ランニング」カテゴリーアーカイブ

長女との料理教室2日目

本題の前に早朝ラン

今朝はいつもの公園が霧で幻想的!妖怪でも出てきそうですね。

そして今日は参加者がりょうすけ一人だったので「んー。2周ぐらい回って帰るかー。長女ちゃんと料理教室いかないとだし。」と考えてた。

いつもの5kmコースをのーんびり走ってると前に見たことがある方が走ってた。

ケンズのニシザキさんだ。確か35才ぐらいの人。すごーくランもバイクもスイムも速い人。ここで会ったのも何かの縁、一緒に走らせてもらおう、って声をかけた。

「おはようございます。一緒に走ってもいいですか。」

ちょっと驚いてたけど「いい」って言ってくれた。軽く言ったつもりだけど、しつこく何回も聞いちゃったかな…。大丈夫かな。今度も走ってくれるかな。(神経質なの?

りょうすけくんはね、速い人からは走りを盗むことにしてるの、とか適当な事言ってついてく。

でも初っ端から4分半/kmペースを2km引っ張られて驚いたのと、お腹の調子が悪くなったのでトイレ離脱。汗だくでトイレで用をたし、合流できるところで軽くジョグして待った。しばらくしてニシザキさんが相変わらずの涼しい顔で走ってきたので合流。

そしてソコからは「おじ練」と呼ばれる公園を走るグループのコースをトレース。

前から気になってたのよね「おじ練」。

知り合いが2年前の10月に開催された「水戸黄門漫遊マラソン」でサブスリーするために、ここで夏を過ごしてたのよね。

当時、何度か走ってるのを見てる。どれぐらいのペースで走ってるの?って聞いたら3分半です、って言われた。それぐらいでないとサブスリーできないの?って驚いたんだよね。

でも、りょうすけもそろそろサブスリーを狙っていくポジション。ここからどうやって上げられるかなぁと思ってたところに思い出したのが「おじ練」。

タイミングいいときに、ちょうど一人で走ってるときとかに一緒できたらトレーニングになるなぁ、と。

そこではぐれてもコース復帰できるように「おじ練」のコースだけは知っておきたいと思ってた。そのコース把握が今日できたのである!

…えげつねぇコースだった。

りょうすけは小金井公園の道を知ってるつもりだったけど、こんな組み合わせでこういう坂コースができるなんて、ちょっと考えてなかった。

1周6kmのコースを覚えた!(ガーミンが)

もうこれでいつでも「おじ練」に乱入できるぞ!(乱入できるほど速くないくせに。

…結局、6kmコースを1周走ってバテてリタイアしましたw。いやぁ、速いw。ついてけなかったわけじゃないもん。この後予定があったからだもんっ。(わかった、わかった…

やっと本題、長女ちゃんとの料理イベント

続きまして、市の公民館で行われたパパと子供で料理を楽しもうイベントの二日目に参加した。

長女ちゃんは、同じグループの一つ学年が上なお姉さんと友達になったので「今日、あの子来るかな〜?」ってもう遠足気分。

まぁダディも気楽に参加ですよ。なんでって、講師や補助の人たちがしっかり準備してくれてるのでほとんど何もしなくていいから。

今日は「和食」がテーマ。チラシ寿司とお吸い物を作るそうです。

錦糸卵を作るのも子供は総力戦。いい光景ですね。ここでは玉子を焼いてますが裏では調理器具を洗ったり他の具材を切る必要があります。

子供はあまりそこまで手が回らないし、魅力的な「アトラクション」に集中してしまいます。そこは大人が「大人らしく」エスコートしてあげるべきですよね。

Aちゃん、今あっちで玉子焼いてるからニンジン切ろうか。Bくん、先生は豆腐を手切りするって言ってたよね。怖くないならやってみようよ。とか。

玉子を焼くことだけがアクションじゃない。魅力的に伝えてテンション上げてアクションしてもらうことも大人の役目だと思う。

…あってるよねw?(疑問顔

そしてできたのがこれ。見た目はいまいちですが、チラシ寿司、ほうれん草の胡麻和え、豆腐とネギと麸のお吸い物。

デザートは抹茶ババロアです。栗とアンコは講師の方々が作ってくれたものを添えたものですが、サワークリームは子供たちが一生懸命混ぜてました。手で。

りょうすけは料理をする方なのでとっても楽しんでます。長女ちゃんも楽しそうでうれしい。

次は洋食がテーマの最終回。楽しめるといいなぁ。

買ったサングラスをシェイクダウンしたくてランチタイムランニング

明日は天皇即位行事で祝日となるとのこと。今日は自宅作業を決め込みましたw。

そして、仕事やプライベートでも使ってるラップトップが起動しなくなりました…(´・ω・`)

