ランニング」カテゴリーアーカイブ

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会(ラン編)

T2に入るとトランジションバッグをボランティアから手渡される。スタート前に預けたものだ。中にはランシューズ、ソックス、Buff、ジェルとか入ってる。

着替え用のテントも用意されており、ソコに入ってソックスとシューズを交換、Buffも交換してジェルを流し込む。これから20kmなので手持ちジェルは5km毎に飲むとして3本用意。クエン酸も3g服用してテントを出る。

そこから5kmは若干下り。下りの割にスピード出ないのはちょっと足が疲れてるのと、ブリックランをしてないからだろう。そう、察しがいいな、練習不足だ。

3kmぐらいのエイドでトイレを借りた。バイクでコーラとか飲んでたから汗で出きらない分が下から出たみたい。

5kmを過ぎると登り坂が始まる。これが結構えげつない坂。バイクの最後の坂みたいなのが結構くる。

7kmぐらいで千葉のトライアスリートのカネツナさんの背中を見つける。スイムで5位通過していたそうだけど、バイクとランで消耗しているようだ。背中を叩いて激励するついでに「スイムで失敗しちゃって♪」って愚痴る。

上り下りは全体で3つ。2つ目の坂もなかなか手ごわい。9kmぐらいのところで千葉のトライアスリートのスギサキさんとすれ違う。このペースだと30分ぐらい先行してるか、なかなか速い。しかしスギサキさんかな?って思った程度なので応援はできず。

3つ目の坂をのぼってるところで、バイクで抜かしたケンズのヤマグチさんに抜かれた。その後背中を見つつも追いつけず…。ヤマグチさん(ゴール後に名前を知る)、はえぇぇぇぇ。

エイド毎にコーラをもらう。もうスポーツドリンクじゃなくてコーラしか飲みたくない。冷たさと言うか、清涼感というか、そういうのを求めてるんだよね。暑いわけでもないのに。

エイドの一つで、「スポーツドリンクです!」ってコップを向けてきたキッズがいたんだけど、コーラが飲みたくて「ごめん、コーラある?」って聞いて別の人が持ってたコーラをもらった。その子には「ごめんね、次は君のコップもらうから」って言うと「次は来年じゃん!」って笑ってた。「来年も来るから君もコップ持ってて!もしくは一緒に走ろう!」ってエイドをあとにした。来年、参加できるかしら。来年、彼はいるかしら。

3つ目の坂を登りきったらあとは下るだけ。もうあとはいくだけーって思ったけどなかなか足がすすまず。4分/kmぐらい出したいのだけどそこまで届かない。

18kmぐらいのもう少しでってところで山岳区間を終え、農業地帯に入る応援も近くなる。あるところでは「この人は大丈夫、がんばれー」と応援される。よっぽどフラフラの人が出るんだろうか。励まされてるのか心配されているのかって思うよね。

19kmで、千葉のトライアスリートのイケダさんを抜かす。声をかけて先にいく。

いよいよゴール。ちょっと登ってくだったところにゴールゲートが見える。やっとゴールって感じではないけど、スイムが本当に苦しかったので、あそこで耐えてバイクとランを走れてよかったって気持ちで涙出そうになった。くやしいんじゃないの、やめなくてよかったっていう達成感だよ。

スイムもバイクもランも超楽しかった。タイムは…たぶんそんなによくないけど、面白かった。応援もエイドも素晴らしかった。最高だ、このレースすごく最高だぞ。(日本語変かな?)

ゴール!おつかれさまおつかれさま!

ゴールしたら、最後のバッグをもらった。そこにはスマホや着替え、サンダルなどを入れていた。とりあえずサンダルに履き替えてリラックス。スマホで完走をSNSなどに投稿。

ケンズのヤマグチさんとはここでお話させていただいた。千葉のトライアスリートの二人共ここで検討をたたえ会えた。みんな完走者は満足そうな顔してる。そう、達成感が半端ない。そんなにトライアスロンレースも経験豊富じゃないけど、これはかなりやりきった感あるレースだ。

とりあえず公式の結果も貼っておく。

Garminさんの記録も貼っておこう。


ガガガ…Garmin 920XTJが息してないーっ。

午前中は長女の学校行事のため、早朝ランは行かなかった。ほら、朝食一緒に食べられなくなっちゃうからさ。ダディも走りたいとこ我慢もするんですよ。

午後からは長女ちゃん、次女ちゃん、妻ちゃんと髪を切りに行くという。1人になったその間に走ってこようかな、といつものようにランニングウォッチGarmin Forathlete 920XTJを手にとって見ると…


画面が真っ黒。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

あれ?バッテリ切れてるのかな。ずっと充電器に付けてるのにおかしいな。充電器のUSB端子を確認しても特に異常なし。充電器から外したり接続しなおしたりしても充電してるようにならず。スイッチ入れても反応なし。

ちょっとちょっと…はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会の一週間前に逝くとか…なしだろ…。おい、おいっ。目を覚ましてくれよ!嘘だろ!嘘だと言ってくれぇぇぇぇぇ!

