映画「ファントミラージュ」で初めて舞台挨拶を見てきた。ただしリモート中継。

長女ちゃんと次女ちゃんがそろって観てる「ファントミラージュ」。日曜日の朝にテレビ東京で放送している少女向け特撮番組だ。

プリキュアみたいな肉弾戦はなく、杖みたいな武器で「なんかよくわからない攻撃」をして敵を退治するストーリー。

「ゼブラーマン」などを監督してた三池崇史氏が監督してるってのも…なんか、すごい番組だ。

その番組が劇場版公開するってね。ムスメ達は年末から凄く楽しみにしてたんだ。

当初4月公開だったんで、「誕生日はファントミラージュを観に行くの!」って共に5月生まれの姉妹は意気込んでた。

だけど、コロナのせいで公開延期になった。

緊急事態宣言も開けた最近、ようやく公開日が決まったと聞いて。「そう言えばそんな映画に行くって言ってたな。」ぐらいの記憶だった駄目ダディもちょっと腰を上げて上映劇場を調べたのよ。

調べたら週末からスタートだし、最寄りの劇場では舞台挨拶(の中継)があるとのこと。しかも席が全然ある。COVID19を警戒した親子がみんな来ないんだろうなぁ。当然リザーブしました。

劇場に来てみると、もうファントミキッズがたくさん。そのコスプレ何処で売ってるのよ?ってクオリティの女の子がちょこちょこいる。この番組は人気あるんだなぁ。

ちなみに、今日は親子4人で来てるわけですが、シートに座るのはダディとムスメ二人です。なんでダディなんだよ。ママが一緒に観てもいいのに、って言ったら「私はちらっと観たことすら無い。アナタはダンディ観たいんでしょ?」って。

そう、この番組は多彩なゲストが敵役として出てくる。りょうすけの好きな芸人の一人、ダンディ坂野が敵のボス役として出てくると聞いてちゃんとテレビ番組を観たんだ。

ムスメ達は買ったポップコーンを食べながら大人しく席で作品を鑑賞しました。

内容は…半分以上テレビの再編集ですね。

この主人公たちはEXILE系女の子グループのメンバーらしく、歌って踊れるので番組の中でもところどころ歌って踊る。オープンニングやエンディングや変身シーンなど。オープニングだけでも4曲ぐらいあったような気がする。

ところどころこれでもか、と歌が入ってくる。この歌のシーンはテレビでも観たので再編集と言うか、ハメただけかな。なかには特定の1曲を3回流したからね。「またこの曲踊ってる…」ってつい口に出てしまった。

最後、敵役を「なんかよくわからない必殺技」で倒し、めでたしめでたし。

作品が終わったら舞台挨拶がスタート。

板橋にある劇場で、無観客での挨拶を全国140の劇場に中継する。コロナらしいと言うか、なんというか。演者の間の敷居もキャラクターの色に染めてて手が込んでる。

140もの劇場に中継するなら、もう記録して作品のついでに全国上映すればいいのに、って思ったのは…ココロが汚れてるからですかね。

「劇場版 ひみつ×戦士 ファントミラージュ!~映画になってちょーだいします~」、上映中です!

Zwift: Virtual Tour de France Stage 5

今週は「Virtual Tour de France」のStage 5, Stage 6に参加できる週です。先週、Stage 3, Stage 4に参加できたのですが、体調不良と気分不良で参加せず。今週はヒルクライムもあるのでなるべく参加したいなぁと。

今日はStage 5のLa Reineに来ました。日曜に参加したL’etap du Tour de France Stage 2のVEN-TOPとはちょっと違うコースで、前半に「Petit KOM」が挿入され、そのままMount Ventoux(モンヴァントゥと読む)の中腹まで登り続ける。22kmで1,200mぐらい登ります。

前日に乗ったというトライアスリートの河原さんが「ハンガーノックになりかけた」と言ってたのでちょっと準備しておきましょうかね。

今日はボトルを2本にします。VAAMに「ピュアパラ」を混ぜたものを1本。ソルティーライチベースを希釈したものを1本。あとは固形食に羊羹も用意しておきましょう。

参加者は170人ぐらい。定刻通りスタート。せっかくの大人数レースだし、ヒルクライムだし、今日は先頭グループについて行ってどれだけ上位に行けるかを試してみようかな。

と、スタートからちょっと力をいれて先頭グループに食い込みます。

ですが、先日導入したブルータック3からローラー台が落車する案件が2回おこりまして…。見事においてかれましたw。数人にぬかれましたねw。

あのまま先頭グループにいても力が続くかわからなかったので、これも運命でしょう。ここから巻き返しを図りたいと思います。気をつけることはケイデンスを90程度にすること。そして250w以下にはしないこと!

あと一つ、前にライダーが見えたら最小限の力で抜かそうとすることw!

そしたら残り2kmで11位まで復帰しました。

今日のコースはゴールゲート前に、有名な「悪魔おじさん」のバルーンがあります。ゴール前600mまえのところでは8位にまで上がりました!E.Kawaokaさんのおかげです!ぬかすつもりはなかったのですが、いい目標になりました!

