アーノルド・ローベル展を見に立川へゴー。

アーノルド・ローベルって知ってる?

りょうすけくんは知らなかった。今年だっけかな。去年だっけかな。長女ちゃんの小学校の国語の教科書に載ってたんだよね。

長女ちゃんの小学校は宿題に「音読」というのが毎日ある。毎日、りょうすけくんは長女ちゃんが教科書の単元を読むのを聞いてる。聞いては「音読カード」というのにサインをする。

そこでアーノルド・ローベルの「がまくんとかえるくん」という作品に出会う。

りょうすけくんは何とも思ってなく、いつもの宿題をこなしてる、とスルーしてたんだけど、妻ちゃんがそのストーリーに食いついた様子。原作者のアーノルド・ローベルの展覧会があるから子供と一緒に行きたい、と。

いいことだ。教科書の題材を展示会形式でみられると、子供がその作者なり作品なりのさらに深いところまで見られるのではないか。さらには深いところまで探求する心を身に着けてほしい、と思った。いいや、待ってくれ。「オタク」になってほしいなんてみじんも思ってないぜ。(妻ちゃんはそんなこと思ってない)

とりあえず、車で家を出てIKEAの駐車場に停める。IKEAには見たい商品があるので後で寄ることにして、まずPLAY!MUSEUMに向かう。

アーノルド・ローベルはアメリカ人で、1970年ぐらいから絵本をリリースしていたらしい。1987年にすでに死去。

挿絵作家のようにアーティスト活動を始めて、絵本の創作にいたったらしい。

原画はペン、鉛筆での作品が多い。カラーはあまりなかったな。細かいタッチの迫力、すごい。画像を撮らなかったけど、ベタをペンで埋めてた画像がすごかった。あの「黒」は宮崎駿の「ナウシカ」かアーノルド・ローベルでしか見えないぞ、と思ったぐらいだ。

展示会後半が「がまくんとかえるくん」。原本は「Frog and Toad」なんだよね。「Toad」って「がまくん」なのw?

企画展の「アーノルド・ローベル展」とは別に、常設展で「エリックカール展」があります。前にどこかでエリックカール展を見たけど、ここはあんまりおもしろくなかったな。

ランチは 「Rojiura Curry SAMURAI」ってとこで食べることにしました。緊急事態宣言が出てる中、人が結構いるので40分ぐらい待ちましたが、とってもおいしかった! 

この画像は子供用の、お子様メニュー。野菜たっぷりカレーと唐揚げ付きライスセット。これすごいボリュームだけど、長女ちゃんも次女ちゃんも食べきってました

りょうすけくんの頼んだやつ。野菜がたくさん入ってるカレー(のような名前)。

揚げたゴボウがすっごくおいしい。ちょっと自己主張激しいチャーシューもなかなかおいしい。野菜がすごくおいしい!このスープカレーはずるい、と思うやつだった。

楽しかったー。この後、IKEAでいろいろ物色してさらに疲れて帰宅しました、とさ。

鯛の半身が安かったので鯛飯にいたす!

お刺身食べたいなぁ、と今日は午前中に近所の魚屋さんに行ってきた。メヒカリとかワカサギの唐揚げもいいなぁ。刺身と唐揚げなんて、お酒のお供にぴったりだ~。

と、一人盛り上がって魚屋さんに行ったら、メヒカリもワカサギもなかった。

その代わり、鯛の半身が600円だった。こりゃ、背中とお腹は刺身にして、アラで鯛飯にしたら幸せじゃん!と買ってきた。皮引くのは面倒くさかったので裁いてもらった。あと茹でホタルイカが出てたので買ってきた。春だねぇ。

