月別アーカイブ: 2013年8月

Androidアプリ CosmoSiaでキャリアメールからおさらばできるかも。

スマートフォンが普通になった今、迷惑メール対策に「携帯キャリアからのメール以外を拒否しましょう」とか「URL付きのメールを拒否しましょう」とかもう時代遅れもいいところですよ。我慢してドコモのSPモードメールを使ってましたが、SPAM対策もクソだし、迷惑メール登録もわざわざドコモのユーザ専用ページに行ってドメイン単位で登録とか、迷惑メール対策までの手順が多すぎでドコモはSPAMも迷惑メールもウィルス付きメールもとりあえず受け取っとけよ、と言ってるようにしか思えない状態。

ためらいなくドコモのSPモードメールアドレスを変えました。
誰にも教えてません。(相方にも)

前からドコモだけではないけど契約料や通信料が高いと思っていたのでこれから脱ドコモを進めようとおもっているのですよ。前から進めていた Gmail 一本化を実現しました。もう「携帯キャリア以外からのメールを拒否している」人たちとはメールのやり取りできないね。ごめんね。でも他にFacebookやハングアウトなどの連絡代替え手段があるので多分問題ないでしょう。すでにSPモードメール変えて1ヶ月経ってるけど誰も文句言わないもん。

とは言え、実際相方をはじめとした携帯キャリアとメールをやり取りするし、そこには独自文化の絵文字やデコメもあり、それには対応しているメールクライアントが必要。

とりあえず、標準装備のSPモードメールと、NTTドコモが提供するSPモードと別のメールも利用できるCommunicaseは使ってた。CommunicaseはこのアプリだけでSPモードも、Gmailも、その他IMAP4を利用したメールも使えてデコメや絵文字にも対応してる結構デキる子。だけど痒いところに手が届かないんだよね。宛先アドレスの指定はアドレス帳開かないとダメとか、差出人メールアドレスを確認するのに住所録登録一歩手前まで行かないと見れないとか…。SPモードメールの不評を拭いきるにはまだまだ力不足なアプリケーションだった。

spmodemail communicase
で、今回の話。CosmoSiaってメールクライアントがりょうすけ的にすげぇ便利だからオススメするよ。広告付き・メールアドレス2個なら無料で利用できるAndroid用メールクライアント。フューチャーフォンに搭載されていたWebブラウザNetFrontなんかを開発してたAccessって会社の力作です。Access作って聞いたら、もうちょっと前の「スマートフォン」出始めた時のSoftbank X01HTに後からリリースされたMMSアプリを思い出して、インストールしようか躊躇しちゃったよ。

cosmosia
ここに貼ってるスクリーンショットはすでに有料オプションを購入した段階なので広告が見えませんが、無料版は広告が上のほうに一行出てます。特に押し間違えて広告のリンク先に飛ばされそうという場所でもないのでそこもちょっと優しさが成分の半分になってる感じ。いい?りょうすけはイイと思った使うアプリにはちゃんとお金払う人なの。みんなも、無料無料ってこだわってないで、開発した人の事も考えてそんなに高くないならちゃんと買って使うべきだよ。たまにお金払ったからって偉そうだね。

さて、では受信画面からみてみましょう。受信リストはこのように表示。差出人は電話帳に登録されている名前と件名と受信時間がリスト表示。メール内容も絵文字も綺麗に、動画絵文字もスムーズに表示されます。複数差出人メールは「To」の右端にあるプルダウンを押せば確認できる。これはCommunicaseになかった機能。添付ファイルもクリップアイコンのある行の右端にあるプルダウンで選べるし絵文字ならスマホに保存できる。

このCosmoSiaのウリはメールを複数回やり取りしている場合、LINEのように表示する切り替えができること。LINE使ったことないけど。でもこれはよくできてる。途中で件名変えれる。メールとLINE風とでちゃんと都合つけてる。

Screenshot_2013-08-13-13-54-52 Screenshot_2013-08-13-13-55-26 Screenshot_2013-08-13-13-57-19
メールの作成は、というとCommunicaseで不満だった宛先選択も、最近送信した相手やよく送信する相手をプルダウンメニューで選択できるようにしてる。すばらしい!というか当たり前だよね。こんな機能。こんな機能もないSPモードメールとCommunicaseがクソなんだよ。出直してこいよ、と。

絵文字もがっつり選べます。CosmoSia自体についてるデコメ、保存したデコメも結構軽く選べる。

Screenshot_2013-08-13-13-55-37 Screenshot_2013-08-13-13-56-09
素晴らしいメールアプリだ。特筆すべきは、電池消費量がCommunicaseの30%で済んでることだ。Communicase捨てる前に画像撮り忘れたから証拠はないんだけど電池の持ちは全然よくなった。もうSPモードメールをAndroid 4.0からの「無効化」機能で起動しないようにして、CommunicaseをアンインストールすればクソバッテリーのN-04Dもなかなか持つようになったよ。朝9時に家を出て午後3時ぐらいまでにはね

なので、Gmailをメインにスマホメールに使いたいって人はCosmoSiaを試してみるといいよ。よろしければどうぞ!

