買物」カテゴリーアーカイブ

Holdtubeにぽっかり穴があいちゃったのでFlipBeltを買ってみた。

今使ってるASUSのスマホがね、乾燥肌のりょうすけちゃんがよく手を滑らせて落とすもんだから、一部凹んで部品のとがったところが出てきちゃったのよ。

りょうすけが尖ってるんじゃなくてスマホの一部が尖ってるわけですよ。それも外部の圧力で。外の力で尖ってられるって、その精神力も持続性もすばらしい。おっと、スマホの話だったか。

で、その尖った部分が、ランニング時に持ち運ぶためのベルト「Holdtube」の布をチクチクと刺して穴を開けやがって。その穴から家の鍵が落ちそうになったことがあったの。これはキケンだ。

ということで新しいランニングポーチを買うことにしました。前から気になってたFlipBelt。じゃーん。

穴から物をいれるシンプルな使い方。別にジッパーがついてるバージョンもあるんだけど、物を入れて腰に巻き、走る時は裏返して穴がカラダと密着するようになれば内容物が落ちることはないので…ジッパーなしでもいいな。

さり気なく鍵を結んで置けるフックが中に仕込んであるのが嬉しい。願わくば、500円玉が3個ぐらい入る小さいポケットが別についてると嬉しいなぁ。

御徒町のアートスポーツ本店には試着用があったので試してみましたが、171cm/68kgのりょうすけにはMサイズでちょうどいい。

サイズ調整できないけどピッタリあえばよいよね。前からHoldtubeもだけど、これらのベルトは腰に巻いとくと腰を固定して締められるのでランニング時の姿勢矯正にも有効だと思うんだよね。ホールドしてる場所に寄るのかもだけど。

というわけで、穴の空いたHoldtubeはお役御免で捨てました。今までありがとう。新しいFlipBeltよ、よろしくな

誕生日プレゼントにGarminのInstinctをポチったの。

11日はりょうすけちゃんの42歳の誕生日です。いつも自分に誕生日プレゼントを渡しているので今年も考えていましたが…。

やっぱりライフログが取れる腕時計ほしい。

先日、WearOS搭載のスマートウォッチTicwatch ProがAmazonで安売りしていたので購入したのですが、心拍計はついてるもののなんか物足りなかったのよね。

買って一ヶ月でメルカリ経由で売り払っちゃいました♪

物足りなかったの理由はわかってる。身も心もデータも売り渡したりょうすけちゃんは、ガーミンで計測して全てをガーミンで管理したくなったのです。

歩数も、心拍も、体重も、ランニングもバイクもスイムも。スイムは使っているプールの関係で測定できていませんが…。

GarminでもVivoActiveとかVivoSportsとかでも良かったんだけど、腕時計と別に腕に巻くのは両腕に腕時計な感じがして避けたかったのよね。すでに2回やってるし、充電器が機種固有だったから故障時に取り寄せるのも大変だったしね。

そんなトコロにアナウンスがあったのがGarmin instinctという製品。

CASIOのG-Shockみたいでかっこいいじゃないですか!惚れちゃいましたね。これ日常で使っていれば心拍も万歩計も気温もわかっちゃう。Smart Notifyでスマホに届いたメッセージだって見ることができちゃいます。

充電器も妻に渡したGarminのスマートウォッチの充電器と兼用できるので夫婦で出掛けても充電器一本で対応できる。素敵!

旅先にGarmin Foreathlete 920XTを忘れてもこれで心拍トレーニングできちゃう。スマート!

やったー。ガーミンさま、りょうすけちゃんのデータをもっと持っていって下さい。もっともっと持って行って下さい。…変態かw?

届いたで使ってみてますが、なかなか良いです。赤色・黒色・白色がありますが、白を選択しました。赤で行こうと思ったのですが、妻に相談したら黒か白って言われたので、無難な白で。実物見ると、白でよかったと思います。

第一印象はかっこいい!ですが、第二印象はベルトがフニャフニャ!でした。比較的安価で付け替えベルトが買えるので、切れた時も特に心配はなさそう。ふにゃふにゃだけど、肌触りは悪くありません。 すでにいい買い物した気になってます。

心拍がとれると酔って記憶なく帰宅した際に、いつごろ歩いてたのかとかわかるのでいいですよね!(そこ?