アラもらってきたけど、結構可食部分がある。刺身だけ買ってきたらかなりもったいないな。

アラは塩振ってグリルで焼きます。焦げ目がついたらOK。

魚を焼いてる間に、お米4合を洗って水を切っておいておく。調味料は醤油と酒とみりんをそれぞれ大匙2。あと昆布。

調味料を入れて、米4合の水分になるように水を入れる。昆布を米の上にのせて、その上に鯛を並べる。

普通に炊飯器で炊く。

炊けたら鯛のアラを取り出してほぐす。頭の中、目の周りや頬とかにも可食部分があるので全部取り出す。

そしてふたたびご飯と一緒に。

まぜて蒸らして出来上がり。

魚ばかりで野菜がないのでほうれん草のオヒタシを簡単に作った。さっと湯通しして絞って醤油かけてゴマ振っただけの簡単料理。

鯛飯は簡単なくせに豪華な感じがする、おいしいしコスパの高いメニューでよいですね。

魚の混ぜご飯大好きだー。

JetBlackのスマートトレーナー回収される。

今日は雨。今日は朝から荒れると聞いて、妻ちゃんを職場に、次女ちゃんを保育園に車で送った。いいダディをしたつもり。

雨予報は前日から見てたから、走りには行かないなって思ったし、依頼されていた10ページの原稿の最終チェックもあったので日曜の夜はちょっと夜更かしをした。

雨の日こそ、Zwiftだろう!なんだけど、スマートトレーナーが故障してるんだよね。

そのスマートトレーナーのJetBlack Whisper Smart Drive、購入元のChain Reaction CyclesとメーカーのJetBlackとのメールでのやりとりの結果、Chain Reaction Cyclesに一度送ることになった。

金曜日の時点で、「DHLが集荷に行くから準備しておけよ。」とメールが来てた。

トレーナーの梱包箱がないので、金曜日に近所のホームセンターに行って16号の段ボールを買ってきた。230円ぐらいだったかな。

箱の空白を埋める緩衝材がない。ホームセンターに「ぷちぷち」は売ってたけど業者用みたいなロールしかなくて、余っても使いこなせないので買わなかった。

悩んだけど、こういう時はショップのスタッフに相談しよう。吉祥寺のトライアスロンショップ「ゴアヘー(旧オミノウェイズ)」の西さんに聞いてみた。「やりますよ」と即答が来た。本当に頼れるスタッフだ。

晩御飯食べた後に、トレーナーと段ボールを車に乗せて吉祥寺のショップに向かい、梱包してもらった。ショップのプチプチをこれでもか、と詰め込むのかと思ったら…

小さい段ボールを組み立てて空間に差し込んでガッチリホールドした。西さん、マジかっこいいよ!

そうして出来た、梱包されたスマートトレーナーだが、今日の午後に集荷が来た。

その辺の下請け業者が軽ワゴンで来るのかと思ったら…DHLのトラックがきたよ。

着払い・集荷で対応とは、Chain Reaction Cyclesなかなかやるな。

というわけで、JetBlackが旅立っていきました。行先はイギリスだそうです。でもJetBlackはオーストラリアの会社。イギリスからオーストラリアに行くんだろうなぁ。直って返ってくるの、いつになるんだろう…。

JetBlack Whisper Smart Driveって、実はJetBlackのサイトにはもうないんだよね。たぶん製品「Volt」ってのに置き換わって、Whisper Smart Driveはディスコンになってるんじゃないかな。

直って返ってくるかなぁ。「もうおしまいだから返金するね」で終わりかもしれない。Chain Reaction Cyclesの規約によると、購入後 30 日以内は現金が返ってくるけど、それ以外はCRCで使えるクーポンコードで返ってくるらしい。返金だとローラー買わないとなんだよねぇ。返事、早く帰ってこないかなぁ。

「めしやっちゃん」へのライド

今年初のロングライドに出掛けてきました。いつも誘ってくれるサカイさん、ありがとうございます。

今日は午前8時に矢野口ローソンに集合。すっごく遅い気がするけど大丈夫?と思ったけど、お店が11時オープンでね。早く到着すると困るからですって。まだ日が昇るのが遅いからとかじゃありませんでした。

どうでもいいけど、矢野口ローソンって、「ロ」が2回つながってる感じしない?

