料理」カテゴリーアーカイブ

バースデーウィークなので牡蠣パーティーやるぞー。

12月11日(火)はりょうすけちゃんの42歳の誕生日です。

毎年、誕生日周辺で牡蠣パーティーをしてるんですね。去年は牡蠣・白子・あん肝で「痛風鍋」などやりました。

今年も誰か呼んでやろうかなぁと思ったんだけど、誘いたい人はいるけど休日はバイクに乗ってるな…とか、呼ぶには遠いな…とか、あの人呼んだらあの人もってなると家はせまいな…とか、あの人とはちょっと距離を置きたいなって思ったらあの人も誘いに行くな…とか考えたら面倒くさくなったので家族だけパーティーにすることにした。

牡蠣も例年通り、楽天経由でオイスターシスターズってところから取り寄せようと思ったの。そして家族だけだし、って牡蠣は少なめにしてカニを別にとりよせることにした。

すると水曜日に妻の祖母の訃報がきたわけですね。状況に寄っては今週末は静岡に行かないといけないかもしれない。受け取れない可能性があるので牡蠣とカニ、それぞれに理由をしたためてメールしたわけです。メールしたのは水曜日早朝。

牡蠣のオイスターシスターズは水曜日にお悔やみの文章と共にキャンセルしたとの返事がきました。カニの方は返事してこないで、履歴に寄ると翌日の木曜日に出荷しやがった。結果的に受け取れたからいいけど、この店はもうつかわないな、って思った。店の名前は「お江戸かに祭」ね。

カニが届くことになってしまったので、牡蠣も入手するか、と近所の魚屋さんに行ってきた。次女ちゃんと2人で買ったのはこれだけ。じゃーん!

そうそう、今朝はムスメ2人がインフルエンザの予防接種、りょうすけちゃんが風疹の抗体検査結果をうけて予防接種かもってイベントがあったのよね。これのせいで早朝ランできなかったわ。

りょうすけは抗体が64倍あったので予防接種なし。2013年に(記憶はないけど)受けたことになってるのでこれだけあったのかな?

次女ちゃん(3歳)は注射で泣きましたが、長女ちゃん(7歳)が泣きませんでしたね。さすが1年生。ダディとママは驚いちゃいましたわ。

その後ママと長女ちゃんは髪を切りに行ったので魚屋さんに次女ちゃんと2人で行ったのです。おかげで朝ランにもいけませんでしたわ。

まずは天ぷらからやろうかな。わかさぎを天ぷらに。

天ぷらしてたら、前は素揚げしてた気がしてきて、半分素揚げにしてみる。

天ぷらの衣が余ってるので別で買ってきた加熱用牡蠣を天ぷらにしてしまいます。牡蠣は生食以外では天ぷらが一番美味しい食べ方だと思ってます。前にいた会社で、客と飲みに行った店で食べた牡蠣の天ぷらに衝撃をうけてから加熱用は天ぷらか牡蠣ご飯ですね。

そして、白子から料理してやりましょう。

ちょっと洗って、血合いをとってキレイにします。

そして醤油と酒と砂糖で煮付ける

次は鯵をナメロウと刺身にしてやります。

あと次女ちゃんのリクエストのタコ!

最近、魚屋さんに行くと次女ちゃんはタコをリクエストする。ボイルタコでもよいんだけど、生のほうが刺身にもできるのでいいのよね。

そしてカニ!…あれ?解凍できてないな…。

牡蠣の準備もオッケー。でもレモン買い忘れたーw。

ようやくパーリーナイッ!

こないだ静岡で買ってきた「女なかせ」頂きながら楽しく食べました。ムスメがダディの誕生日会に付き合ってくれるのも今だけでしょうから、つきあってくれなくなるまで楽しみたいと思います。

あ、りょうすけのほしい物リストはココにありますよ!


