月別アーカイブ: 2019年10月

遠足予備日のキャラ弁作成…あれ?雨降ってねぇか?

今日は長女ちゃんの小学校で遠足だ。

そして今日は次女ちゃんの保育園で遠足だ。

二人分のお弁当を作るために早起きしたのですよ。

二人共「すみっこぐらし」のキャラ弁をリクエストしてきたからさ…ほら、りょうすけちゃんは自称「イクメンダディ」だから。キャラ弁ぐらいチョチョイのちょいで作ってね、「残さず食べてこいよ」って玄関先で子供を送るぐらいするのですよ。

そして今、朝の5時だが…雨が降ってる。

…弁当、要るのかw?

小学校と保育園からの「お知らせ」によると、雨天の場合構内で食べます、とな。

小学校については今日は遠足予備日だからね?すでに1日目が雨で延期されてる。1日目が延期されなかったら今日は給食なんだから、延期日の今日が雨なら給食を出してよ…。

そんなこと愚痴ってもしょうがないので作りましたよ。二人分。

ほら、一日目より成長した感あるよね。

一応、ペンギン(緑のおにぎり)・しろくま(ゆで卵にハムの破片が乗ってるやつ)・草(きゅうり)・タピオカ(ウィンナー)・とんかつ(黄色いおにぎり)・エビフライのしっぽ(チキンナゲット)をつくったつもりだ。すごいじゃん!

ペンギン(緑のおにぎり)は、抹茶塩で握ったコメに飾りをつけた。とんかつ(黄色いおにぎり)はカレー粉塩だ。

一番今回の自信作はエビフライのしっぽ(チキンナゲット)だ。レンジであたためて、頭に切れ目をいれて、それらしく切ったカニカマをエビのしっぽに見立てて飾っている。おにぎり握るより簡単なのが一番の自信作というこの皮肉。キャラ弁作りは奥が深い。

デザートはマスカットだが、次女ちゃんがワガママで皮を食べないので丁寧に向いてあげている。さすが「イクメンダディ」!たまには「イケメンダディ」って呼ばれたい!…おっと変な心の叫びが出てしまった。

こんなメニューだけど、制作に1時間ぐらいかかってるからね。本当に体力つかう。世のお母さんたちは本当にすごいわ。

そして、今日が雨で保育園の遠足は延期なし・中止なのだが、小学校は再度延期されるそうな。給食持って遠足いけよw!

1つの夏が終わった…。スイカソーダよ、また来年。

職場近くの自動販売機で買ってたPOKKA&SAPPOROのがぶ飲みスイカサイダー、10月24日にはまだ販売してたのですが、

今日、28日には商品入れ替えが行われてました。

スイカ大好きなりょうすけは、まだまだ夏を味わえる一品として密かに楽しんでいたのですが、ついに業者によって「りょうすけの夏」に終わりを告げられてしまいました。

ありがとう、2019年の夏。さようなら、2019年の夏。また来年、遊ぼうな。

しまだ大井川マラソン in リバティを走ってきて見えたもの

恒例、妻ちゃんの地元開催のフルマラソンにエントリしていいカッコしよう企画もすでに5回ぐらい…いまだにいいカッコできてない。

いいカッコとは?

一応3時間14分でフルマラソンを走れるランナーであるりょうすけちゃん。苦手な河原マラソンで自己ベスト、悪くても3時間半でゴールできれば「いいカッコ」としてるのだが…

このレースで、いまだにサブ4すらしてない。ふがいない。

さて、ここからはレース中のことを思い出してみよう。

なんつっても今回の出だしの話題はゼッケンナンバーな。なんと三桁。Aグループ!!

このレースのスタートグループは3時間半まで、4時間、4時間半、5時間以上で区切られているらしい。うっかり自己ベストで目標タイムを出してしまったので、2時間10分代で走る人から3時間半で走る人までひとまとめにされてしまった。

じたばたしてもしょうがない。今日はあまり気温も低くなく、薄着で行けそうなのでこの装備で行く。

妻ちゃんと、お義母さんに「足が太くなったんじゃない?」って言われたけど…太った心当たりはあるけど明日が鍛えられて太くなったことはないんじゃないかな…。シューズは写ってないけどTartherZeal6(orange/black)を使います。

