月別アーカイブ: 2013年1月

秋葉原 たどん スペシャル丼はなかなか満足な丼。

肉々しいランチを所望する同僚が「”たどん“に行きましょう!」というので一緒に行って来たよ。開店してすぐ行って以来なので1年ぐらい行ってないかしら。結構好きな店ではあるんだけど、会社からだと昌平小学校を越えないといけないのでなかなか足が向かないんだよね。

店の前に着くと、相変わらずの佇まい。そんなに混んでなくてよかった。13時だし、この時間ならひけるのかな。

NCM_0114
食券を購入してカウンターで待ちます。今日は「スペシャル丼」にしてみましょう。

NCM_0113
スペシャル丼はカルビ・ハラミ・バラの全部盛り。大盛りはご飯が350g。平らげれるか少し不安でしたが軽いもんでした。肉は値段相応なクオリティで良くも悪くもないけど、ご飯にはしっかり合うので丼としてはいいと思う。腹持ちもいいし。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

第33回横田フロストバイトロードレースに参加しなかったけど応援に行ってきた。

今年で5回目の参加….のはずだった毎年1月に東京都福生市の米軍横田基地で開催されるマラソン大会「フロストバイトロードレース」ですが、今回はりょうすけの体調不良により残念ながら棄権。しかし、飲み仲間が走るという事で応援に行きましたよ。

本日走ったのは彼ら、バレさんナブーさん小太郎さん

ハーフマラソンは11時スタートなのでのんびり10時近くにJR拝島線牛浜駅到着し、徒歩で基地まで移動。いつもよりのんびり来たせいで基地に入るためのID確認でかなりの行列に巻き込まれる。これならトイレ対策も含めてもう1時間はやく来てもいいなー。って、毎年思ってるんですけど、走った後に呑んじゃってわすれてるのよね。テヘペロッ!

横田基地ゲート
いやぁ、雪が降るかもなんて予報もありましたが綺麗な青空が展開されている冬晴れ。でもすごーく寒いわけでもなく走るにはたぶん気持ちよさそうな天気。いいなぁ走れていいなぁ。

みんなが着替えてトイレ行ってスタート準備に行くところでりょうすけも準備します。なにって…いつも食べれなかったハンバーガ買うために決まってるでしょ!ハーフマラソンスタート前に5kmマラソンやキッズマラソンが終わってて、その人や同伴者が並んでて既にこの行列。これ11時だぜ?本当にNexus7持ってきてよかったよ。暇つぶし道具持って来なかったら暴れているところだったわ。このままハーフマラソンの先頭がゴールするまでココにいたんだぜ。ちなみに、ハーフマラソントップの人は1時間15分ぐらいで帰ってきてる。つまりだ、りょうすけはここに1時間半も立ちっぱなしで待ってたわけだ。

ある意味りょうすけも戦ってたって言えるよね。なぁ、そうだろ!?

P1000072 P1000076
1個300円のハンバーガーを人数分 + 相方へのお土産で購入して、りょうすけだけ暖かいうちに食べちゃいましょう。だって他の人はまだゴールしてないんだもん。もぐもぐ…うん、パッサパサw。なんというか…うん、食べれたからもういいや。来年はもういいよね!?

P1000081
お腹が少し満たされたので戦友を応援に、勇姿でも撮影に行きましょう。

P1000093

そして


というハプニングもw。もう1時間ぐらいゴール前で待ったのにナブーさんしか撮れてない…。それだけでは微妙なんで、同時開催されている仮装大会用に走っている皆さんの中から、ちょっと気になったものをご紹介しましょう。いつも思うけど…みんな仮装して走ってて辛くないんだろうか。特にビッグフットの仮装力は凄まじいと思う。

P1000101 P1000105
というわけで、横田基地を後にして本日の打ち上げは「横田酒場」で開催です!でもこれ、横田基地周辺にあるんじゃなくて、立川です。立川駅南口を出て5分程歩いたところ。マラソン参加者を始め、昼から飲んでる人で一杯。駅で予め予約したバレさんさすがやわ。仕事のデキるオトコはちがうなぁ。

P1000108
 ひとりだけ走ってないので少々申し訳ない気持ちになりつつ…

カンパーイ |_|]ヽ(´∀`)ノ

ここのジョッキ、「横田」って書いてある〜。オシャレー。

P1000110 P1000112
 さて、4人の胃袋空っぽオトコ達のお腹が少々おちつくまでメニューでも見ててくださいな。

P1000113 P1000114
P1000115 P1000116
 走って汗だくになった皆様には塩分たっぷりの枝豆と、ビールお替りでございます!

