やっと諦めて新しいラップトップPCをオーダーした。

りょうすけくんのPC環境は結構貧弱。

自宅PC構成が以下の通り。

  • Windowsのデスクトップが1台(作画、業務用)
  • Linuxのサーバが1台(踏み台、ファイルサーバ)
  • Raspberry Pi 3 x 4台のk8sクラスタが一機
  • コンテナ稼働目的のRaspberry Pi 3が1台

クラウドに3台(Web, Mail, ファイル共有)。
職場にLinuxデスクトップが1台(業務用)。
そしてモバイル用にLinuxラップトップが1台(業務用)。

このモバイル用Linuxラップトップがこわれそう。

持ち運び用なだけあって、酔って帰ったらどっかでぶつかったのか隅っこが折れ曲がってたりする。手首がこの折れ曲がった部分に当たるので使う気すら失せてる。

なんどかこのPCを買い換えようとした。キーボードの特定のキーが効かないとか、HDDが壊れたとかあったけど、数千円の出費で直っちゃったから使ってた。

でも、そろそろ使う気力がなくなってきた。

あるんだよね。まだ使えるんだけど、もうあたらしいのにしたいって時が。今がその時。

ちょうど、ブラックフライデーとか、サイバーマンデーのシーズン。

数社のPCベンダをみたら、ちょうどDELLがいい感じのPCをセールしてたので買ってみた。

  • DELL Insprion 7300
  • Intel Core i7 1165G7 11Gen
  • 1TB M.2 PCIe NVMe SSD
  • 16GB onboard
  • NVIDIA GeForce MX350

これで12万ぐらい。メモリがオンボードで16GB、換装不可だけど数年使うぐらいだったら許容範囲か。少なくとも、Zwiftはできるしな。MS-Officeはなくてもいいかな。必要であれば職場が用意するし。

Linuxに入れ替えて使うか、Windowsのまま使うかちょっと悩むのもちょっと楽しみ。COVID-19以降、自宅でWindows環境にして仕事してて、なかなか快適なのでLinuxに入れ替える必要があるかちょっと疑問が出てきてるのよね。

早く来ないかなぁ。

11月はなんとか100km走ったぞ〜。

体重は、いまだ72kgあります。おはようございます、りょうすけです。

今月は、毎日起床後すぐに血圧と体重を計測してますよ。定期的に、同じ状態で計測することが重要ですよね。たしか。

その後でランニングやローラー台トレーニングした後に計測すると2kgとか平気で下がるんですよね。ちゃんと起床後に計らないと全然意味ないんですよ。気をつけましょうね。

今日も起床後に計測したら72kgでした。

昨日、ランチにちょっとボリュームあるもの食べたのが効いてるんでしょうかね。

(こんなもの食ってたら減るわけねぇだろw。なんだ?この茶色い食べ物の盛り合わせは。)

ええと、生姜焼き炒飯と餃子のセットですね。フードコートに入ってた大阪王将で、そりゃあもう魅力的なポスターが目に入っちゃって…あ、もちろん添えてあるマヨネーズは食べませんでしたよ。ダイエッターですからね!

(それ…誤差やで。むしろ摂取してた方があっぱれだわ。)

そして今日は11月末日。仕事もちょっと微妙に立て込む時期ですが、ふとStravaを見たら今月の走行距離が92kmだったのよね。

あと8kmで月間走行距離が100kmになる!これは走りにいかなければ!

ということで、走ってきました。12km。

一応、Garmin 920XTJも心拍計もつけて走り出してますが、走ってるときは全く見ず。1kmごとのラップ音も気にせずに気持ちよく走りってやりました。

今日は体重の重さを感じず、本当に気持ちよく走れた。おかげさまで月間100km達成です。何ヶ月ぶりだろう。

走ってるときは、ずっとサイクリングロードの紅葉した木々を見てた。特になにも考えずに走ってるのいいよね。
走ってる時にいろいろ整えるっていうけど、走ってる時にアイデアが出ることはあっても整った経験ってないなぁ。
ランニングの時に音楽を聞くのも随分前からやめちゃったし、「運動」ついでにやってることが微妙にない気がする。

これで体重増えてるんだから、ランニングって本当にいいのかよくわかりませんな!!

(不摂生をランニングのせいにするな。)

…うーん、いいのか?ただの昨日のランチ懺悔日記だぞ…。まぁいいか。

映画「鬼滅の刃 無限列車編」見てきた。

世間の「鬼滅の刃」旋風がすごい。すごいよね?

ちょっと整理すると、「鬼滅の刃」のスペックを挙げると、

  • 2016年2月から2020年5月まで週刊少年ジャンプで連載
  • 2019年4月から9月まで26話で放映。
  • TokyoMXで土曜日23時から放送。(他放送局では午前2時開始など)
  • 2020年12月発売の23巻で完結

今ある「鬼滅の刃」の反響を考えると、すごくない?

5歳児を含む幼児から児童までが「紅蓮花」を大声で熱唱するの、深夜アニメのテーマ曲なんだよ?