義姉さんに車で市役所まで送ってもらって荷物預けをし、スタート地点の様子を見に行く。

スタート位置も去年よりゲートに近いし、なによりDJケチャップや市長の挨拶する台より前に来てしまって全然見えないw。

そして、周りのランナーの足のかっこいいこと。猛者がモサモサいるわ…笑えないw。

午前9時、開会セレモニーを終えて予定通り号砲が鳴ってスタート。後ろに人がたくさんいるので最初はちょっと速めにしてなるべく速い人についていこうと思った。

最初の5km。市役所から河原に出るまでが4分10秒台….はぁ?速すぎだろ。そして迫りくる尿意。河原に入ったところでトイレがあったので出してきました。以下のラップ表で5kmがちょっと遅いのはトイレですね。15秒ピットインw。

明らかにオーバーペース。シーズンインのレースで、初っ端らから4分10秒台で行けるわけない。けどなぜか落とせない。

なぜなら、2時間10分台で走れる人と3時間半までの人が一緒のグループでスタートして、ついついサブスリーのグループに乗ってしまったと思われるから…。

ああ、下手こいた…。

そのまま10kmまでそのペース。実は10km超えるまでサブ3グループに入ってることを気づかずに「お、今日は調子いいなー」なんて思ってた。馬鹿だなー。

そして11kmから20km。ペースが落ちる。そして気づく。「ああ、オレちゃんのペースじゃなかったわ…」と。遅い。すでに遅い。

半分までいかず15kmぐらいで4分半まで落ちる。こっから維持できればいいが…ズルズル落ちて20km手間では5分手前まで落ちてる…。実は、もう足が上がらないのよ…w。笑えないw。

続きまして、21kmから30km。

折り返してからも少し頑張るが…15kmまで無理したせいで肉に来てる。関節は大丈夫だけど、肉が動かない。

すでに心折れて25kmぐらいからファンランですよ。

最後に31kmからフィニッシュまで。

33kmでは名物「大エイド」があります。「だいく」のイドみたいに読んじゃいますが大きなエイドですよ。

チキンラーメンから島田汁、おにぎりまで全部食べてやりましたw。

もうファンランだからね!

35kmでもうDNFして歩いてゴールまで戻ろうかと思って2分ほど考えましたが、あと10kmぐらい時間かかっても怒られないな、って思ったし、実際妻ちゃんが「遊んで待ってるよー」ってメッセージが来たのでそのまま走ることにしました。

1年ぶりにゴールしました。(去年は右足の足底筋膜炎でDNFしてます)

またまた不甲斐ない記録で、4時間32分。本当に東京で3時間14分で走ったんですか?って言われるタイムですね。

河原のせいじゃない。練習不足でもない。自分の作戦ミスだし、流されたのも悪かった。精進して次に向かいます。

次は…12月に「はが路ふれあいマラソン」に出ます。ファンランのつもりですが、調子よかったら狙っていこうと思います。

ありがとうございました。

しまだ大井川マラソンに向けて、静岡に移動します。

日曜日に静岡県の島田市で開催される「しまだ大井川マラソン in リバティ」に参加します。

妻ちゃんの実家近くなんで家族で移動なんですよ。なので金曜日に移動してゆっくりしたいのですが…なんで土曜日に公開授業参観やってんだよ(怒)。

金曜日から静岡入りすれば、金曜日に飲めるのによー。(結局呑むことか

って、長女が小学2年生なので、去年から前日静岡入りして当日夜に帰京する「しまだ大井川マラソン in リバティ」生活。生活ってほどでもなく、一年に一回の話ですが、老体には厳しい。

さて、今年も土曜日移動ですわ。移動中、水墨画のような富士山が見えました。晴れても曇ってても富士山は見えれば絵になりますね。

静岡県島田市の妻ちゃん実家につくといい夕焼けでした。明日は晴れそうです。

およそ7ヶ月ぶりのフルマラソン。正直、春夏でフルマラソン対策練習はほとんできてない。でも3月の東京で3時間14分で走れた自信があるので、苦手な河原だけど4時間を切るぐらいで行きたい。

そういえばStravaを見たらこの10月で年間走行距離1,000kmを超えそう。去年より2ヶ月ぐらい速いペースだ。ちょっと自信の片鱗になってるのもある。(日本語あってる?)

そう、妻には「まだサブ4してないでしょ?このレースで。」と言われるぐらいだ。

今年は4時間を切って、できれば3時間半を切って「卒業」としたいなぁ。いや、走りなくなくなったわけではなくて、いつ参加しなくなっても悔しくないようにしたいなぁという意味。結局毎年走ると思うけど。