E.Nakamuraさん、saigoni8倍以上をだしているも、りょうすけくんががんばったおかげで勝てました。8位だけど。

時間は1時間3分。なんの参考になるのかいまいちよくわかってないw.

いつものように誰得なりょうすけくん視点動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=sLIgZFb3FFQ

おつかれさまでしたー。

4ヶ月ぶりにロードバイクで外を走る…。

もともと外をあまり走らないりょうすけくんが、COVID-19による外出自粛・緊急事態宣言の影響で3月以降外をロードバイクで走ることはありませんでした。Zwiftのおかげで体も出来上がってるところ、梅雨の晴れ間に自ら主催したZwift Meetupしてて「なんで俺は部屋でローラー回してるんだろう」って、さすがに思ったそうです。

そんな「欲求不満」のりょうすけくん、とうとう我慢できずに次女ちゃんを保育園に送り出した後にロードバイクを家から出してまたがりました。4ヶ月ぶりの外ライドです。

とはいえ、今日は月曜日。仕事があるのでね、1時間ぐらいのサイクリングの予定。

タイヤに空気入れて、サイコンもリアライトも万全の準備をしたつもりでしたが、ドリンクを忘れましたw。家を出て4kmのところで気づきましたが…今更ですよね。今日は1時間のライドの予定なので、ここで引き返すよりは途中のコンビニでペットボトルを買った方がいい。

というわけで、多摩湖までサイクリングです。

多摩湖には600m程の坂があります。ちょっと腕試しにやってみましょう。

もう足がくるくる回って気分がよいこと!ちらっとサイコンみたら500wぐらい出てましたね。ええ、全然たいしたことないですね。ですが、自己新記録で登れました。そりゃぁ、前に登ったのは1年前ぐらいなので、成長してるはずだわ。

そのまま多摩湖を一周…ですが、道を間違えて半周になりました。ほんとね、道を憶えないんですよ。道だけじゃなくて、人の顔と名前も覚えられないんですけど、これは内緒です。

半周して、湖の絶景ポイントでバイク画像をカシャカシャしておきましょう!いつか使うように!

ほら、りょうすけくんが外に出るの珍しいからさ。外でバイク画像を撮影しているの珍しいのよ!今日みたいな時に稼いどかないとw!

そして、やっぱりドリンクがなくて喉が乾いてきました。この今の心境をちゃんと反省するために画像を撮っておこう。そう思って撮ったのがこれ。

43歳のおっさんがすることではないですね。

家を出たのが8時50分。お向かいの奥さんと目があってしまったので挨拶しました。

帰宅時の10時半、斜め向かいのおじいちゃんが散歩に出かけるところで目があって挨拶、お隣の奥さんが自転車で出かけるところでご挨拶、奥の長女と同じ名前の子がいる家の奥さんとも挨拶。

月曜日のこの時間にロードバイク乗ってる人、という印象を近所に与えてしまいました。失敗したかもしれませんw。

え?仕事は普通にその後しましたよ。もちろんですよ。会社員ですから!

「Ride against Covid19」の最終回として、l’etap de france stage 3

3月末から実施してた、週末の「Ride against Covid19」。

緊急事態宣言も解除され、徐々に経済活動再開に向かうことでしょう。「第二波」を心配する声もありますが、ワクチン開発と免疫獲得を優先し、重篤患者を増やさない施策ができるといいですね。

というわけで、今回の「Ride against Covid19 42th」を持って一旦終了としたいという旨を告知して実施しました。

もう7月だし、そろそろ梅雨も明けるだろうし(明けるのかなw?)、みんなが外を走りたいのと同様に、りょうすけくんも外を走りたい。さすがにずっとは無理なので、できるときだけ「Meetup」をやらせて欲しい、と。

さて、最後の「Ride ageinst Covid19」は「L’ETAPE DU TOUR DE FRANCE」に参加することにしました!

Zwiftのイベントに便乗という形のため、「まとめる」機能は使えないし、各自を認識することは多分難しいんじゃないかな。1,600人ぐらいいるしw。

コースは、最近追加されたフランスの「Ven-Top」。21kmで1,600m程登ります。平均勾配は8%。ずっと登り続けるコースでしたね。

もうずーっと登ってました。これを1時間半とか….富士ヒルやってるとこういう気分に成るのかな?っておもいました。(小並感)

1,400kcal消費って…そりゃハンガーノックになるかもって言われるわけだw。

ぶっちゃけつらかった。これはイベントでもなければ登りたくないw。

あ、登頂したあとスタート地点周辺まで下ってみたので距離が43.5kmになってます。1時間半かけて登って下るのは20分って…なんだか人生ってすごいですよね。(どうした?

41回にもわたり、りょうすけのZwift Meetupにお付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。

今回のMeetupなどで作ったZwift環境は、このまま継続してダイエットなり冬や雨天のトレーニングなどに使いましょう。