育児」カテゴリーアーカイブ

バレンタインなのにトラック1台分のチョコが来ていませんが…皆さん、送られましたw?

送ってねーよ、ってね。知ってた。

いいの。うちはりょうすけ以外みんな女性だからバレンタインなんかハーレムなんだぜ!?

ん?あれ?ママは?え、今日は仕事が遅くなるから、娘たちと晩ごはんして欲しい?バレンタインなのに?

うん、ハーレム関係なかったわw。

とはいえ、ちゃんとバレンタインはもらいました。帰ってきたら置いてありました。マフィンが。週末に長女・次女と妻が作ったそうです。

なんでか知らないけど、長女ちゃんは石鹸をくれました。なんで石鹸?

次女ちゃんは、「日曜日に作ったけど自分で食べた」と報告がありました。はい、そんなもんですよね。3歳児だもんね。

そして、今日はりょうすけちゃんの晩ごはん。鶏肉手羽元の甘辛煮にしまーす。久しぶりに圧力鍋つかっちゃいまーす♪。

手羽元15本ぐらいのボリュームパックを買ってきたのでガッツリ作りましょう。まずは、フライパンで手羽元の表面を軽く焼いて焼き色を付けます。その後圧力鍋に投入、水を300cc、醤油を300cc、酢を200cc、砂糖を大さじ4、鶏ガラスープを小さじ1杯投入。刻んだニンニクと生姜もヒトカケ分いれて、青ネギが冷蔵庫にあったので匂い消しに投入。

フタをして圧力かかるまで中火、圧力かかり始めたら弱火で15分待機。

美味しそうなの出来上がりー。ゆで卵は後から入れました。

ちょっと辛かったかも、と思ったけどムスメ達は全部食べてくれたとさ。久しぶりの圧力鍋はたのしい。

あ、チョコは前後半年受付中だから、遠慮なく送ってくれて良いんだよ!!

次女ちゃん中耳炎ですって。

神奈川県相模原市に城山湖と呼ばれる貯水湖があります。それが12月25日まで、10年に一度のメンテナンスで「湖の水全部抜く」を実施しているとのこと。

https://machida.keizai.biz/headline/2737/ より

見に行きたかったのですよ。そして、この城山湖の横にある「雨降林道」という22%の激坂に、今年中に挑んで登りたかったのですよ。

でも週末の三連休は予定が入ってる。とても一人バイクで出掛けるなんて無理。

そうだ。良いこと考えた!ぴこーん!平日に午前休取ろう!うちは裁量労働制だし、午後から仕事にいってもいいやん!

って長女を小学校に、次女を保育園に送っていそいそと準備を始めたの。気になることは一つあったんだけど。

それは、次女ちゃんがこの頃鼻水と咳がひどかったのよね。朝は36.6度の体温だったけど、保育園に行く前に改めて計ったら37度だった。これは保育園に行ってる間に体温上がっちゃうかなぁ、と気になった。

13時には帰ってこれるだろうから…それまでにもつかなぁー、と思って9時に家を出て城山湖へ向かう。

家を出て1時間後、スマホに着信が。保育園からだ…。

電話に出たらやっぱり次女が発熱してると。1時間で迎えにいけるから昼ゴハン食べさせてください、と伝え帰路に。底の見えた城山湖よ、10年後に会おう。雨降林道よ、勝負はお預けだ!これで勝ったと思うなよ!

次女ちゃんを保育園に迎えに行くと、保健室のベッドで寝てました。ぐったりしてる。辛かったろうに。すまなかったね、自分の野望だけでキミを保育園に送り込んでしまって。今日一日抱きしめて上げるから許して…。

季節柄、インフルエンザの罹患を心配しましたが、診察してもらったら中耳炎だって。一応インフルエンザも検査しましたが陰性でした。陰性と陽性ってどっちが掛かってるかいつもわかんなくなるんですけど、みんなナニか覚え方を持ってるの?

中耳炎もあまりに大きく膨らんでるので、鼓膜を切開しました。次女ちゃんの暴れること、暴れること。そりゃそうだよね。

薬をもらって帰宅。帰路ですでに次女は疲れて、だるくて抱っこされたまま寝てました。帰宅してからもずっと寝てて、夕方16時過ぎまで寝てました。薬飲むためにご飯食べてほしかったのに…。

あ、仕事は自宅作業にしました。ちゃんと家で仕事しましたよ。

次女ちゃんが初ダンシング…これは親バカしちゃいそうな展開

今日の記事は、ダディ一日がんばったって日記で、特に面白いことはありません。

今日は妻が一日出掛けるそうなので、ワンオペ育児ディ。家にいるよりは外にでようかね。気温は低いけど天気は良いので公園に行こうか、と3人で近所の大きな公園に。寒かったからか、子供がほとんどいなくて空いてたわー。

いつもどおりブランコやアスレチック、ローラー滑り台を堪能して適当に帰ろうかと思ってたら、ひっこみZIANの次女ちゃんは今日は意外に積極的で、「ふわふわドーム」にチャレンジする、と。

長女ちゃんが楽しんでるのを見てるのでそれを真似してる、が正解なんだろうけど食わず嫌いしないで楽しんでくれれば、それがいい。

「ふわふわドーム」は基本的に子供用。3歳から12歳まで利用可能とするこの公園の「ふわふわドーム」は、付添の大人にはただただ寒いだけ。今日は一番の寒波が来てるので、カラダも冷えて更にココロも折れそう。

30分いたけど、さすがにつらくなってきたなーってところで次女ちゃんが「つかれたー」って言い出した。気持が伝わったのかな。ありがとう、次女ちゃん。

「おやつにしよう」と長女ちゃんもさそって休憩。ダディはココアを購入して暖をとる。「ふわふわドーム」の近くにも自販機置い欲しい。

適当にまたアスレチック遊具にでも連れて行こうか、って思ったら長女ちゃんが自転車コースを走りたい、と。いやいや、次女ちゃんどうするのよ、って思ったら次女ちゃんはここでも積極的に自転車に乗りたい、と。