そうそう、最近気になってるんだけど、吉祥寺のトライアスロンショップ「ゴアヘー(旧オミノウェイズ)」なんだけど、世話になってるからSNSでハッシュタグつけてるんだよ。

それがさ、「#ゴアヘー」って書いても「へー」がカタカナかどうかわかんないじゃん?このハッシュタグは有効に活用されているのだろうかって思うのよね。

あ、どうでもいいですね。ええ。

さて、矢野口ローソンに集合してぼちぼち今日のメンバーが集まります。今日のメンバーは以下の6人。

  • りょうすけくん
  • サカイさん
  • ハシモトさん
  • ミカミさん
  • コバヤシさん
  • リナちゃん

集合直後、「(りょうすけくんの)足がすごい」と言われる。最近、ちょっと足が太くなったような気がするけど、もともと太いし気のせいかな?と思ってた。人に言われるとちょっとショックだ。プロテインの飲みすぎだろうか。

元気に矢野口ローソンで出て、みんなで湘南方面に向かう。今回のルートはこんな感じ。あんまりルートの説明はできないので…忖度してほしい!

まぁあれだ。ところどころ坂はあるけど大したことなくて、朝比奈の坂を「(りょうすけくんが)満足するように入れておいたよ」とメンバーのやさしさに包まれたルートだ。

朝比奈の坂も楽しかった。ほかに大したことない坂も、最近の下半練習ブームにのって下半でダンシングしながら登る練習をしてみたりした。平坦では下半ダンシングが思うようにできないんだけど、坂ならできる。この感覚を平坦でできるようになりたい。

りょうすけくんのために、本当にありがとうと。こころから思っております!こんなこと書くと全然伝わらなそうだけどね。

さて、目的地の「めしやっちゃん」に到着。11時に。まだ開店してねぇよw。( 下の画像は食べ終わった後に撮影しているので客が入っています)

適当に雑談して開店を待つ。自転車は店のそばに金網フェンスがあるのでそこに鍵をうまく絡めて固定。数台まとめて、数個のワイヤーチェーンを絡めて。あんまり意味無さそうだけど鍵をすることが重要だとは思ってる。切れない鍵がほしいなぁ。

開店を待ってると、走ってきたグループなども入店待ちに加わる。ランニングしてランチしてビールして帰宅ってのもいいなぁ、と浮気しそうになる。

開店するとまずは注文・会計。海の近くの店だからか、メニューが豊富!なにを選んでいいかよくわかんねぇよw!

とりあえず、「マグロの頬肉ステーキ定食」にしてみた。刺身をプラス100円で追加できる。これは追加しないとでしょう。

うまかった。頬肉は食べ応えあるし、味付けもりょうすけくん好み♪。小鉢のブリ煮つけが骨が多くて食べにくかったけど、刺身も味噌汁もおいしかったのでとても満足♪

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

江の島経由で帰る途中、ミカミさんがパンク。ミカミさんったら、初めてボンベを使ってパンク修理するってよ。

いや、りょうすけくんはボンベを使ったことないので知らんのですけどね。ふくらますの楽なんでしょうけど飛行機乗れないとか面倒くさいしなーって思ってたんですよね。

だって、ミカミさんは結局Youtubeみてやり方調べてましたし。

実際、ボンベでの修理を見ると…いや、ボンベありじゃね?って思いました。こんなの空気入れは持ってても適正空気圧まで入れるの無理だし、ボンベじゃないとだめだよ、と。

ボンベと機材を買おうかな、って思った瞬間でした。

思い出してみると、サーモスの水筒とかこのボンベとか…ミカミさん経由で購入意欲書きたてられることが意外と多い。ミカミさん、侮れん…。

その後は平穏に、特にすごい坂もなく、楽しくサイクリング。

15時には矢野口ローソンに到着しました。矢野口ローソンに到着する前に、「尾根幹だぜ、レーパンはいてる?」でおなじみの栗原さんの看板があるのに気づきました。

これ、矢野口ローソンの近くなんだ!尾根幹ルートの中間とかに置いてあるのかと思ってたのでちょっと感動です。

さて、今日のライドを終えとりあえずみんなで記念撮影です。みなさん余裕そうな表情ですね。

ありがとうございました。とてもたのしかったです。

サイクリングっていいですよねー。妻ちゃんもサイクリングしないかなー。