二週連続で巣鴨の「麺や いま村」、そしてダディ育飯は「鶏もも肉のオイスターマヨ炒め」

朝から駒込のお客様のところで打ち合わせ。11時半に打ち合わせが終わったので、同席してた上司と巣鴨駅まで歩いて「麺やいま村」でランチ。「最近の巣鴨では(蔦が入れないので、それ以外では)ここが最強だと思っています。」とイチオシして入店。

先週も来たのに、先週と同じメニューの塩・肉ご飯を注文って、どんだけその組み合わせが好きなのよ。いいじゃん。好きなんだもん。

秋葉原の事務所に山手線使って戻った後は、16時の退社までに片付けないといけないことをガツガツと。月末だしね。右手と左手をキーボードの上でブンブン降って、「手腕を振る」ってたわけです。

ちょっとトラブルもあったけど、16時15分に事務所を出発。ムスメ達を迎えるために帰路に着く。今日は妻が残業するのでムスメ達のお迎えから寝かしつけまでを引き受けてるのです。

保育園に迎えに行ったら、門の前にシャボン玉を飛ばしてるおじさんがいて、他の保護者に聞いたらそのおじさんは保護者でないし、たまにいるとか。

子供好きなのはいいとしても、保育園の門の前でシャボン玉飛ばしてるのは怪しいし、明るい時にやってほしいなぁ。もう18時なんて真っ暗なんだから、この時間にそこに立たれるの怖いよ。

次女を回収、長女も学童から出てくるところを合流して帰宅。今日の晩御飯に入りますよ。今日のダディ行く飯は、鶏肉のオイスターマヨネーズ炒めにします。

材料(大人2、子供2人分)はこちら。

  • 鶏もも肉2枚
  • キャベツ1/4
  • オイスターソース 大さじ3
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ニンニク 1かけ
  • コンソメパウダー 小さじ1/2
  • 酒 大さじ2

作り方はこちら。

  • 鶏肉を一口サイズにカット。
  • キャベツも一口サイズにカット。
  • ニンニクは細かくみじん切り。
  • フライパンにサラダ油を引いてニンニクを炒める。
  • 鶏もも肉を、皮面を下にして焼く。全体に焦げ目がつくまでひっくり返しながら焼く。全面に焼き色がついたら次。
  • キャベツを投入、コンソメ、酒もそこに投入し、フライパンに蓋して3分中火で待機。
  • キャベツがしなっとしたらオイスターソースとマヨネーズを投入して全体に絡めて出来上がり。

これに作り置きのひじきと豆の煮物を添えて今日の「ダディ育飯」の出来上がり。ムスメ達はしっかり食べてくれました。オイスターソースとコンソメがお互い譲り合った個性を出しててなかなか美味しくできましたね。

ZwiftのTour of NewYork Stage 4を22時からやろうかと思ったけど、ムスメ達を寝かしつけてるところで寝てしまいました。朝まで寝落ちは避けられましたが、もう23時だし….ちょっとやることあるのでStage 4は明日かな…。

無加水カレーにチャレンジしてみた。

通常、カレーの調理と言えば、鍋に油を引いて肉を焼き、そこに水を入れて灰汁をとって、野菜を投入して煮込む。ある程度食材が柔らかくなったらカレールーを入れて出来上がりだ。

今日、チャレンジするのは水を1滴も入れないで調理する「無加水カレー」。水の代りに玉ねぎをたっぷり入れて水を出させる。なんでも野菜の甘みが出てとてもウマイという。

今日はちょうどムスメ達を家で迎え、晩ごはんとお風呂、寝かしつけまで行うワンオペ育児の日。そう、妻が残業なのだ。

りょうすけちゃんだってなるべく勝手に飲みに行かないようにしてるのよ。急な誘いも18時以降はなるべく断るし、晩ごはんの要らない日は事前に言ってる。どうしても誘いに乗らないといけない日もあるけど、年に1,2日程度よ。

