日別アーカイブ: 2021年3月4日

バーチャルフロストバイトロードレースの完走賞が届いた~。

いつもだったら1月に、福生市の在日米軍横田基地で開催される「フロストバイトロードレース」。

今年はCOVID-19の影響で開催中止。そのかわりバーチャルフロストバイトロードレースが開催された。

りょうすけくんも1月19日、20日、21日の3日に42.195kmを3分割して走りました。

その参加賞と、完走記念品が届きました。

白いトレーナーはいつもの参加賞。ネックウォーマーと迷彩のビーニーは完走賞(ビーニーはフルマラソン完走者向け)。白いビーニーは希望者が購入できるもの。

ニットキャップのこと、ビーニーって呼ぶの知らなかったなー。検索してみると「折り返しの無いニットキャップ」をビーニーって呼ぶらしい。へー。

フロストバイトのニットキャップはずっと買ってるので、今回も完走賞以外に購入することにした。後悔はしてない。寒い時のランニングにはとっても便利だぞ。

来年は基地を走れるといいなぁ。

今頃気づいたのだけど、完走賞のニットキャップにも描かれているイラストのキャラクタってマスクつけてるのね…。

Road to Tokyo Marathon 2021 Virtual Marathon その3

二日目の12kmは、朝起きたら反映されていました。タイムラグすごすぎw。

今日は3日目のランに行きましょうー。

今日は近所の自転車道を走ります。西に7kmぐらい行ったところに貯水用に作られた人口の湖があって、そこからの水路に蓋をした自転車道。自転車道の先には浄水場がある。

自宅から自転車道に移動して乗り、浄水場を回って自転車道を戻る。その後、ちょっと遠回して自宅に届くまでの12km。自転車道は天気が良ければ日向が多いポカポカコース。とってもお気に入り。

そして、今日の東京マラソンへの走行記録の反映はというと…今日もすぐには反映されず…。

相変わらずのクオリティだな。大丈夫かな、こいつ…。

14時に見たら反映されてました。今日は早いな。

Sunvolt ウィンドブレーカーが届いた

ウィンドブレーカーは、ASICSのランニング用ウィンドブレーカーとSanticという中華メーカーのがある。

Santiniというイタリアメーカーじゃない。Santicという中華メーカー。これは自転車用に買ったんだけど、微妙にカラダに合ってなくて今は全く着てない。ASICSのランニング用ウィンドブレーカーもダウンヒルではバタバタうるさくて今は全く着てない。

冬が明けたら、ウィンドブレーカー使うだろうし、一枚ちゃんとしたの欲しいなぁとずっと思ってた。

最近、夏スーツも冬スーツもジレもSunvoltにしたので、ウィンドブレーカーが発売されたら買おうと思ってた。そして先日、Sunvoltのinstagramで発売が告知されたので早速注文したんだ。

注文したのが金曜日で、火曜日に届いた。対応早い。

早速ファッションショー。ウィンタースーツを着て、到着したウィンドブレーカーを着てみたら…胸が苦しい….うぐぅ。

Lサイズなのに…。

伸びるかなぁ、と思って数分着てたんだけど、だんだん首も苦しくなってきた。これは着続けられない…。

XLサイズに変えてもらおう、とYahoo!ショッピングの問い合わせフォームから問い合わせした。発払いで返品してから発送する、ということで郵便局でレターパックライトを使って返品した。

月曜日に返品発送したら木曜日の今日届いた。

XLサイズ、ちゃんと胸もお腹も首も苦しくないです!

このウィンドブレーカー、背中にポケットはありません。実際、上に羽織るジャケットに背中ポケットは不要なんじゃないかと思ってる。

先日買ったジレも背中にポケットがあるんだけど、こないだライドしたときに脱ぎ着するたびにスーツからジレに、ジレからスーツに財布とか補給食とかを入れたジップロックを入れ替えてた。

これが意外に面倒くさい。ウィンドブレーカーみたいな一時的に着るものなら荷物移動しないで着たいなと。背中ポケットがついてるとコンパクトに折りたためて収納できる、とかもあるんだけど…まぁそれはいいか。どうせジップロックに入れちゃうし。(前も入れてた)

しかし、XLサイズって…りょうすけくんはそんなにカラダでかいんですかね…。

ウィンドブレーカーも手に入ったのでこれからたくさん乗るぞ~。(本当か?)