べた褒めしたけど、CosmoSiaに今後検討して欲しいもあって、携帯メールで利用できるExchangeのサポート、これを使えるようになれば、Gmailも携帯メールで使わないようにできる。最終的にはドコモからもGoogleからもなるべく脱出したいのでExchangeのサポートは本当に検討して欲しいなー。
ACCESSさん、検討おねがいしますよ!

西武園ゆうえんちのプールと花火が結構イイぞ。

夏って言えば水関係よね。海に川にプールに水商売に!今年こそはムスメと一歩踏み出した夏を、と思って海も予定してたんだけど想定外のムスメの発熱(手足口病)により中止。水に浸からずに、花火も水に夏が終われるかって主に相方が声を大にしてりょうすけと叫んだので都内から手軽にプール・花火を楽しめるところをさがしたところありましたよ。西武遊園地

なんと夏だけのプールと夏だけ週末に花火をやるそうな。これは行くしかないよ。

というわけで、西武線に乗って来ましたよ。西武遊園地駅!西武線乗り放題とアトラクション2つ利用とプール込みで2,100円という…なんて名前のクーポンか忘れたチケットを西武線改札で買って来ましたよ。見てよ、この盛り上がりよう!これで12時着ですよ!人がいません!前日から天気予報がよくなかったし当日は雨こそ降らないけど雲が目立つから客がいないのかしら。これならプールも空いてていいんじゃない!?

007-P1000918.JPG.medium
って油断したらプールはそれなりに人がいましたね。さすがプールです。更衣室で着替えて、500円入れて帰りに100円返ってくるロッカーに荷物をいれて、浮き輪をもっていざプールに!浮き輪膨らませる空気入れもあちこちにあって親切設計ですよ。プールはボールを大量に浮かべた子供用のと、波が出るプール、そしてでっかい流れるプールがある。それぞれ結構遊べる。

052-P1000981.JPG.medium 053-P1000982.JPG.medium
人見知り・慎重派・攻撃系な我がムスメは泣いてプールに入ってくれないかとおもいきや….すっごく楽しんでおります。ムスメも成長して楽しむところは楽しまなきゃ損、とわかったのでしょうか。うれしい限りであります。

017-P1000931.JPG.medium
ちょっとプールで涼んで落ち着いたらお腹が空いて参りましたな。ランチにでもしましょうか。ここはプール横に売店やら屋台やらがあり、狭い割にはバリエーションが豊富であります。自家製という焼き豚丼は結構イケる。トムヤンクンヌードルなんて都内のプールで食べれるとは思ってなかったよ。画像はないけど唐揚げとか、ポテトとかビールや缶酎ハイなんかもある。

西武遊園地の食べ物なかなか侮れないぜ。

055-P1000984.JPG.medium 056-P1000985.JPG.medium 060-P1000989.JPG.medium
流れるプールなんかも楽しんで16時になるころ、そろそろ体が冷えて寒くなって来たし、17時にはプールが一旦閉じるとのことなので混む前に上がることにしましょう。着替えて花火の7時45分、その前6時15分のプールでの花火鑑賞席開放まで、クーポンの乗り物でも楽しみましょうか。こんな安っぽいのがセンターとってるぐらいの遊園地ですので大したアトラクションはないのだけど、そこは二歳のムスメにはちょうどいい。メリーゴーランドと豚の乗り物などに乗って時間を潰します。

085-P1010033.JPG.medium
西武遊園地はビアガーデンもやってて、そこからも花火は見えるんだけど一人5,000円からという結構いい値段なので今回はあきらめ。とはいえ、昼間ほど全開ではないにしてもプール横のお店はやってるのでそこそこ食べるものは買える。6時15分の花火鑑賞席開放に合わせてプールに入ってみたが…慌てなくてもそんなに混んでない。濡れてない場所を確保したいとかなければそんなに慌てなくても良さそうよ。

さて、とりあえず揚げたこ焼き、チョリソーセット、枝豆セットとビールを購入し花火正座待機であります。このたこ焼きがたこが小さくて、妹と相方はよーくもぐもぐしないとタコの存在がわからないと言ってました。りょうすけはそれなりに大きいのにあたっております。これは日頃の行いでしょうね、うん。枝豆セットについてるのはチーズときゅうりスライスをハムで挟んだもの。意外と粋なことしますね!