おいおい、3歳が乗れそうなレンタルサイクルあるの?って思ったらあるのね。聞いてみるもんだ。

1時間100円のレンタルサイクル(12インチ)に乗った次女ちゃん、今まで三輪車だったので押すペダルじゃなくて踏むペダルに戸惑ったみたいだけど、ガシガシ漕ぐ。練習コースに早くも物足りない様子。

顔を見てみると超笑ってる。この子、こんなに楽しそうな顔するんだってぐらい笑ってる。追いかけるとさらに笑いながら漕ぐ。たまにペダルをからまわりさせながら。

思い出してみると、坂道を下ったり速度出したりするとキャッキャ笑うからな。スピード狂なんだろうなー。

練習コースを抜けて、18インチに乗る長女ちゃんと一緒に大回りの1kmコースを走ってみる。すると、最近長女が自転車に乗りながらよく言ってる「たちこぎー」ってのを真似し始めた。

な…なにぃぃぃ。ダンシングだとぉぉぉぉ。

ダディ、まじでびっくりしてね。いや、補助輪ついてるけど、次女ちゃんは今日初めて自転車ですよ。初めてダンシングするか、これ。しかもちゃんと姿勢決まってる。これは、育てればいけんじゃねぇかって思うわ。(何に育てるの?)

1kmのコースを2周もすればさすがに疲れてくるようで、漕げなくなってきたので引導を渡して帰路につく。昼は面倒くさくなったので駅前のマクドで持ち帰りすることにした。ひたすらポテト食べるってぼーっとするの好きだわー。たまにはでいいけど。

帰宅後、寒ブリが届いたので調理して晩御飯に。脂ののったブリはとってもおいしゅうございました。ありがとうございます。

アラはぶり大根に仕上げましたよ。

その後、ムスメ達と寝かしつけ寝落ちしたのですが、23時に目が覚めまして。Zwiftのアプリを見てたらトレーニングプランの今日分のノルマが有効期間3時間になってたので慌ててライドすることにした。「Fond – The Long Ride」という1時間25分のロングライドをこなしましたよ。

ゲームの途中、妻がトイレに行ったようですが、部屋に閉じこもって「課金ゲーム」してるりょうすけのことをほっといてくれる気遣いできる妻は本当、いい妻ですわ。生まれ変わっても結婚したい!

そんな淡々とした日曜日。今日もダディはよくがんばりましたね。おつかれさまでした。明日は誕生日ウィークなので仕事休みます。なははー。

二週連続で巣鴨の「麺や いま村」、そしてダディ育飯は「鶏もも肉のオイスターマヨ炒め」

朝から駒込のお客様のところで打ち合わせ。11時半に打ち合わせが終わったので、同席してた上司と巣鴨駅まで歩いて「麺やいま村」でランチ。「最近の巣鴨では(蔦が入れないので、それ以外では)ここが最強だと思っています。」とイチオシして入店。

先週も来たのに、先週と同じメニューの塩・肉ご飯を注文って、どんだけその組み合わせが好きなのよ。いいじゃん。好きなんだもん。

秋葉原の事務所に山手線使って戻った後は、16時の退社までに片付けないといけないことをガツガツと。月末だしね。右手と左手をキーボードの上でブンブン降って、「手腕を振る」ってたわけです。

ちょっとトラブルもあったけど、16時15分に事務所を出発。ムスメ達を迎えるために帰路に着く。今日は妻が残業するのでムスメ達のお迎えから寝かしつけまでを引き受けてるのです。

保育園に迎えに行ったら、門の前にシャボン玉を飛ばしてるおじさんがいて、他の保護者に聞いたらそのおじさんは保護者でないし、たまにいるとか。

子供好きなのはいいとしても、保育園の門の前でシャボン玉飛ばしてるのは怪しいし、明るい時にやってほしいなぁ。もう18時なんて真っ暗なんだから、この時間にそこに立たれるの怖いよ。

次女を回収、長女も学童から出てくるところを合流して帰宅。今日の晩御飯に入りますよ。今日のダディ行く飯は、鶏肉のオイスターマヨネーズ炒めにします。

材料(大人2、子供2人分)はこちら。

  • 鶏もも肉2枚
  • キャベツ1/4
  • オイスターソース 大さじ3
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ニンニク 1かけ
  • コンソメパウダー 小さじ1/2
  • 酒 大さじ2

作り方はこちら。

  • 鶏肉を一口サイズにカット。
  • キャベツも一口サイズにカット。
  • ニンニクは細かくみじん切り。
  • フライパンにサラダ油を引いてニンニクを炒める。
  • 鶏もも肉を、皮面を下にして焼く。全体に焦げ目がつくまでひっくり返しながら焼く。全面に焼き色がついたら次。
  • キャベツを投入、コンソメ、酒もそこに投入し、フライパンに蓋して3分中火で待機。
  • キャベツがしなっとしたらオイスターソースとマヨネーズを投入して全体に絡めて出来上がり。

これに作り置きのひじきと豆の煮物を添えて今日の「ダディ育飯」の出来上がり。ムスメ達はしっかり食べてくれました。オイスターソースとコンソメがお互い譲り合った個性を出しててなかなか美味しくできましたね。

ZwiftのTour of NewYork Stage 4を22時からやろうかと思ったけど、ムスメ達を寝かしつけてるところで寝てしまいました。朝まで寝落ちは避けられましたが、もう23時だし….ちょっとやることあるのでStage 4は明日かな…。