日別アーカイブ: 2019年9月25日

10年ぶりぐらいにサラファン

2005年ぐらいからサービスを始めたグルメブログサービス「B食倶楽部」ってのがありまして。とってもニッチなサービスだったのですが参加してたのです。そのサイトも時とともに廃れ、2017年にサービスが停止されました。

今日はそのB食倶楽部の一部有志で、御茶ノ水の老舗ロシア料理屋サラファンでご飯を食べようとのこと。お誘い頂いたので参加いたしました。

まずはパテから。昨日、吉祥寺の肉山で食べたパテより香りがいい。そして木の実が入ってるようで歯ごたえもパテだけじゃなくて楽しい。そのせいで味もいろんなのが攻めてくる。おいしいわー。

ナスのラタトゥユみたいなの。(メニュー名を聞き忘れた)
トマトとナスってあいますよねぇ。

たぶん鯖の〆たのに酢漬けサラダをのせたもの。さっぱりでおいしゅうございます。

ピロシキですってよ奥様。ピロシキってカレーパンみたいになっているものだと思ってましたが、こうやって巻いて焼いてあるのもあるんですね。ピロシキですって!

ロシア料理でお馴染みのボルシチ。サワークリームを溶きながらいただきます。パンを浸して食べるのもいい。赤いタマネギのスープなんだっけ。おいしいなぁ。

白いビーフストロガノフ。TBSの「チューボーですよ!」に出てたそうです。見てなかったのでよく知りませんが。

パンにのせていただきました。野菜と絡めてもおいしかった。他の方はつぼ焼き頼んでたのですが…そっちも美味しそうだったなぁ。

デザートケーキ。リンゴのタルトとふわふわのチーズケーキ。

ちょっと硬いチーズケーキとプディング!この焼いたプディングが大好きなのよね。漕げた砂糖のところ。ずっとかじっていられる。

ロシアンティーを頂きながら雑談しているとマスターのitacoさんがリンゴが入った酒瓶を持ってきて一杯くれた。香りがすごいブランデー。

そしてこれ。中身は杏の焼酎漬け。

「B食倶楽部」の初期に実施されたツアー「杏ツアー」で収穫した杏を金宮焼酎に漬けた年代物。そして思い出の酒じゃないですか。なんでこんなにキレイに13年もキープできるのか…。

itacoさんがもってる「B食倶楽部」の画像を見て10年ぐらいまえをみんなで振り返りました。次の10年も楽しく呑んで食べていけるといいね。

10年ぶりのサラファンでしたが…もう少し頻繁に通いたいよねぇ。子供が大きくなって家に置いてけるようになったら妻を連れていきたいね。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

らーめん天神下 大喜で特製醤油ラーメン。薄口醤油ベースも最高にウマイ。

今朝は早朝作業を客のDCにて実施。朝八時現地入り、作業して撤収して11時。徒歩で職場に帰れる距離なので「ランチはどうしようかなぁ」と考えて歩いてると、大喜がすでに11時オープンしてた。久しぶりにラーメンにしよう!

ちなみに、りょうすけちゃんは2日あいたら「久しぶりラーメン」である。

チケットを買って着席。カウンター席はまだ4人分ぐらいしか埋まってない。余裕の着席である。5ゲットーズザー!

そんなもう誰も使ってないネットスラングをよく恥ずかし気もなく書けるものだ。我ながら感心するわ。

感心するのはそこだけではない。なんと、ライスを付けてないのだ。大喜といえば「とりめし」をサイドメニューに付けるのが恒例であるが、若干ダイエットを考えているために今日は控えた。すごい、感心する!

買ったチケットは特製醤油ラーメン(980円)。オーダーは薄口・太麺で。

具もいっぱいの肉厚ワンタン、チャーシュー、細切りメンマ、カイワレ大根のピリ辛も美味しい。なにより太麺の歯ざわりがよい。薄口醤油味もおいしいなぁ。

ごちそうさまでした、おいしゅうございました。

朝早かったので職場での午後は睡魔との戦いでござった。「とりめし」食べてたら瞬殺だったぜ。(大人しく数分昼寝したら効率上がっただろうに…

立ち位置って難しいよねぇ。

某市の情報発信を目的としたTwitterアカウントが、最近ちょっとヤンチャしてるのよね。

別に某市の公式アカウントではないですよ。もちろん表現の自由があるので何を書いたっていいのですが、どういう立場で書いてるのかは微妙に気になるところ。

今日の発言がこれ。


市議がSNSなどで情報発信することを希望するのはよいと思います。ですが、最初の一文の「自民党と公明党の市議に乗っ取られ」は不要でしょう。一応、市内有権者の投票によって選出された市議であって、乗っ取られてるわけではありません。

もう化けの皮が剥がれた感ありますね。このアカウントは市の情報、近況をすごくゆるく発信しているので好きなんですけど、こういう傾向が続いちゃったら残念だなぁと思う。