はい。今週末もIRONMAN VR10にチャレンジですよー。もう説明はいいですね。レースがないのでモチベーション維持のために毎週参加してる仮想レースです。

今週のVR10のメニューは次の構成です。
- 3kmラン
- 40kmバイク
- 10kmラン
日本時間の6日(土)午前3時から9日(月)午前9時までの間に以下の距離をGPSウォッチなどで計測、結果が専用サイトに送信されて順位がつけられます。
ランパート #1
朝5時に起床、近所の大きな公園に移動して1kmだけアップで走って、そのまま3kmラン。

午前5時で23度。なかなか暑いですね。これからどんどん暑くなるのでさっさとランを済ませましょう。
ランパート #3
ちょっと休憩してから10kmのラン。今回はいつもの「小金井公園早朝ラン」のコースを2周回。

平均ペース4分38秒/kmでした。なかなかやるね。
今年のレースで着たいと買ったトライアスロン専用のスーツ「トライスーツ」を着てみました。

体のラインが出るのでガチランナーに見られないか心配でしたが…うん、誰も見てないから恥ずかしいとかなんとも思いませんでしたね。
ただ、腕以外の汗が全部スーツを伝って足に垂れてきます。13km走って最後の2kmぐらいは、シューズに汗がたまって「ぐっちょぐっちょ」言って気持ち悪い。これからの暑い、汗だくになる季節にトライスーツで走るのはよくないかも。
というか、ロングディスタンスのトライアスロンでこのスーツを着るつもりだったのだけど、ランパートで同じことにならないのだろうか…。
あれかな、水濡れ対策のためにメリノウール素材の靴下とか履くのかな。こんど河原さんに聞いてみよう。
バイクパート #2
帰宅後、Zwift設備を用意。週末に主催しているミートアップで40kmのフラットコースを仲間と走ります。
昨日獲得した「トロンバイク」の性能確認と自慢のために装備w。

TTバイクだと思ったけどドラフティングできる様子。これいいね。
途中でセンサー落ちすることが数回。しかもすぐに復旧しないことが多くて困った。

でも何とか走り切れました。これで完走です。この赤い線は心拍数なんですが、半分より右側で縦に赤い線が出てるところがセンサー落ちしているところですね。これだけ落ちてたら腹も立ちますよ…。USB延長ケーブル変えてみようかな。

トライスーツはバイクでもそのまま着用しました。

ランでも汗がすごかったのですが、バイクでの汗もすごい。とりあえず全部足、お尻経由で伝うので周りの汗飛び散りがいつもよりひどい。これは…なるべくスーツ着ない方がいい気がしてきた。
暫定結果
土曜日午前8時の終了時点暫定結果を見てましょうー。たぶんここが一番いい順位になるからね。
総合、世界の参加男女の中で10位ですって。世界で10本の指に入る男、りょうすけですよ!

日本人では…1位です!(4人しかまだ完走してませんが)

同じ距離を走った前は1時間57分でしたから3分ほど遅いのですが…みんな暑いから足が重いのかしら?
さぁ、次回もがんばってこー。
最終結果
後日談です。総合は7,298人中404位。

日本人では158人中9位。

日本人の40-44歳エイジでは25人中1位でしたー。

なかなかいい順位だと思います。順位に限らず、タイムが成長するといいですねー。
さて、IRONMAN VR9でつくられた、Rouvyか実走をバイクパートに利用する「Challenging Division」は「Championship Division」に名称が変更され、6月中の4レースの結果によってはWorld Championshiレースのスロットを獲得できるそうです。
「Championshi Division」の今回の参加者は2,043人(日本人は51人)。そんなに多くない印象ですね。スロット獲るためにはVR10からVR14まではエントリしないといけないのでVR11以降で参加者が増えることはないかな。
スロット獲れるのはうらやましいけど、りょうすけの実力じゃ獲れない…。おとなしくZwiftで参加して今後も成長を計測することにします。