P1000117 P1000118
 冷奴。小太郎さんが好きなのか、いつも頼んでる気がします。そしてこの冷奴、甘くて美味しかった!ひとりでほとんど食べちゃいましたよ、ゴメン。走ってないりょうすけもペースを同じにパカパカのんじゃいます。変わり玉で久しぶりにカッパハイ。キュウリおいしいよね!

P1000119 P1000120
 唐揚げ頼んだらチューリップで出てきました。仕事細かいわー。串揚げもちゃんとしてます。

P1000121 P1000123
りょうすけはホッピーに変更。モツ煮にホッピー幸せです。

P1000125 P1000126
気になるメニュー名「横田空軍ポテト」はかなりのボリュームと塩加減で、うっかりビールに戻りそうになりました。ソースチャーハンという珍しいメニューもあったけど…うん、こっちはただのソースご飯だ。

P1000127 P1000128
はー、お腹いっぱい。よし帰るか….

 

 

って、大人しく帰るわけなく、立川駅北口の玉河に移動してもう一杯。小太郎さんはここでも冷奴。

P1000130 P1000131
白子、カツ煮。しかし、よく食べますねぇ。

P1000132 P1000133
 チキンカツと銀杏。本当によく食べますね。みんなの胃袋は宇宙ですか?

P1000134 P1000135
いやぁ、よく食べました。

次回は、2月10日に赤羽でハーフマラソンに参加します。次は走れるといいなぁ。

DIMEについてくるドラえもんメディアケースは結構いいよ。雑誌はクソだけど。

2013年1月8日に発売の小学館発行 DIME 2013年 No.02・03を買うと、ドラえもんのメディアケースがついてきます。

DIME (ダイム) 2013年 2/5号 [雑誌]DIME (ダイム) 2013年 2/5号 [雑誌]
あまりこういうの飛びつかないようにしているんだけど、ドラえもんだし600円だし、メディアをホールドするクッションをどかせば名刺入れになるとかで気になったから会社帰りに書店に寄り道して買ってきた。

ついてきたのはこれ。ちょっと分厚目なのはしょうがないとしてイラストはちょっと爪で削ってみたぐらいでは取れないし、アルミも少し厚めだから強度はある程度ありそう。

NCM_0101
SDカード4枚、MiniSDカード1枚、MicroSDカード5枚を収納可能。SDカードそのものよりはMicroSDとMiniSDのアダプタを持ち歩くのに良さそう。家にあるそれらアダプタがすく見つかるところに置いてなかったのでその画像をだせないのが残念であるが。いや、まてよ。そんなすぐ見つからないところにあるアダプタを常に持ち歩く必要って、本当にあるのか!? ← 大切なことに気づいたようです。

というわけでしばらくお客に怒られるまではこの名刺入れを使ってみようかと思います。

それにしても、このDIMEって雑誌は広告主用記事と、「今時のエクゼクティブはこんな腕時計持ってるはず」的な自己満足物欲雑誌で内容無くホント薄っぺらい。ちょっと気になってた伊集院光の記事もそれほど面白くない。これを読んでる人って本当にいるの?まだ無料雑誌のR25の方が内容濃いよ。

ケースに600円でも悪くないと思ってるので買うのはこういう時だけだと思います。いい値段設定したね!実際、帰りの電車で読み終えて自宅の廃棄雑紙置き場にすぐ捨てましたし。

牡蠣の燻製オリーブオイル漬けを作った。

去年の今頃から作ってみたかった牡蠣の燻製。燻製ブロガーの作りました日記など見ては「くやしいのぅくやしいのぅ」と思ってたんだけど、今日近所のスーパーで1kgの冷凍牡蠣を購入してきて念願の牡蠣燻製オリーブオイル漬けを作ったよ。わー! ← かなり大興奮みたいです。

冷凍牡蠣(以下の画像は500g)を流水で解凍し、7分ぐらい中火で身が崩れない程度でぐつぐつ煮るてザルに上げて粗熱を取る。その間にソミュール液(水250cc, 塩と砂糖小さじ1, すりおろしニンニク, タイム)を用意。牡蠣が冷めたらソミュール液と牡蠣をジップロックに投入し、冷蔵庫で2時間待機。

NCM_0088
ソミュール液から出したら風に当てて乾燥させるんだけど、時間がないのでドライヤーで急速乾燥。

NCM_0090
家にあるガスコンロと燻製器で燻製開始します。都合により、チップはヒッコリー。これしか残ってなかったから。

NCM_0091
一時間ほど燻製するといい色、いい匂いになってます。

NCM_0093
これをオリーブオイル漬けしますよ。瓶につめて牡蠣が沈む程度のオリーブオイルを投入。

NCM_0094
数日待ったら食べれるはず。そのまま食べてもいいし、パスタに絡めてもいいよね。
楽しみだなぁ。