月別アーカイブ: 2019年11月

トライアスロン兄貴が牛タン店をオープンしたというので行ってみた! 西武柳沢の「牛タン 牛ゴロー」初来店!

店に入って奥をみると壁にかかった二枚のサイクルジャージが目に入る。

西東京市にあるトライアスロンスクール「チームケンズ」と、吉祥寺にあるトライアスロンショップ「OMINOWAYS」のチームジャージだ。

この二枚のジャージを着こなし、そしてスイムもバイクもランも速い人。2018年のハセツネCUPでは、りょうすけちゃんを完走まで引っ張ったホウヤ兄貴が牛タン居酒屋をオープンしたっていうので有志で押し掛けてきた。

西武新宿線西武柳沢駅の北口を降りて歩くこと3分ほど。静かな住宅街にぽつぽつと居酒屋は見つかるもそんなに流行ってる様子はなし。そんなところに一軒の明るい店を見つける。

「牛たん牛ゴロー」の暖簾のかかった店。今日のターゲットです。

中はテーブル席が2つ、丸太のテーブルが1つ。20人ぐらいは入れるかな。

「ホウヤさん、来たでー。旨いの頼むわー。」と挨拶して着席。寒いのにとりあえずビールで喉を潤す。あ、ビールの画像撮り忘れたわw。

みんなに「何食べますか?」って一応幹事として聞くも「オレちゃんに任せる」と。しょうがないなーとサラダから攻めます。

とりあえずポテサラだろ、と「牛ゴローポテトサラダ」。変わったポテサラが来たなーw。半熟卵を崩していただきます。スパイスが効いてておいしい。

「テールスープで煮込んだふろふき大根」。冬っぽいね。

ちょっとサラダも追加しておきましょうね。野菜とってから肉だよね。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 牛たん3種盛ぃぃぃ。上牛たん・シャトーブリアン・たん先串だそうです。牛タン食べてる感満喫です。

肉は休憩して、カキのアヒージョ。火が通ってぷっくりした牡蠣おいしー。

変わり種で「にんにくうずら」。醤油漬けのにんにくとウズラってなかなかあうんだなぁ。

Facebookでのりょうすけちゃんのお誘いを見て「気になったから来ちゃった♪」って人もはいって談笑。ビールの後はハイボール、ワインに移行してましたね。

肉、再び!たん先串は柔らかくて味の濃い串焼き。

串焼き追加。ビールに戻ってしまった。やっぱりBBQ風なのでビールよね。

上牛たんのユッケ風。さっぱりおいしゅうございます。

締めは「麦めしちゃんぷる」。不思議な大地がそこに展開されたw。ゴマスープに麦飯の山、豆腐とキュウリの草原。とりあえずチャンプルチャンプルしていただきましたら…おいしーわ。

たんまり食べて呑んだ〜。最後に店頭でホウヤさんを交えて撮影。

当分はサラリーマンとの「二足のわらじ」をするそうです。すごいなぁ。サラリーマン、居酒屋、アスリートってなかなか難しいような気がしますが、ちゃんと走ってくれるかなぁ。(特にハセツネ…w)

リーズナブルな牛タン居酒屋です。よかったらみんなもどうぞ!もちろん誘ってくれてもいいんだぞ!

客先から直帰するついでにプリン買って帰ったら疑われるの巻

午後から客先打ち合わせがあって神田駅経由で新宿へ。

JR神田駅のホームからふと外を見ると「マキタスポーツ」と読んだ看板が、実は「タマキスポーツ」だったという衝撃。

必要なパーツがあれば並び順は適当でも見た人の頭の中で補完されるっていうアレですね。

客先打ち合わせが終わったのと、帰っても良さそうな時間だったので直帰にします。JR新宿駅経由で帰ろうと歩いてたら駅構内にあったチーズケーキ屋が気になったので寄ってみた。あの小さいケーキで2,000円か、って諦めた。