もう一つ持っていた充電器にセットしてみるも状況変わらず。10分待ってから電源入れてみても相変わらず黒い画面。これは…終わったな…。白くなるオレ。

時間がもったいないのでinstagramに920XTが息してないことをつぶやいてから12km程走ってきた。5:12min/kmペース。気のせいか…ちょっとカラダが重い。

そりゃウォッチ壊れたかもだし、1週間ノートレーニングだったし、酒飲んでたし…重いはずだわ。レースの一週間前なのにやる気あるの?だよね。

帰宅してスマホを見ると、みんなが920XTの故障に同情してくれる。ありがたい。今日はみんなで920XTの葬式でもしようか。

そんな中、頼りになる兄貴のホサカさんが「920貸しましょうか」って言ってくれた。そういえば彼は後継の935を持っていたので使ってないはず。ありがたく借りることにした。

晩飯中、ホサカさんから「自宅前に来たよ」って連絡が。

ただ借りるのは申し訳ないので…先日間違えて自宅に発送してしまった「母の日」ギフトを渡した。え、悪くないよね。たらい回しじゃないしw。

それだけでも申し訳ないのでコンビニに行ってアイスを2人で食べた。

コンビニの前で、2人のオッサンがアイスかじりながらトライアスロンの話する。なんか高校生みたいだなー。この感じ、久しぶりだなー。

ホサカさんは、来週開催される渡良瀬でのレースに目標を定めてる。調子もいいみたい。いつもは無理に練習しすぎてケガしてる印象だけど、最近は調子が良さそうだし、たぶん結果は出してくると思う。

オレちゃんも頑張ろう。今更なにするわけでもないけど。

たまには意気込みなど書いてみよう。柴又100Kに向けて。

明日、19日(日)は柴又100Kである。

走る気はあるんだけど準備が後手に回ってしまった。その証拠に、当日自宅最寄り駅からスタート会場に着くには前泊が必要だと知ったのは今週月曜日だ。やる気あるのか?って自分に電話問い合わせしたくなるほど準備不足だ。気合が足りないわけじゃない。なんか…ナニかが入ってない。

多分、気合じゃなくて不安でナニが要るのかよくわかってないんだと思う。

スタート会場到着問題は、妻ちゃんの助言で三鷹駅から乗れば4時半の始発で行けることがわかったので、当日は四時前に家を出ることにした。

前日の準備として、珍しく持ち物チェックリストを作った。「ウルトラマラソン」は、初めてのチャレンジするレースだし、なにより100km、長丁場になるので一つミスがあるとずっと引きずることになる。なのでチェックリストを作った。

装備はこれ。消費カロリーは6,000kcalとし、エイドである程度摂取できるとしてもジェルなどの気分転換、内蔵機能維持用に食物をいくつか購入。


ゼッケンベルトにFitBeltにスマホとICカードを準備、もう一つポーチを用意してクエン酸を小袋に3gずついれたのを5つとジェルを5つ配置したのがジャージの左側。ジャージ右側が折り返し地点で取れるドロップバッグの中身で、インナーシャツと靴下とリストバンドとBuff、ジェルが8つ、空腹時対応用にエネ餅3つ、塩飴、日焼け止めクリームと汗ふきシート。ドロップバッグには当日コーラを追加で入れる予定。

ウェアはいつものオミノジャージ、インナーはメッシュ、パンツは新規にコンプレッションウェアを購入。

明日の作戦…作戦は特に無い。うん、すまない。特に無い。

目標は10時間以内なので、平均6分/kmペースで走れれば良いので、前半は5分半ペースで、後半は貯金を切り崩しながらゆったりペースで行こうと思う。これが作戦。

さて、そろそろねますかー。いま、22時…寝られる自信ないわーw。

ムスメの誕生日たこ焼きパーティー

長女が溶連菌に感染しているので、週末だけどドコにも出掛けられない。

そこで、来週に予定してた長女ちゃん・次女ちゃんの誕生日パーティーを今日やることにした。

だけどもだけど!時間ができたので今朝も公園に走りに行くよ。今朝の小金井公園早朝ランには、タテモトさんが初参加です。

タテモトさんはサブ3.5のランナー。りょうすけも負けてられないのでがんばっちゃいました。

1周目の5kmはまだタテモトさんが来てなくて1人で適当ラン。2周目はタテモトさんが合流したのでアップのラン。3周目は2,4kmだけちょっと上げて4分半ぐらいで走るラン。そんなに速くないけど楽しくはしれたから良し。

ご褒美はいつものアイス!

午後からはたこ焼きパーティー。はい、かつてテキ屋のバイトしててイカを焼いたり、ソフトクリーム巻いたりしてたオジサンが通りますよ。

8歳になった長女ちゃん、たこ焼きパーティーを所望しただけあって、満足した様子。よかったよかった。

8歳も元気に楽しんでよー♪