こないだキーボード替えたばかりなのに…。今回はWiFiが繋がらないし、HDDのI/Oエラーも出てる。たぶん基盤が壊れたんじゃないかな。ここでHDDだけ交換してもなーとも思う。

自宅はデスクトップあるし、タブレットあれば家では事足りるし…ラップトップはもう要らないかなぁとも思うわけで。

午前中をそのラップトップから重要データ取り出し作業をして過ごした。ほとんど重要なデータは会社のサーバやオンラインにあるのでそんなに多くない。目下作業中のデータぐらいか。

一段落してふとみると、昨日買ったランニング用サングラスが机の上に置いてあるのに気づく。なんでココに置いてあるんだっけ。…走りに行こう。

週末の「しまだ大井川マラソン in リバティ」でぶっつけ本番このサングラスを使うわけにも行くまい。試用が必要でしょうて。

気持ちよく走れた。軽い、このサングラスはかるすぎる。

8kmぐらい走ってシャワーを浴びて作業の続き。価格.comとかメーカーのWebサイトでラップトップPCのラインナップを見るも…やっぱりそそられる製品がなく、購入を躊躇する。これで午後過ごしちゃった。

もう会社にある廃棄予定PC使えば仕事はなんとかなるんじゃねぇか?はからずも、今回のラップトップPC故障前から職場で破棄予定だったMacBook Proをそれ用に使えないか設定してたところだったんだよね。

結局結論が出ずに「うーん」ってしてたら長女ちゃんが帰ってきた。

今日の晩ごはん、長女ちゃんが大好きなNHKの番組「カネオくん」でやってた「同時めし」をやってみた。生姜焼きの材料をそのままご飯と一緒に炊いて丼物をつくろう、と。

テレビのレシピが4人前、家族は全部で4人。ちょうどいいのでこのまま借用することに。肉は500gぐらいあったのだけど、それは御愛嬌で。

上の画像に材料があるんだけど、実は後出し材料があるから気をつけような。

4合の米に3合分の水を入れる…まぁつけだれもあるし妥当そうに見える分量だが…。

ここで追加材料きた。

70分ぐらいご飯を炊くので肉にもちゃんと火が通りそうですね。

そして普通に炊いて完成。

うーん。完成品をみると…米に芯が残ってる。普通に4号分の水を入れて炊いた方がよいんじゃないかしら。

これでは食べられないし、お腹壊すから液体増やしてオジヤにして食べてもらった。米の上の部分は芯が残ってたけど下の方はちゃんと炊けてた。おこげも出来てたのでオジヤにしても香ばしさが残ってうまかったね。

しかし…料理の失敗は本当に家族に申し訳ない…。

料理に失敗したのも、申し訳ない気分になるのも、全部ラップトップPCが壊れたせいだw!

夫婦水入らずアウトレット

土曜日の朝はすごい雨でしたね。すごーい雨だったので早朝ランはやめました。ぐっすり寝てやりました。最近、オレ良く寝てるなー。

今朝は晴れたので早朝ランしてきましたよ。ホサカさんが来るかと思ってたので頑張って起きたのに公園に来たら誰もいない。Facebookにも連絡がなかった時点で察するべきでしたかw。まぁ誰もいないならいないで一人で走りますとも。

今日はインターバル練習をやりましょうかね。1kmダッシュ+300mジョグを5セット。3分38〜43秒ぐらいの微妙な出力でしたが頑張りました。これが現状。来週末の「しまだ大井川マラソン in リバティ」も3.5ぐらいで走れれば御の字だと思う。

今朝は小金井公園に「おじ練」のグループが走ってましたね。トライアスロン知り合いのニシザキさんがいたので、インターバル終わった後に見つけたらついていってみようかと思ったのですが…

タイミング悪く見つけられず。時間切れで帰路につきました。Stravaでニシザキさんにコメントしたら「次は入って下さい」と言われたが…オレちゃんついてけないよ…(;´Д`)ハァハァ (でも少し入ってみたいオレちゃんもいる)

あと、花いっぱいつけた金木犀がいい匂いしてた。

昨日から妻ちゃんのお姉ちゃんが我が家に遊びに来てて、娘ちゃん達の面倒を見てくれるというので妻ちゃんと二人でアウトレットに行ってきた。

オレちゃん、ついついヘタるまで洋服を着ちゃうんだけど、そろそろ持ってる秋冬の洋服の殆どがホントにヘタれ尽くしててね。いいタイミングなので買おうと。ジーンズも太ももがきつくてさ。いや、走ってる自慢じゃなくて、入らなくて困ってるからさ。

シャツやジーンズを買いました♪。ベルトも新しいの買いました。

前日に買いたいモノリスト作ってたんだけど、トップに「大きいハンバーガー」って書いてたの。トップに書くぐらい食べたいレベルが高かったの。それを長女ちゃんに見られてさ、「なにこれ?」って笑われたんだよね。

