育児」カテゴリーアーカイブ

長女ちゃんのスイミング中にインターバルラン(2)

相変わらず、長女ちゃんのスイミングを見学できないので、スクール中に公園まで移動してインターバルランをすることにした。

嫌そうな言い方をしてるけど、定期的にインターバルランニングをできるのはいいことなので、保護者席がオープンになっても続けようかなぁと思ってる。

さて、今日も長女ちゃんをプールに送り出して、施設の更衣室を勝手に借りて着替え、公園に移動。

400mダッシュ、200mイージーを10セットのインターバル。

最初の1本以外は90秒以内だけど、心拍が170に届かず。まだまだ行けそうですね、りょうすけくん。

もうちょっと頑張っていこう。

長女ちゃんのスイミング中にインターバルランをやってみよう。

長女ちゃんの通ってるスイミングでは、保護者がプールを見下ろせるギャラリーでスクールの様子を見学することができる。

いつもは見学ができるんだけど、このCOVID-19による緊急事態宣言で、ギャラリーへの立ち入りは、子供の着替え補助のためだけで10分程度で終わらせるように張り紙が貼られるようになった。

今日は二か月に一回の進級テストなのに、それも見られない。なんだなぁ。

ギャラリーにいられないってことは、保護者はどこで時間をつぶすのか。外に行くか、車の中で時間をつぶすか。

読書もいいけど、近くの大きい公園まで移動してランニングしてみることにした。

プールについて、長女ちゃんの着替えをギャラリーで待って、髪の毛を縛ってスイムキャップをかぶらせる。長女ちゃんがプールに行ったら、持ってきたパンツ、シャツ、ソックスを着替えて、心拍ベルトも装着する。

今日はNikeのZoomfly3で走る。土曜日だし。土曜日だしってのは、週末はZoomfly3、平日はTartherzeal6ってルールを勝手に作ってるから。ええ、どうでもよいですね。

久しぶりにメニュー走する。Garminのランニングウォッチ 920XTJにあらかじめ入れてあるワークアウト「(Dash:400m + Easy:200m) x 10」をやろう。

プールから公園まではアップ。時計のラップボタンを押すまではアップ扱い。公園の東側1kmの周回コースまで来たらラップボタンを押してインターバルメニュースタート。400mダッシュして200mリカバリを10セット。

しんどい。久しぶりにやるインターバルはしんどかった…。

なんて思いましたが、結果を見ると…。

1分26秒から1分34秒まで幅があるくせに、心拍も160前後。全然余裕じゃん。りょうすけくん、さぼりすぎw。

せっかくインターバルするんだからもう少し追い込みなよ…。

10セットはちょうどよく、この後プールまでダウンしながら走って帰るとクラスの終わる10分前。着替えてプールのギャラリーに移動しても長女ちゃんが出てくるまで少し余裕があった。

長女ちゃんを見られないのは残念だけど、集中してランできるのはいいね。来週もやってみよう。

あ、長女ちゃんの進級テストは、なんと合格してました!来月から25mクロールをやるそうです。

映画「鬼滅の刃 無限列車編」見てきた。

世間の「鬼滅の刃」旋風がすごい。すごいよね?

ちょっと整理すると、「鬼滅の刃」のスペックを挙げると、

  • 2016年2月から2020年5月まで週刊少年ジャンプで連載
  • 2019年4月から9月まで26話で放映。
  • TokyoMXで土曜日23時から放送。(他放送局では午前2時開始など)
  • 2020年12月発売の23巻で完結

今ある「鬼滅の刃」の反響を考えると、すごくない?

5歳児を含む幼児から児童までが「紅蓮花」を大声で熱唱するの、深夜アニメのテーマ曲なんだよ?

たぶん、こんなに市民権を得た深夜アニメって、この30年で「エヴァンゲリオン」ぐらいだと思うのよね。

そんな深夜アニメが、ジブリ作品を越えようかとしてる。こういう時代に居合わせられるの、本当に幸せだと思う。「エヴァンゲリオン」と一緒に考えれば、2作品と一緒の時代に居合わせられるの、本当すごい。まぁ、「エヴァンゲリオン」の方はTV編以降は全く観るタイミングがないので触れてませんが。

そして、うちのムスメ二人も例外なく「鬼滅の刃」に影響されていて、今年に入ってAmazon Primeでアニメをチェック。先日Tokyo MXではなく、フジテレビで放送された「まとめ番組」もチェック。映画に備えた。

公開されてからの反響はご存知の通り。近所のシネコンではシアターの7割を「鬼滅の刃」に割り当ててぶん回すスゴさ。

これだけ売れてるなら、10月公開だけど1月まで普通に公開状態だな、と踏んでた。

ですが、「今年のことは今年のうちに」って思ったら、今年中に見終わっておきたい気がしてきた。ムスメ達の「映画はいついくの?」というリクエストもあることだし。

ふと思った金曜日に、土日のシネコンの座席予約状況を見たら、ちょうど予約開始したばっかだったらしく都合よく日曜日の席が取れた。

近所のシネコンではCOVID-19対策として利用席の間に1席開けていたけど、最近開けなくなった。今回予約したシネコンは1席開けてたし、上映中の飲食も、その時マスクを外せばよいという条件のもとOKだったのでちょっと安心してこのシネコンで観ることにした。

