。しょうがないよね。

昨日は肉だったから、今日は魚にしようかな、明日は寒いらしいから最後の鍋になるかなぁ…なんてのを考えたながらメニューを作ってますが、そろそろ飽きてきました。飽きてもやらなければいけないのが家族のいる責任者。

せめて、せめて楽しくやりたいと思い、魚の日と肉の日を連続させずに食べたいものと野菜をつければいいやという風に開き直るようになりました。

今夜は、カツオを食べてないなぁと思ってタタキを買ってきました。新玉葱の季節ですし、スライスして水にさらしてカツオの下に敷くのもお約束。今日は水にさらす時間を長めにしてみました。するとどうでしょう。いつもは「からい」と食べないムスメたちもカツオと玉ねぎを一緒に食べてくれるじゃありませんか。手間暇は重要ですね。

ご飯、副菜はキュウリとワカメの酢の物、小松菜の玉子スープ。最近、玉子スープのリピートが多いのですが、ムスメたちのリクエストが多いのです。これでもちょっとずつアレンジして変えてるつもりです。バリエーションというか、レパートリーって難しいよね。

久しぶりに刺身を食べた気がします。刺身って言っても、タタキだけど。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

Zwift 「Tour of Watopia 2020」Stage 2のグループライドをロングで走り切ってコンプリートだぜ。

リモートワークが始まったぐらいから開催されてるオンラインサイクルトレーニングアプリZwiftでのイベント「Tour of Watopia 2020」に参加してます。とうとう残り一つになりました。そう、Stage 2のグループライド(しかもロング)で全コース制覇です。(ただしランニング除く)

Group RideRace
Stage 12020年3月10日(火)2020年3月10日(火)
Stage 2やってない2020年3月15日(日)
Stage 32020年3月19日(木)2020年3月31日(火)
Stage 42020年3月24日(火)2020年3月23日(月)
Stage 52020年4月1日(水)2020年3月27日(金)

とはいえ、昨日もやったし結構足が疲れちゃってるのでね、今回はのんびり「消化試合」で行きたいと考えます。MakeupのStage 2でロングだからそんなに参加者もいませんね。スタート当初は56名がいました。

スタートすぐに週間目標の60kmを達成です。最近、毎週のように目標達成できて微妙にうれしい。

「消化試合」とはいえ、前にライダーがいれば追いかけてしまうのが人の性。ちょっと前に集団があったので、平坦区間ですしって頑張って追いつきました。しばらくこれでまわせていけるといいなぁとこの時は甘く考えていました。

最近オープンしたWatopiaのこのコース。2019年8月にオープンした「Titans Grove」を含む「Sand and Sequoias」を2周する。このTitans Groveがまたアップダウンが激しい。

うちのスマートローラーは降った後の上り坂に「おつり」が来ないのか、すぐ重くなるのでアップダウンが繰り返されると足の消費が激しいのよね。

ついに集団が伸びてきて、ついていけなくなってきました。誰ですか?「前にライダーがいれば追いかけてしまうのが人の性」とか言ってた人は。

もうアカン…一人旅や…っておもってたら後ろから別の集団が追いついてきました。これは一緒に行かんとココロが折れる!ってついていきました!

すぐに引きちぎられてそこからは一人旅でしたけどね。

2周目に入った時に別の、さっきのより人数多い集団に追いつかれたのでここは本当についていかないと!とついていきました。

「Titans Grove」に入るまでは集団に残れたのですが、そこから徐々に集団が分離。りょうすけくんもズルズルっと後ろに置いてかれます。

一人旅再びw。

そのままゴール。

いいの。これでコンプリートの「消化試合」だから。よくがんばった、おれ。

この外出自粛要請が出る前から思ってたけど、Zwiftは課金はすれど月額1,500円と決まってるし、ゲームとして楽しんだ分だけコミュニケーションやトレーニングになるんだから「ポケモンなんとか」とか「ドラゴンなんとかウォーク」とかより全然健全だし、健康的だし、生産性があると思うんですよね。

うちの妻ちゃんは「またゲーム?」って同じように扱ってるようですけどw。

Zwift 「Tour of Watopia 2020」Stage 5のロンググループライドに参加。

Zwiftの「Tour of Watopia 2020」のMakeup開催中。さて、やってないところを眺めてみると、Stage 2とStage 5のグループライドをまだ乗っていません。グループライドはロングとショートがあるのですが、今回は全てロングライドでやってます。

Group RideRace
Stage 12020年3月10日(火)2020年3月10日(火)
Stage 2やってない2020年3月15日(日)
Stage 32020年3月19日(木)2020年3月31日(火)
Stage 42020年3月24日(火)2020年3月23日(月)
Stage 5やってない2020年3月27日(金)

絶賛引きこもりのりょうすけくんは朝トレーニングにStage 5のグループライドを埋めることにしました。Stage 5は「THE VOLCANO」。Volcano Flatを3周とVolcano KOMの組み合わせたロングライド。楽しみですね。

Zwiftを始めると表示が少し変ですね。開始直後に「Zwift 1989」なんてメッセージが出てました。ああ、今日は4月1日だから、エイプリルフールか。1989年のブラウン管テレビ表示を模してるだな。手が混んでるな。

Zwifterからの「Ride on」では普段表示されないメッセージが見えます。そしてブラウン管テレビのように、ちょっと影が横に見えますね。昭和だわーw。

今日はずっとアメリカ人の「M.Goudy」さん、「C.Smelser」さんの三人で集団をつくります。引いたり引いてもらったりします。「Smelser」って何て読むんだろう。

パワーグラフを見てると黄色・オレンジとなかなかの強度が続きます。コースがいいというのもあるけど、いいグループなんだろうなぁと思います。この時たま表示されるボケた横線がまた昭和っぽいですね。

ほんと仲良しグループ。このまま最後まで仲良くいけるといいですね。

Volcano Flat2周目で「C.Smelser」さんが落ちていってしまいました。また会えたら一緒に走ろう!

のこり6kmほど残したところで二人組で進めます。

Volcano KOM開始…。M.Goudyさんがズルズルと落ちていってしまいました。残り300mでは39秒も後ろに…。

ゴールゲートが見えたところで差が38秒まで広がってしまいました。ありがとう、たのしかったですよ。おかげで結構力を継続して出せました。

ゴール。1時間ちょっとの良いライドでした。

さ、ツアーも残りはロングライドが1つ。がんばっていこー。