その「おおきいハンバーガー」も食べられました。


買うつもりがなかったのだけど、オークレーのショップでEV ZERO PATHが10,000円というセールをやってた。今使ってるRader Pathは2014年に買ったもので、もう5年使ってるし、レンズも少し剥げてる。気に入ってるけど新しいのがほしいなぁと少し思ってたトコロ。

Webで検索しても10,000円で売ってるところはない。最安値で12,300円。これなら買いだろう。

あとアシックスのショップでLyteracerが安売りしてた。青色と黄色しか無かったんだけどWebのアシックスオンラインショップ見たら現行Lyteracerでも青色と黄色だけが安くなってて他の色が安くなってない。アウトレットと同じ価格で青色・黄色が売ってたので気持ち萎えて買うのを諦めた。

今夜、ラグビー・ワールドカップの日本対南アフリカ戦があるのよね。ユニフォームが売ってて結構なお客さんが抱えて買ってた。シーズンモノだけど、「買ってよかった」って買った人が思う結果になるといいなぁと思いました。(小並感)

グラニフで「トムとジェリー」のTシャツ売ってましたね。さすがに40越えてこれは着れないなーって切なくなりました。すみません。

帰宅後、子守していただいた姉も一緒に外食。おいしゅうございました。

子供は大事だけど、夫婦で出掛けるのも大切にしたいですね。

長女ちゃんと料理教室に参加してきた。

今日は午前中に長女ちゃんと料理教室に行く約束があるの。

市のイベントで、子供とパパで料理をしようというのがあってね。ほら、りょうすけちゃんは料理も好んでするし、週末はできるだけ料理することにしてる。

そういうイベントに子供と出られるのって素晴らしいと思うの。

で、ちょっと早くでないとなので、公園早朝ランも早く切り上げれるといいなぁ、と思ってたら…今日は一人ぼっちでしたw。

インターバル練習を1セットこなし、もう1セットいくかー?って思ってたら雨が降ってきたのでしょうがなく諦めて帰宅。

朝食を食べて長女ちゃんと市役所隣の施設に移動。雨が降ってたので車でいったし、ちゃんと考えてなかったけど、駐車場が市役所にしかないな。ここの駐車場台高いんだよね…。

この料理教室は全3回。今日は中華、で次回は和食、最後は洋食でクリスマス狙いのメニューをつくるらしい。最初に材料費を払えば、あとは当日に三角巾とエプロン、そしてコメ1.5合を持っていけばいい。

今日は中華で、棒餃子とチャプチェ風な何かを作るそうな。チャプチェって韓国料理じゃなかったっけw?

実はこのイベント、ちょっと申し込みが遅くてキャンセル待ちだったのよね。3日前に「キャンセルがきましたよー」って連絡もらえて参加できることになった。

パパとの料理イベントだけど、なるべく子供にクッキングを楽しんでもらい、パパはサポートに徹するようにすればいいのかな。

イベントの内容から、相当の手練パパとクッキングキッズが来るんだろうと身構えてた。けど、それはいらぬ心配だった。「いつも料理なんてしません」「レタスとキャベツを間違えることがあります」なんて言うパパがいて、心配になるぐらいだ。

まず調理手順を一気に説明受ける。黒板に書いてあるけど、子供が読むのはちょっとむずかしいし、覚えてることはないだろう。

材料はすでにスタッフによって用意されている。調理器具もグループごとに必要分が分けてあって準備は万端。結構すごい。

切る、茹でる、こねる、しぼる、焼く、混ぜるなどだいたいのことをする。子供は楽しそう。

1グループ5人ぐらいのキッズがいるので、だいたいのことが手をつけれるようにうちの長女以外にもサポートした。ふふふ、ダディに近づいてきて手を動かす子がいて楽しかったぞ。作戦通りじゃ。(なんの?

盛り付けもキッズにやってもらいましょう。

そうそう、ダディ以外のパパはみんな肩からかける前面全体エプロンでしたね。ダディは酒蔵にもらった腰下エプロンをしてたのですが、次回はデカイの探して持っていこうかな…。

出来上がりです。

ご飯、棒餃子、チャプチェ風炒めもの、わかめスープ、杏仁豆腐。よくできてます。

料理初心者のキッズ、パパが調理してもそんなにひどいことにならないようにコース作ってるスタッフすごい。

次回は和食です。全三回で、最後は洋食もやるそうです。長女もたのしかったようで、次回をすごく楽しみにしてます。ダディもすごく楽しみです♪。

晩ごはんはムスメ達のリクエストに応えて唐揚げ。あと山芋を煮たの。

よく食べてくれました。