090-P1010038.JPG.medium
花火は30分ぐらい。結構大きいし、近いし、風の影響でこんなでかい殻が飛んできたりします。腹に響く花火っていいよね!

102-P1010077.JPG.medium 097-P1010067.JPG.medium
ムスメは花火の最初は怖がってたけどまわりが盛り上がって拍手したりしてのにつられて拍手してた。

いやぁ、西武遊園地いいね。夏の始まりと夏の終わり、真ん中にもう一回とか来たいねー。花火は8月いっぱい週末の土日にやっているらしいので夏休みの最後にどうよ!?

cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー

やっぱり大容量バッテリーがあると安心じゃん。もっといいのは普通に使ってても2日ぐらい平気で電池がもつスマホなんだけど、当分無理そうだし。
というわけで、買いましたよ10050mAhの大容量バッテリー。しかもダンボー。告知の時から気になってたけど即完売で、ふとアマゾンみたら入荷していた。気がついたらポチってた。よくあるよね

ダンボー知らない人にはなんか丸いスイッチみたいなの3つあってどれがどれだか…この三角のが光れば充電完了?とか言われそうですが。これカワイイよね。

ダンボー大容量バッテリー
長距離・長時間ランニングする時には今までどおり、エネループの1500mAhのやつを持って行くけど買い物とかに出掛けるときはこれを持っていけば結構安心できそう。だけど普通に使ってても2日ぐらい平気で電池がもつスマホの方が安心なんだよ。大切な要求だから2回書いたけど、これが本当の要求なんだからね。

cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリーcheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
これならN-04D(バッテリー1520mAh)も6回充電できちゃう! だけど、普通に使ってても2日g….

小金井アクアスロンに参加してきた。 → 足つって散々な結果でチャレンジ継続を決意する。

出てきましたよ。東京都小金井市にある東京学芸大学で開催された小金井アクアスロン大会に。

エントリーメールが届いてないとか、ゆうちょ銀行への入金が確認できないとかあったけどちゃんとエントリーされてました。というかそのシステムおかしいからちゃんと作ろうよ!

初アクアスロンでありますが、一応水泳経験者なんでちょっと余裕かましてたんですが…なんですか、このまわりの若さと褐色に日焼けしたムキムキマンの多さは。オレがTシャツ脱いで招集に行こうとしたら相方が「白いねー」って普通に言うぐらいオレ白いよ。

003-DSCN7395.JPG.medium
レース終わった後に画像を見て愕然としたんだけど、オレってこんなにムチムチなの!?ムキムキだとは思ってないけど、こんなにムチムチだとは思ってなかった。毎日鏡で見てるはずなのに、カメラで撮られるとなんかちがう!あ、もしかしてテレビカメラだと太って見えるってやつ!?ええ、わかってますとも。やっとわかったんですよ。まわりの飲兵衛より体重があるのはなんでだろうと思ってたけど、本当はオレがムチムチだったんだってこと。わかったわかった。

レースは、というとスタートは普通だったのですが、スイム途中で足を釣り、3度ほど休憩しつつスイムを脱出。

007-DSCN7406.JPG.medium
010-DSCN7415.JPG.medium 015-DSCN7434.JPG.medium
ランは遅れを取り戻すために、でも足をさらにつらないようにギリギリで飛ばす。なんとか完走致しました。
後から聞いたところによると、相方が「1週間やそこら集中して泳いだってうまくいくわけないよね」ってこぼしてたそうです。その通りだね!

018-DSCN7444.JPG.medium 019-DSCN7447.JPG.medium

来年は62kgまで落として体脂肪率も10%前半にして日焼けして真っ黒になって再挑戦する。

応援に来てくれたナブーさん、相方とムスメよ、オレのミジメな姿をみてもついてきてくれよな。来てくれてありがとう!

023-DSCN7452.JPG.medium
結果は以下のとおり。

15th-koganei-acuathron-result
118人中であります。うん、よくないね。走りが全然短距離用になってないのでこれからはもう少し練習方法を考えた方がいいかも。

というわけで、次回また頑張ります!