日別アーカイブ: 2014年8月29日

「いぶり暮らし(1)」の話

「いぶり暮らし」というマンガを買いました。

客先に行く途中の時間つぶしに入った本屋で、魅力あるタイトルに引かれて購入したコミックスのタイトルです。ジャケ買いなんてすごーく久しぶり。

いぶり暮らし 1 (ゼノンコミックス)
バイトの男(24歳)とカフェ店長の女(26歳)が同棲生活を彩るスパイスとしていろんなものを燻製して食べるストーリー。

最近このようなグルメ漫画が結構流行ってますよね。お店に食べに行く系自作する系と分かれたりしてますが、りょうすけはどっちも好きです。しかし、りょうすけが読んでるものが偏ってるからかもしれませんが、この「いぶり暮らし」はイマイチな作品に見えました。燻製に焦点を当ててるのはとてもいいのですよ。このまま続けられるのか心配ですけど。なんでイマイチに見えるのか考えてみましょう。

まずはりょうすけが読んでるグルメ漫画を見てみるとして、「孤独のグルメ」ってありますよね。

孤独のグルメ 【新装版】 孤独のグルメ Blu-ray BOX
原作は一冊の単行本ですが最近は深夜にドラマもやってます。りょうすけも録画して毎週見てます。この作品は、オッサンが一人でひたすら飯を食べる物語です。身近な街の、行ったこと無い店舗に勇者のように入り、ひたすら美味しそうに食べるのは不思議なドラマに見えますが結構おもしろい。

この作品はとても共感できます。

次に、「めしばな刑事タチバナ」。原作がコミックで深夜ドラマにもなりました。

めしばな刑事タチバナ 1 [立ち食いそば大論争] (トクマコミックス) めしばな刑事タチバナ Blu-ray BOX
この作品は、刑事のオッサンがチェーン店からカップ焼きそば、ツマミの缶詰までウンチクたれながら飯の話をする作品です。牛丼チェーン店の歴史や立ち食いそば屋の話とか絶対他で使えない知識が得られます。いなばのタイカレーはこの作品で知りましたね。

この作品はとても共感できます。

次は「きのう何食べた?」です。

愛がなくても喰ってゆけます。 きのう何食べた?(1) (モーニング KC)
「愛がなくても喰ってゆけます。」を読んでからホモ漫画家のよしながふみの作品はチェックしており、この作品も具体的なホモ描写はないにしてもホモカップルが毎日のご飯を楽しむ生活を描いた作品です。

特にホモ生活に共感はありませんがご飯は生活に反映できるので面白く読んでいます

あ、わかった。「いぶり暮らし」がイマイチに見える理由がわかった。「リア充」マンガだからだ。燻製はしたくなるけど、描写される生活に共感できないからだ。いやぁ、りょうすけって心狭いんだなぁ

あと、30分温燻するからってコンロの火をつけたまま二人でタバコ買いに行くのはどうよ!?

あ、でもね。これはいいルールだと思ったんだ。

iburi-2014-09-03-01

半田さん、の話

吉祥寺のハモニカ横丁で呑んでたら一度は見かけた半田さん。フジテレビの夕方の報道バラエティ番組のナレーションとかをやってたって聞いたなぁ。実際その時間のテレビを見てないのでテレビから出てくる半田さんの声を聞いたことがないけど。

その半田さんが亡くなってたらしい。亡くなった2日後に、同じように吉祥寺で飲み歩いてた大浦さんから伺いました。

 

aoni_co_jp_2014-08-29-01
所属事務所のWebサイトにも訃報が掲載され、病気療養中であることを初めて知りました。言われてみれば、初めて会った時に比べて痩せたとは思ったし、ちょっと酒が回りすぎてる感はありましたが…ああ、あれは単純に飲み過ぎてただけか。良いとは言わないけど、呑んで暴れるのも含めて半田さんだったからね。「暴れる」ってモノ壊す程じゃないよ。口調は荒くなるけど壊れるのは主に自身でしたね。一緒に呑んでて面白い人でした。

かつては特撮の仕事してたって話も聞きましたっけ。怪我して声の仕事になったって言ってたような。ごめんなさい、ボクも呑んでたのであんまりよく覚えてません。

一緒に呑むの楽しい、と思える人でしたが、残念ながら遠いところに言ってしまいました。向こうでは病気なんてないんでしょうかね。でも自身が壊れない程度で呑んだ暮れてください。短い間、ご一緒できるタイミングもそんなになかったですが、一緒に飲めた貴重な時間をありがとうございました。