おにゅうのランニングシューズ NOOSA FFを購入。サイズは-1.5cm。

スポーツSNSのStravaから、こんなメールが送られてきてる。使ってるシューズやバイク、タイヤ等のギアを登録し、日々のトレーニング毎にどれを使ったを記録すれば、替え時を知らせてくれるのだが、使ってたASICS Gelfeather Glide3 Wide で600km走破したとのこと。

シューズは1,500kmぐらいを目安に交換と思っていたけど確かに、この頃ソールがすり減ってきた感じがある。

Gelfeather Glide3 Wideも2015年の東京マラソン前に買ったものなので、2年半履いてるし、そろそろ替えてもいい頃合いでもあるよね。
いや待て、2年半で600kmしか走ってないのか、って話に…ゲフンゲフン、いや、なんでもない。

で、半月前ぐらいからシューズ替えようかなーって思っていたので今日は買い物ついでにスポーツ屋さんに行ってきましたよ。
みんな大好きヴィクトリアーっ。

で、「オレちゃんもサブ3.5を狙う身分。2年半前の東京マラソン以来サブ4してないけど、ここは景気づけに Gelfeather Glide3 Wideの上位機種であるTARTHERZEAL 5の幅広モデル”ASICS Tartherzeal 5 wide”にしようかなぁ。色はどれがいいかなぁ。」って見てたら店員が寄ってきたの。

店員「おいおい、見た感じサブ4レベルのお前の足でまさかTartherzeal 5、しかもWideなんて買おうとおもってるんじゃないだろうな!?
え?まじで?買おうとしてたの?
やめとけやめとけ、その足でWideなんでブレるだけだし、Thartherzealなんて100万年はえぇぇよ。ばーか

はぁ?足の幅が広いからWideだって?サイズ26.5?ホントかよ。いいからちょっと来い、ココに乗れ。そう、これ計測器。そして前を見ろ。前を見ろって言ってんだろこのスットコドッコイ
お前の足のサイズ24cmしかねぇじゃねぇか。確かに幅は広いけど普通でいいよ。なに勘違いしてんだアホンダラ。
いいか、お前にあうサイズは25cmのシューズだ。そしてワイドじゃなくて十分。ワイドなんか履いたらブレるぞ!

そしてThartherzealはつま先の先端からカカトの最後尾までのラインが超曲がってるモデルで、走り方ちゃんとしてねぇヤツが履いたらシンスプリントとかヒザ痛になっちゃうんだぞ。知ってた?
はぁ?今、シンスプリント気味なの?それみたことか、ばーかっ

お前みたいな勘違い野郎にはコレがオススメなんだよ”NOOSA FF“。
これなら最先端から最後尾までがThartherzealに比べて滑らかだから足が外に逃げることもない、サイズも25cmにすればつま先でわざわざ蹴らなくてもシューズが蹴ってくれるようになるよ。

ソールが分厚い?今履いてるGelfeather Glide3 Wideの厚さ見て言ってるのか?比べてみろよ、その節穴の目で
NOOSA FFとかわらねぇだろ?

はぁ?お前トライアスロンなんてやってるの?生意気に?そのカラダで?
いいこと教えてやる。この”NOOSA FF”は実はトライアスロンやウルトラマラソンにもオススメなモデルだ。
トランジットで履きやすいようにカカトにベロもついてる、ソールのデザインにスイム・バイク・ランが組み込まれてる。
ほら、上田なんとか(注:上田藍のこと)も履いてるぞ(注:未確認)。

よし、コレ買ってけ。あとアレだ、このソール入れてみよう。これだけで全然変わる。
ほら、どうよ?だろ?かわるだろ?
そりゃあれだ、ソールが助けてくれるんだよ。これで走ってみろ。