たぶん、こんなに市民権を得た深夜アニメって、この30年で「エヴァンゲリオン」ぐらいだと思うのよね。

そんな深夜アニメが、ジブリ作品を越えようかとしてる。こういう時代に居合わせられるの、本当に幸せだと思う。「エヴァンゲリオン」と一緒に考えれば、2作品と一緒の時代に居合わせられるの、本当すごい。まぁ、「エヴァンゲリオン」の方はTV編以降は全く観るタイミングがないので触れてませんが。

そして、うちのムスメ二人も例外なく「鬼滅の刃」に影響されていて、今年に入ってAmazon Primeでアニメをチェック。先日Tokyo MXではなく、フジテレビで放送された「まとめ番組」もチェック。映画に備えた。

公開されてからの反響はご存知の通り。近所のシネコンではシアターの7割を「鬼滅の刃」に割り当ててぶん回すスゴさ。

これだけ売れてるなら、10月公開だけど1月まで普通に公開状態だな、と踏んでた。

ですが、「今年のことは今年のうちに」って思ったら、今年中に見終わっておきたい気がしてきた。ムスメ達の「映画はいついくの?」というリクエストもあることだし。

ふと思った金曜日に、土日のシネコンの座席予約状況を見たら、ちょうど予約開始したばっかだったらしく都合よく日曜日の席が取れた。

近所のシネコンではCOVID-19対策として利用席の間に1席開けていたけど、最近開けなくなった。今回予約したシネコンは1席開けてたし、上映中の飲食も、その時マスクを外せばよいという条件のもとOKだったのでちょっと安心してこのシネコンで観ることにした。

午前8時半、現地到着。

この映画、さすが深夜アニメだっただけあって「R-12」指定です。保護者の指導が必要という扱い。今回は、ダディが同席することで対応いたします。他のご家庭も同様だと思います。

で、上映が始まってから思い出したのよね。

りょうすけくんは、AmazonプライムのTV版も途中から見てないんだったと。

ムスメ達が見たいと言うので、深夜アニメだしどれぐらいかちゃんとチェックしようと思った数回は一緒に見てたけど、その後は一緒に見なかったんだ。

りょうすけくんはコミックスを読んじゃったからアニメはいいや、って見なかったのよね。

いや、Amazonプライムで観たのは「絵が綺麗〜、声も原作の印象とあってるー。」って思ってましたよ。本当ですよ。

そんな状況で今回の映画をみると..。

すごい。

絵が綺麗。すごく綺麗。

テレビ編と同じぐらいのクオリティなんだけど、テレビも綺麗だったけど、大画面で観るこの絵もすっごく綺麗。

そして、映画で気づいたのだけど、線がすごい。キャラクターの線の太い細いの使い分けがすっごくいい。

これはテレビでは気づかなかったけど、テレビでも同じだったのかな。テレビで感じた迫力はわかってたけど、映画で理由がわかったのかな。あとで、Amazonプライムでチェックしなおそうと思った。

コミックスを読んでるのでストーリーはわかってる。映画もそれに忠実に進んだ。

よかった。いい作品だった。

原作に忠実で、原作を殺さないよい映画だった。

ちょっと泣き誘いタイムが30分と長い気もしたけど、劇場版かと思えばしょうがないかなと思うレベル。

気になる我が家の9歳と5歳のムスメであるが、9歳は「切なかったー」という無難な感想。5歳は「おもしろかったー(特に何も考えてない顔)」で感想を言った。

「こわかったー」と泣かなかっただけ良かった。

「鬼滅の刃」を読んでる人は、本作観といて損はないですよ。すごくよかった。

前回、ムスメ達と一緒にいった「ファントミラージュ 」の映画もそうだったけど、最近はコスプレしてるお客さん多いのね。

気になるのはこの後の「アニメ化」ですけど、テレビでやるか劇場版を続けるか、なのかなぁと勝手に思ってます。

できれば、劇場版で一年に一回やってくれないかなぁ。線の迫力をみるなら、劇場の大画面がいいんだよね。

…一つの意見としてご考慮ください…。

ドラえもんのBluetoothスピーカーが….!

サントリーのソフトドリンク(居酒屋用語)で、ドラえもんデザインのBluetoothスピーカーが当たるキャンペーンをやってたんですよ。

ドラえもんは好きだけど、あの3Dの「Stand by me」シリーズは嫌いなんだよね。

無理やり泣かせようとしてる作品を、ギャグ漫画の「ドラえもん」読者が求めてると思うの?って思うの。

「ドラえもん」はギャグ漫画だからね?たまにいい言葉を出してしまうのはしょうがない。でもそれだけを集めて「はい!感動するでしょ?泣いて!」っていうのは…殺意しか覚えないのよ。

「Stand by me ドラえもん」はしょうがないと思って(観てないけど)許容してたけど、「2」を作るとはおもわなかった。

作品を見てないので言う権利はないんだけどさ、あんまり続けて欲しくないなぁ。「泣き」メインのドラえもんは本当のドラえもんじゃないと思ってるのよね。それが目的の作品じゃなかったからさ。

で、その映画作品のプロモーションで、サントリーが展開してたBluetoothスピーカーが当選するキャンペーンに、りょうすけくんはがんばって応募してたのです。

応募してたあの時から数ヶ月。気になって調べたらすでに締め切りは過ぎてるし、当選者にはスピーカーが届いている様子。

日付的にも、りょうすけくんは落選したのがわかった。

残念だ。あれはちょっと欲しいなぁと思った品物。

ふと思ってメルカリをみてみたら、2,500円で出品している人がいた。他は4,000円〜のなか、この値段。これは買いだろう!と思ってポチった。

それが届いた。

ああ〜ん。やっぱりドラえもん好きやわ〜。

よし、明日からも頑張れそうだよ!頼むよ、ドラえもん!