午前8時半、現地到着。

この映画、さすが深夜アニメだっただけあって「R-12」指定です。保護者の指導が必要という扱い。今回は、ダディが同席することで対応いたします。他のご家庭も同様だと思います。

で、上映が始まってから思い出したのよね。

りょうすけくんは、AmazonプライムのTV版も途中から見てないんだったと。

ムスメ達が見たいと言うので、深夜アニメだしどれぐらいかちゃんとチェックしようと思った数回は一緒に見てたけど、その後は一緒に見なかったんだ。

りょうすけくんはコミックスを読んじゃったからアニメはいいや、って見なかったのよね。

いや、Amazonプライムで観たのは「絵が綺麗〜、声も原作の印象とあってるー。」って思ってましたよ。本当ですよ。

そんな状況で今回の映画をみると..。

すごい。

絵が綺麗。すごく綺麗。

テレビ編と同じぐらいのクオリティなんだけど、テレビも綺麗だったけど、大画面で観るこの絵もすっごく綺麗。

そして、映画で気づいたのだけど、線がすごい。キャラクターの線の太い細いの使い分けがすっごくいい。

これはテレビでは気づかなかったけど、テレビでも同じだったのかな。テレビで感じた迫力はわかってたけど、映画で理由がわかったのかな。あとで、Amazonプライムでチェックしなおそうと思った。

コミックスを読んでるのでストーリーはわかってる。映画もそれに忠実に進んだ。

よかった。いい作品だった。

原作に忠実で、原作を殺さないよい映画だった。

ちょっと泣き誘いタイムが30分と長い気もしたけど、劇場版かと思えばしょうがないかなと思うレベル。

気になる我が家の9歳と5歳のムスメであるが、9歳は「切なかったー」という無難な感想。5歳は「おもしろかったー(特に何も考えてない顔)」で感想を言った。

「こわかったー」と泣かなかっただけ良かった。

「鬼滅の刃」を読んでる人は、本作観といて損はないですよ。すごくよかった。

前回、ムスメ達と一緒にいった「ファントミラージュ 」の映画もそうだったけど、最近はコスプレしてるお客さん多いのね。

気になるのはこの後の「アニメ化」ですけど、テレビでやるか劇場版を続けるか、なのかなぁと勝手に思ってます。

できれば、劇場版で一年に一回やってくれないかなぁ。線の迫力をみるなら、劇場の大画面がいいんだよね。

…一つの意見としてご考慮ください…。

次女ちゃんの遠足に「鬼滅の刃」キャラ弁

COVID-19発生後、2020年3月以降リモートワークなりょうすけくんは、自宅作業できない妻ちゃんのお弁当は毎日作っている。

それとは別に、COVID-19前からムスメちゃんの遠足のお弁当は「ダディ」が作ることを子供たちに約束してた。

このコロナ禍で長女の遠足はなくなってしまったが、次女ちゃんの遠足はタイミングの関係で今日実行されることになった。

まぁ、近所のちょっと大きな公園だしね。COVID-19なんて変な老人だけ気をつければいけるだろうと思うのですよ。遠足、いけばいい!行けばいいよ!と。

いくなら、お弁当作らなきゃなんですよね。

次女ちゃんは当初、「すみっこぐらしがいいー。」と言ってた。

それが、いつ頃からか「鬼滅の刃」を求めてることになって、前日には「ダディが”鬼滅の刃”のお弁当作ってくれるって友達に言っちゃったー。」と。

なに勝手にハードル上げてるんだよ…。

だが、ダディに抜かりはない。もう構成はできているのだ。チーズと魚肉ソーセージと海苔と胡瓜と。これで「ねずこ」ができる。あとは周りを埋めて飾ればOK!

そう思っていました。

そして作ったのがこれ。

キャラ弁って…本当に難しいな…。

「鬼滅の刃」で、主人公の妹の「ねづこ」は当初、「かご」に修められていた。かごをキンピラゴボウで表現したつもりが…よくわかんないね。

「ねづこ」の口の竹はキュウリで表現したつもりが…「節」が太すぎたか。あと炭二郎のアートワークと胡瓜でつくったつもりだけど、全然目だないって言うね。

とはいえ、彩は今までの中で一番良いと思う。

緑、肉の茶色、赤。ごはんは「ねづこ」の下に「ゆかり」を混ぜたおにぎりが入ってる。これだけで足りるの?っておもうけど、幼児はこんなもんらしい。

それにしても…イマイチなキャラ弁ですね。

夕方、次女ちゃんを迎えに行って聞いてみると「ねづこ崩れてたよー」と。

すまん。もしかしてすごく恥ずかしい思いをさせてしまったかもしれない。友達に「鬼滅の刃のお弁当する」って言ってたのにくずれた「ねずこ」では自慢にならなかっただろう。

ダディの今の力はこんなものだけど、次はもう少し頑張るので…ちょっとだけ期待して。無理して期待しなくていいけど。

海苔とかチーズとか、自分の好みの形に切れるツールって売ってないかなぁ。