目標は10月末のフルマラソン?おっけーおっけー。オレもこれでサブ3できてるからお前にもできるよ。
あ、サブ3は無理か、その足じゃな。でも今からなら間に合うから買ってけ。レジはあっちなっ!」

と説得されて買ってきました、NOOSA FF。(店員のセリフはかなり誇張しています。普通の会話してましたよ。本当ですよ。)
りょうすけらしからぬカラーリング。

試着して走ってみたらフィット感と軽快さが半端ない。製品タグにトライアスロンのことも確かに書いてあった。
クッション性からもしかしたらONのクラウドなんとかを意識したモデルなのかも。

これは、今までの経験をすてて構築し直す必要がある気がする。とりあえず、ここまでフィットするのを履いてなかったのでどんな感じになるのかしばらく走ってみます。

それにしても自分の足が図ってみたら24cmとか、なんか別世界に来たみたいだ。
あ、62kgぐらいの体重になったらもっと別世界になるかな!?

 

2015年 買ってよかったものランキング

2015年も終わりましたので、去年買ったものでよかったものをまとめたいなぁと思います。なんだかんだと買い物してたんだなぁと反省しながら大切に使おうというメモですよ。

    1. GARMIN ForeAthlete920XTJ WhiteRed [フォアアスリート920XTJ ホワイトレッド]
      2015-12-31-920XTJ
      東京マラソン2015直前に発売されたトライアスロン用ウォッチですが、東京マラソンフィーバーに乗せられて買っちゃいましたね。5万ぐらいするものでしたが、普通にポチっちゃいましたね。東京マラソンフィーバーすげぇ。今年はずっとこの時計をして走ってました。この時計多機能すぎて使いこなせてない感たっぷりな現状ですが、トライアスロン用だけあってスイムやバイクのログも取れるので「トライアスロン…やっぱりやりたいなぁ…」と、今年のバイク購入にもつながった本当に罪なヤツです。
    2. OAKLEY サングラス交換用レンズPRIZM ROAD RADARLOCK PATH REPLACEMENT LENSプリズム ロード
      2015-12-31-oakley-02
      2014年に購入したOAKLEYのRADERLOCK、レンズ交換できるこの製品で標準についてきたレンズを交換した。テカリが薄く、より視界がくっきりしてまだ日が出てない頃から日が出て眩しい頃までカバーできるので重宝した。今年はずっとこれで走ってる。
      早朝、日の出前にバイクに乗ることを考えて、調光レンズの交換レンズを買おうかどうかを今悩んでる。
    3. GARMIN vivosmartJ ヴィヴォスマートJ
      2015-12-31-vivosmartj
      2015年に密かにはやってたガジェットがライフログを記録できるこういうバンドだと思ってる。Fitbitとかあったでしょ?つけてる人あんまりみたことないけど。スマホとBluetoothで連動して携帯メールやハングアウトメッセージが来たことをバイブで知らせたり、スマホでの音楽再生をコントロールできたり、ライフログの基本機能である万歩計を使うのもなかなか楽しい。6月に買ってからずっと着けてますね。さすがに睡眠中ははずしてますが。
    4. サンワサプライ かしこいUSB充電器 急速充電 高出力10A 50W 6ポート

