次女ちゃんのサイクリングに付き合ってランニング

次女ちゃんは補助輪をつけずに自転車に乗れるようになったが、自宅前の「私道」での練習ばかりでブレーキもままならなかった。

さすがに一般道を走るには心配なので、サイクリングロードを走って練習しようと思った。

最近、休日も昼寝しなくなった次女ちゃんですから、ランチ後に「ランニングに行くけど一緒に走る?」と聞いてみたら「いくーっ」って即答。よし、じゃぁトイレ行ってヘルメットかぶってサイクリングに行こう!

自宅から近所のサイクリングロードまで1kmちょっと。車道と歩道の道、間に踏切も1本ある。歩道を走らせるもフラフラしてなかなか心配。

サイクリングロードに入ると、まだ慣れない感じでフラフラする。

なるべく左を走ってね。前から人が・自転車が来るよ。前を見てー。とか話しかけながら走る。7分/kmペース。ランニングの練習にはなってないが、次女ちゃんの練習になってるならこれもまた楽しい。

サイクリングロードにアップダウンが一つある。200mぐらいの距離で3m程度のダウン・アップ。往路の下りはブレーキをしっかりかけてクリア。往路の登りも足着かずにクリア。

しかも後半はダンシングも決めるほど。末恐ろしい子だこと…。

ここで2km走ったぐらいか。ちょっと疲れた様子なので「そろそろ帰ろうか」と。

今降りて登ったアップダウンをもう一度。復路の下りもブレーキをうまく調整してクリア。復路の登りは…ちょっと斜度があるのよね。足を着いちゃったけどちゃんと登れました。

ひまわりがまとまって咲いてるところを見つけました。

ひまわりは背が高いので子供の成長を比べるのに良いですよね。とスマホを構えてみると、次女ちゃんはいつの間にかこんなに大きくなってたんだな、って思いました。

往復4kmのサイクリング。なかなか楽しめた気がします。

帰宅後、「ちょっと遠いよ」とつぶやいてたけどな。

ダディの気ままな創作料理って、文句言っていいんだよ?

リモートワークが始まってから、我が家は晩ご飯のメニューを作るようになった。

いつもは妻ちゃんがやってくれていたが、家にりょうすけがいるので晩ご飯はなるべくりょうすけが作る。そこである程度メニューがあるといいなと。

今日は「鮭」しか書いてなかった。冷凍庫に鮭の切り身が4切れ、凍ってた。どうしよう…。

鮭を焼くだけじゃな…エノキとバターでホイル焼きにするか?あ、エノキがない。どうしよう…。

よし、チーズ焼きにしよう。気ままな創作料理のはじまりである。

ニンニクのみじん切り、ピーマンと玉ねぎ、しめじを下敷きにし、その上に鮭!そしてとろけるチーズ!

画像では2皿にチーズがかかってませんが、それは記録用だ。チーズをかけてから撮影したらナニを入れたか忘れちゃうだろw!ちゃんと撮影後にチーズをのせたぞ!

そしてオーブンで12分ほどチーン!(まるで12分「チーン」してたかのような物言いw

見た目的にはまぁまぁなのができた。

こういうね、メインディッシュで「気まぐれ創作料理」って家族にとっては冒険過ぎなので控えたほうが良いとおもうのだけど…なかなかうまく行かないタイミングもあるからね。

まるで失敗したこと無いような物言いですが、数回失敗して怒られたことがりますからね。つまり反省してない、と。

気をつけまーす。

「気まぐれ」と「気ままな」と言葉が揺れてるよ…。

あ、午前中に時間をもらって髪を切ってきましたw。(それ今言うこと?

ステーキと海鮮丼で海も山も制す!

今日は有給休暇をいただきまして、妻ちゃんと買い物に行ったんですよ。

ほら、自粛だなんだでずっと子供がいたり、リモートワークでいつも仕事してるような感じな毎日でしょ?のんびり夏物の洋服を買い物するタイミングもなかったのですよ。

数年使ってる七分丈のショートパンツもさすがにボロが出てきたので買い物したい!ってことで妻ちゃんと二人で買い物に行くことにしたの。二人で買い物に行くことがこんなに楽しいなんて久しぶりに感じたw!

ショッピングモールについたらバラバラ行動なんですけどねw。

おちついたところでランチにしましょう、と合流。何食べようかと物色してたら…いろいろみたけど「いきなりステーキ」がコスパ良い風じゃん?と。

昼はお肉にしました!いやぁ、ステーキおいしい!

買い物を済ませて帰宅。学童から長女ちゃんが帰ってきて、保育園に次女ちゃんを迎えに行って家族集合。

夜ご飯は、ショッピングモールに1年前にオープンした「魚力」さんで買った刺身と、以前ふるさと納税で返礼物として送付されたイクラと鮭の刺身を合わせた海鮮丼!

まずは子供用!いくら、赤鯛、ホタテ、シラスにイクラ!はーい!(イクラちゃん風に

ごうかだー。そして大人用はこちら。

大人用には「わさびーず」を投入!

おいしゅうございました。食べてばっかの有給休暇日になったような気がしますw。

汗かきさんのインドアトレーニングに重宝するオススメウェア。

1ヶ月前に1枚の上着を捨てたんだけど、とっても後悔してる。

ロードバイクの練習用に始めたローラー台とZwiftのインドアトレーニングに着ていた長袖シャツ。肩のロゴも剥がれちゃったし、ほつれも出てきた。毎日のように乗ってるZwiftトレーニングのそのほとんどに来てたシャツ。実質、一番稼働率が高いシャツとも言える。

3月に撮った画像で着てたこの青色のシャツ。おたふく手袋のJW-602という型番の製品。

amazonで1,700円程度で買える逸品。

ぼろくなったからシャツを捨てたあとに使ってた、同じ「おたふく手袋」の製品と比べてみよう。今回購入したシャツが右側。左側は、「このシャツがあるから捨てるか」って思った原因になったやつ。なんで左側のシャツのせいのように喋ってるんですかね。捨てる決断したのは自分なのに!

左のシャツは「おたふく手袋」のJW-623という型番の「ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ 長袖クルーネックシャツ」。

冷感はあるけど吸汗・速乾ではないのよね。春や秋に外をランニングするとかにちょうどいいシャツ。製品は悪くないんだけどインドアトレーニングには向かなかった…。もちろん左のシャツは捨てないですよ。ランニングに使います。

今回再度購入した右側のシャツは、透かしてみるとやっぱり違います。このメッシュ感が速乾な気がしますね。

久しぶりに着てZwiftしたら快適でした。暑くてシャツの中に熱も水分も篭る感じがまったくなくなりました。もちろん、汗は外に出るので飽和容量を越えれば垂れていきますけどね。もちろん超えるので垂れますけどね。

うん、利用製品の性格を把握せずに前に使ってたやつを捨ててしまったミスを告白する記事だね!