日別アーカイブ: 2020年6月23日

Zwift: Muir and the Mountainを完走しようのライド。コース完走のアチーブメント取得にはLead-Inも考慮しないと行けないぞ!

Zwiftではいつぞやのアップデートから、用意されているコースを完走すると「アチーブメント」がもらえるようになりました。

「いつぞやのアップデートから」などと知ったようなことをかいてますが、実はちゃんと確認してません。

以前に走ってるコースなのになんでオレはアチーブメントを持っていないんだ?って疑問を元に、多分アップデートがあったんだな、って勝手に納得しているだけです。もし違ったら修正しますね。

友人のFacebookのコメントで「次はこのコースがよさそうですね」なんて話題が出てて、ちょうどりょうすけくんも走ってないコースだったので「都合が合えば参加したいー」とコメントしたら、話が進んで今夜やることになってしまいました。

今朝はあんなにやる気ないとか言ってたくせに。

今夜のターゲットは「Muir and the Mountain」。走行距離33.9km、獲得標高767m。Titan Grove KOMとEpic KOM、もいちどTitan Groveを登るなかなかの山岳コース。

でも大丈夫。今夜は一人じゃないんだ。R.Safety Go Ahead氏、M.K-RCC氏、YTateiwa氏がいる。

まずはTitan Grove KOM Reverseを軽くひねってやりましょう。

Epic KOMに入りました。後続Zwifterとの距離が表示される、というのを今朝知ったのですが、今日参加している皆さんはご存知な機能でした。そう、よく考えたらりょうすけくんは画面録画の見栄えのためにいつもこのアングルにしてたのよね。

このアングルは後続Zwifterの距離が出ないのだった。パワーグラフで隠れてしまうのもあったのだろうけど、気づかないわけだー。(ということにしたいらしい。)

Epic KOMも無事頭頂。あれ?りょうすけくんがアイテム「エアロブースト」を持ってますね。

これはラジオタワーからの下り坂で時速100km出してアチーブメントをゲットするか?とチャレンジしましたが…70km/hまでしか上げられませんでした。「まとめる」の機能で後ろの引っ張られたかもしれません。

ラジオタワーまで行けば後は下り。ダウンヒルですからね。もう楽ちん楽ちん。一応ミートアップはクリアです。

ですが、「Muir and the Mountain」の完走アチーブメントが来ません。

ZwiftInsider.comのコース詳細を見ると「Lead-In」というのがあります。コレ前から気になってたんだけど、アチーブメント取得にはコースのLengthとLead-Inをあわせた距離を走ることが条件なのではないか。

LengthとLead-Inをあわせた距離を走ったらアチーブメントが来ました。なるほど、これでTitan Grove KOM Reverseをも一回登らせるわけか…ごふぅ。

ついでに今週の週刊目標を達成しました♪

Leat-Inの話に戻ると、今日調べたところLONDONのHighlineが10.5kmのLengthでLead-Inが10.0kmあります。InnsbruckのLutscherもLength 24.2kmなのにLead-Inが10.9kmあります。

Lengthだけではなく、Lead-Inも考慮してルート選択、時間配分しましょう。

豚コマ切れ肉とジャガイモの甘辛炒め。

今日の晩ごはんは冷蔵庫にあるものを使って。

豚こまが300gとジャガイモがあったのでそれをやっつけちゃいましょう。

ジャガイモは皮付きのまま調理するのでしっかり外側を洗いましょう。そして食べやすい大きさに適当に切ります。今回はジャガイモが小さめだったので、スイカみたいに切りました。

材料です。大人2と子供2人分。

  • 豚こま切れ肉 300g
  • ジャガイモ 3個ぐらい
  • ニンニク 1かけ
  • 味付け調味料
    • 醤油 大さじ2
    • みりん 大さじ1
    • 酒 大さじ1
    • 砂糖 小さじ2
  • 肉味付け用
    • 塩 好みで
    • 胡椒 好みで
    • ナツメグ 好みで
    • カレー粉 好みで

ジャガイモは切ったらシリコンスチーマーに入れて5分蒸す。爪楊枝でちょっと刺さりやすくなったぐらいに柔らかく蒸す。

蒸してる間にニンニクをみじん切りにしておきましょう。そして豚こま切れ肉も食べやすい大きさに切って、肉味付け用調味料を適当に振り、肉を揉んでなじませておく。

フライパンに油を引いて、ニンニクを炒める。香りが出てきたらジャガイモを投入。焦げ目が付くまで焼く。

ジャガイモが焼けたら肉をフライパンに投入。赤いところが焼けてなくなるまでよく焼きましょう。赤いところがなくなったら味付け調味料をフライパンに注ぎ、肉と芋とよーく絡める。

皿に盛ってできあがりー。

ご飯の進む、ツマミにもぴったりな晩御飯の出来上がり。

ムスメたちは、一緒に出した枝豆に興味が行ってるようで、枝豆ご飯を作ることに一生懸命でした。

Zwift: やる気が出ないので初級トレーニングプランを始めてみた。

月曜日の昨日はオフの日。ランニングもZwiftもしませんでした。ずっとPCに向かって何かしてましたね。

ラジオ英会話やったり。オンラインセミナーの資料読んだり。アプリのコンテナ化とかためしてみたり。

今日は火曜日。始業前にZwiftトレーニングしたいところですが…なんか乗り気がしない。

先週、「Zwift Academy 2019」が終わったのでちょっとキリが良くてね。奮い立つものがないので乗り気がしないのですよね。

でも折角用意した時間。ちょっとでもトレーニングしておこう、と思って…

Zwiftに用意されてる初級向けトレーニングプラン「Zwift 101 Cycling」をやってみよう。1週間で4つのワークアウトをやるだけ。ただしワークアウトを実行できる期間が決まってる。始められる時刻と終わる時刻が決まってる。トレーニングプランのワークアウトをすべて終わらせれば「アチーブメント」ももらえる。

今日はその「Zwift 101 Cycling」の1つ目。

TSSが17しかないw。こりゃ赤子の手をヒネるかのようなワークアウトw。

っと言う間に終わった…。

これは短すぎる。20分のワークアウトだったか…。

さすがに物足りないので、あとコース完走を狙って「Tick Tok」というコースを選んでたので完走を目指そう。

10分ほど走ってコース「Tick Tok」を完走です。

それでもTSS23…。いくら気分が乗らなかったとは言え、こんなトレーニングでよいのだろうか。まぁいいか。

ところで、今日気づいたんだけど後続のZwifterとの距離が表示されてるんだよ。皆知ってた?

「最近のアップデートかな?」と思って3月から撮ってる動画を確認したら…3月の動画にはすでに距離の表示があったね。りょうすけくん初めて知ったよw。

いや、この距離が「まとめる」の注意に出てくる「6m離れるとまとめられない」の条件なのかな?って思ったのよね。でも6mなんてあっという間だからね…。