      2015-12-31-samwaりょうすけと相方のスマホやタブレット、vivosmartJや、bluetoothヘッドセット、バイクのライトなど、自宅でUSB充電機器が増えたので電源タップに変換器つなげてまかないきれなくなってきたのと、やっぱり急速充電させてさっさと使いたいというオレリクエストで購入。3,000円程度で6ポートすべて2.4Aの急速充電ができるのはありがたい。
    5. ダイソン Dyson DC63MH [サイクロン式掃除機 モーターヘッド]2015-12-31-dysonいつもりょうすけを見守ってくれている相方の誕生日プレゼントに、新刊が出た印税でプレゼントしたもの。価格も50,000ちょっとしたけど前の掃除機も古かったしリプレースとしてもいい時期だったんじゃないかな。使ってて吸引したゴミが目に見えるのは楽しい。
      水気のあるものを吸った場合は未だに心配だけどやったことない、やろうとしないのでどうなるのかは不明。
    6. Yurbuds LIBERTY WIRELESS
      2015-12-31-yurbuds
      汗かきのりょうすけはランニング中にヘッドフォンが汗で穴を塞いだり、滑って外れるのに困ってて、Pioneerの防水インナーヘッドフォンとかも試したんだけど周りの音が遮断されすぎてこれにも困ってたところで出会ったのがコレ、Yurbudsのbluetoothヘッドフォン。耳に押し込んでねじって耳の形にあわせてキープという斬新な装着方法の割りに、周りの音も聞こえるすぐれもの。そして6時間バッテリーキープでフルマラソンだって耐えられます。これは本当に買ってよかった。10,000円ぐらいしたけど全然元はとれてる!
    7. Canon EOS Kiss X8i

      IMG_20150928_234201268
      9月の帰省時に当時使っていたコンパクトデジカメを壊してしまいまして、次に何買おうか悩んでたんですが前々から次のステップに行くために一眼レフを使ってみたいという物欲が一気にスパークし、購入に踏み切りました。ソニーか、別のキャノンか悩んでたんだけど、全然乗る気じゃなかった相方が一気に「コレなら使うから買おう」という一声で「Canon EOS Kiss X8i」になりました。相方もりょうすけも一眼初心者だし、2本レンズついてるセットだし、近所の量販店に90,000円ぐらいまで負けてもらって(当時価格.comでもこの値段はなかった)からいい買い物したと思ってる。ただ、それまでコンパクトデジカメで4GBのSDを使ってれば大丈夫だったのが、一眼レフになって画像がキレイなもんだから大きいサイズで解像度もよく撮ってしまうようになったので16GBのSDを使うようになったのだけど、これバックアップが面倒臭いのよね。4GBのSDは一杯になればパソコンのHDDとDVD-Rにそのまま焼けるんだけど16GBだとパソコンのHDDに入れた後、4分割してDVD-Rにしないといけない。ここがなぁー。ツール作ろうとおもってるところだけどいつになることか。
    8. ニコン NIKON COOLPIX(クールピクス) S7000
      nikon-s7000
      前のコンパクトデジカメが壊れて一眼レフを買ったんだけどやっぱりちょっとしたお出掛けにはコンパクトデジカメがほしいよね、と安いのを購入。前のコンデジを買った時の定価より安いのに高機能でホント、進化すげぇよ。毎年デジカメ買わないと新しい流れについていけないような気がします。実際買いませんが。
    9. タイヤ・スタッドレスタイヤ・カーナビ
      IMG_20150822_164957723_HDR IMG_20151212_160124041

      今乗ってる車が10年目なんですが、特に購入意欲をそそる魅力的な車種がないので今のアテンザスポーツワゴンを継続して乗り続けることにしました。そのため、スタッドレスとカーナビをリプレースすることに。スタッドレスもだましだまし10年履いちゃったのでそろそろゴムの寿命的にヤバいと思っていたので今年からは安心して雪雲を東京で迎えることができそうです。カーナビも地図更新とか実質できなかったモデルだったので新品にしたことで第二東名も見れるようになったし、DVDや地デジも見れるようになりました。更に快適なアテンザライフが送れています。
    10. バタフライカンsimplehuman ダストボックス 20L ステンレス CW1837
      2015-12-31-simplehuman
      ゴミ箱です。キッチン用ゴミ箱に蓋がなくてちょっと困ってたところ、良いのをネットで相方が見つけてくれたので購入。踏んで蓋が観音開きで開く、閉まるときはゆっくり。超使いやすい。20リッターで対応するゴミ袋を用意するのが大変ですが、蓋がしまるので便利。

今年もいい買い物をしました。来年は…もう少し買い物を控えたいですが、良いもの買いたいと思います。