今日は午前中に長女ちゃんと料理教室に行く約束があるの。
市のイベントで、子供とパパで料理をしようというのがあってね。ほら、りょうすけちゃんは料理も好んでするし、週末はできるだけ料理することにしてる。
そういうイベントに子供と出られるのって素晴らしいと思うの。
で、ちょっと早くでないとなので、公園早朝ランも早く切り上げれるといいなぁ、と思ってたら…今日は一人ぼっちでしたw。
インターバル練習を1セットこなし、もう1セットいくかー?って思ってたら雨が降ってきたのでしょうがなく諦めて帰宅。

朝食を食べて長女ちゃんと市役所隣の施設に移動。雨が降ってたので車でいったし、ちゃんと考えてなかったけど、駐車場が市役所にしかないな。ここの駐車場台高いんだよね…。
この料理教室は全3回。今日は中華、で次回は和食、最後は洋食でクリスマス狙いのメニューをつくるらしい。最初に材料費を払えば、あとは当日に三角巾とエプロン、そしてコメ1.5合を持っていけばいい。
今日は中華で、棒餃子とチャプチェ風な何かを作るそうな。チャプチェって韓国料理じゃなかったっけw?
実はこのイベント、ちょっと申し込みが遅くてキャンセル待ちだったのよね。3日前に「キャンセルがきましたよー」って連絡もらえて参加できることになった。
パパとの料理イベントだけど、なるべく子供にクッキングを楽しんでもらい、パパはサポートに徹するようにすればいいのかな。
イベントの内容から、相当の手練パパとクッキングキッズが来るんだろうと身構えてた。けど、それはいらぬ心配だった。「いつも料理なんてしません」「レタスとキャベツを間違えることがあります」なんて言うパパがいて、心配になるぐらいだ。

まず調理手順を一気に説明受ける。黒板に書いてあるけど、子供が読むのはちょっとむずかしいし、覚えてることはないだろう。
材料はすでにスタッフによって用意されている。調理器具もグループごとに必要分が分けてあって準備は万端。結構すごい。

切る、茹でる、こねる、しぼる、焼く、混ぜるなどだいたいのことをする。子供は楽しそう。
1グループ5人ぐらいのキッズがいるので、だいたいのことが手をつけれるようにうちの長女以外にもサポートした。ふふふ、ダディに近づいてきて手を動かす子がいて楽しかったぞ。作戦通りじゃ。(なんの?

盛り付けもキッズにやってもらいましょう。
そうそう、ダディ以外のパパはみんな肩からかける前面全体エプロンでしたね。ダディは酒蔵にもらった腰下エプロンをしてたのですが、次回はデカイの探して持っていこうかな…。

出来上がりです。
ご飯、棒餃子、チャプチェ風炒めもの、わかめスープ、杏仁豆腐。よくできてます。

料理初心者のキッズ、パパが調理してもそんなにひどいことにならないようにコース作ってるスタッフすごい。
次回は和食です。全三回で、最後は洋食もやるそうです。長女もたのしかったようで、次回をすごく楽しみにしてます。ダディもすごく楽しみです♪。
晩ごはんはムスメ達のリクエストに応えて唐揚げ。あと山芋を煮たの。

よく食べてくれました。