結局バスタ新宿に入ってたプリン屋でプリンを2つ購入。

買って帰り、妻ちゃんと食べた。

たまに家族にスイーツなど買ってくるいい夫をしたなぁと思ってたんだけど、寝る間際に妻ちゃんに言われた。




「なんで買ってきたの?自転車新しいの買うの?」




確かに今バイクをショップに預けてるけど…(´・ω・`)…買ってないよう。

すごく久しぶりにFTPを計測してみよう。

バイクをショップに預けてるのね。右ブレーキが前輪・左ブレーキが後輪を逆にしてもらうために。

で、せっかくショップにバイクがあるなら、ショップがやってるZwiftサービスを利用してみようと思ったの。

前日にスタッフのニシさんにFacebookのメッセンジャーでトレーナーとZwiftできるPCが空いてるか確認、機材と時間を押さえてもらう。

ついでにショップ主催のスイム教室が火曜日にあって、教室後に反省会という飲み会があるんだけど、それに行けるようにハシモトさんやミヤザワさんに「火曜日行くなら反省会一緒に行きましょう」って調整した。

ほら、このスイム教室も1年前に「卒業」してあまり行ってないのでね。メンバーが知らない人ばっかだと寂しくなっちゃうからさ。

そしたらハシモトさんはスイム教室には行かないけどFTP計測応援して反省会にいく、と言う。え、応援されるの苦手なんだけどな…。なんて言えず。

すると最近よくバイクや早朝公園ランを一緒にするサカイさんも応援に来るって。え、応援されるの苦手なんだけどな…。なんて言えず。

7時半にはショップに行きます、ってスタッフに伝えたくせに職場を抜けるのが遅くなって到着は7時50分。

着替えたりトレーナーやバイクセットしてもらってスタートしたのは8時30分頃。

ZwiftのFTP計測はトレーニングメニューにある「FTP Tests」を使います。FTP Testも2種類あって、1時間13分使う普通の「FTP Test」やつと

45分で終わる「FTP Test(short)」があります。

後半にある20分の平均出力をみて1時間にどれだけの力を出せるのかを計算するのがFTPです。20分の「本番」の前にウォーミングアップと「足削り」を実施することで、本当の力を計算できるようにするらしいです。

とりあえず、普通の「FTP Test」でスタートします。最初から10分ウォーミングアップ(右側棒グラフみたいな図の左からグレー・ブルーで上がってる部分)でかなり飽きますが、続けていきます。

そして過去の自分の計測値の90%, 100%, 110%のを20秒ずつ3セットやって心拍を上げていきます。

5分60%のブルーの部分、5分110%のオレンジの部分を終え、60%10分を進めてあと3分ぐらいで20分の計測ポイントというところで….

Windows10が落ちた….orz。

おいおい、ここまで来てそれは無いやろ…。

しょうがないので別のiPadでZwiftを起動して、同じメニューを開始。

Zwiftのメニューは途中のメニューを飛ばすことができるので、直前のアップ前までを飛ばして20分のフリーライドを開始する。

さて、残り2分をハシモトさんが撮ってくれたので、せっかくなので動画サイトに上げておきました。オッサンがハァハァしてる動画なので誰得なんですが、とりあえず自己満足的に置いときます。

はー、がんばって280W平均で行けました。これでFTPは266Wと診断され、3.9W/kgという、微妙に4倍界王拳になれなかった残念な結果となりました。

応援してくれたみなさん、ありがとうございました。応援のおかげで最後まで踏めたような気がします。

その後、火曜に開催されているショップのスイムスクールの反省会に乱入。いやぁ、出し切ったあとのビールはうまいですね!

しこたま呑んで帰宅しましたとさ。大人なので無事帰宅してますよ。

HDD交換したらHP Elitebook 840が復活しちゃった…。

HDDからI/Oエラー出てるし、WiFiのつながりも良くないし、これはシステムボードが壊れたな、って思ってたHP EliteBook 840ちゃん。

次のPCは何を買おうかなぁ…でも気になるのないなぁと思ってたところ…

待てよ、ダメ元でHDD買ってみるか。2TBで1万円しないし。たとえ直らなくてもケース買って外付けHDDにするのはありだりよなー、って思ったの。

買ってきて装換、とりあえずLinuxをインストール…。

…動いちゃった。

特にI/Oエラーなし。WiFiはなんか微妙だけど。

キーボードも換装したばっかだし、もうちょっと使おうかなー。

【追記】
WiFiは、8年使ってたBuffloのアクセスポイントを買い替えたら普通につながるようになりました。