妻も送別会や残業したい時はあらかじめ伝えてくれる。こちらも調整して早く仕事を切り上げて帰宅してムスメ達を迎えに行ったりしてるの。家族は協力するものです。

偉そうなこと言ってますけど、家ではキッチンドランカーしてて気持ちよくムスメ達と遊んでしまうために、いつも怒られるんですけどね。

で、無加水カレー。雨が降りそうだったので長女を学童まで迎えに行って帰宅後から調理開始。この時6時過ぎ。

材料は、鶏もも肉500g、玉ねぎ3個、ニンジン2本、じゃがいも(大)2個、トマト(中)を3個、カレールーは「こくまろ中辛」。

鶏もも肉は一口サイズにカット。玉ねぎ1個はみじん切り、2個はざく切り。ニンジンとじゃがいもは子供の一口サイズに切って、トマトはどうせ崩れちゃうので適当な大きさに切る。

鍋に油を引いて、玉ねぎのみじん切り、玉ねぎざく切り、じゃがいも、ニンジン、トマト、鶏肉の順に積んでいき、蓋して弱火で60分煮込む。それだけ。

60分の長い煮込み時間、この間にムスメ2人をお風呂に入れられないだろうか、って悩んだけどワンオペだし、火をつけっぱなしで目を離すもの怖いのでやめた。主婦って大変やわ。

60分後、ちゃんと水が出てますね。ここでカレールーを投入。上記の材料だと4人分なんだけど、カレールーをよく見たら8皿分って書いてある。ありゃ、ルーが多すぎたか。もう投入しちゃったよ。

ムスメ達はちゃんと食べてくれたので良かったとする。

反省点、上記の通りルーの人数分を間違えたのだけど、鍋の大きさからルー全部を投入するぐらいのキャパはあるので次は玉ねぎを追加して更に水出しさせたい。あと、じゃがいもが柔らかくなりすぎるので、鍋の中の積み方を考えたほうがいいかも。

追記: レシピサイトを見てみると、今回の使った材料を並べ直すと、底からトマト・玉ねぎみじん切り・玉ねぎ・鶏肉・じゃがいもとするようだ。じゃがいもは一番上だったかー。

酷暑中の早朝ランでその後室内BBQでも倒れそうになった日曜日。

いつもの小金井公園早朝ラン。暑くて死にそうでしたね。

1周目、カワシマさんとスギヤマさんと並走。カワシマさんは1周だけ参加なので積極的に上げて「参加してよかった」感を持って次のケンズ練習に行って欲しいので上げて行きたかったのですが…疲れているのかなかなか上がらず。

1周5kmの後半4km区間で少し頑張ったのですが…あんまり力が出ないことがわかります。そう、暑さですね。

2周目、カワシマさんの替わりにアンドウさんが参加。アンドウさんは1年ぶりでしたっけ。

2周目は、ちょっと均一ペースで5kmを進める。2周目のりょうすけちゃんとスギヤマさんが暑さにちょっとやられてたから休憩として。

3周目、2と4km区間だけ上げますか、ってアンドウさんに提案してスタート。2kmのところは4’30″でがんばるも途中で千切られる。底力のある走りで全然追いつけず。3km区間で腹痛発生、途中のトイレに駆け込んだりもした。

4km区間も上げられる5分ぐらいで3周目終わりまで。あー、なさけない。

15km走ってるのですが13kmで切れているのは、1.2kmぐらい走った後にスタートボタンを押し忘れていたのに気づいたからです。

その後、7時から夏休みオープンしてるプールにクールダウンスイムに。今年の夏休み早朝プールは今日まで。来週からは通常営業になるので、早朝ラン後にプールでクールダウンするのも今日で最後。

40分程度を、のんびり1kmぐらい泳ぎました。途中、腹痛で一度トイレに行きました。なんだか変なお腹です。

8時過ぎに公園を出て帰宅し、朝食を食べた後は長女の保育園同級生のお宅にお邪魔してバーベキュー。あまりにも暑いので室内バーベキューになりました。

子供たちはベランダに展開されたプールでずっと遊んでました。プールいいよね。今日は早朝にプールに入ったので、ビールが手元にあればりょうすけちゃんは何も要りませんよ。

早朝トレーニングが疲れたのか、途中次女ちゃんとソファーで昼寝してしまいました。バーベキューから帰った後もだるくて眠くて、晩ごはん食べて頑張ってムスメ達を風呂に入れたらそのまま布団にゴー。おやすみなさいしました。