3歳になったムスメはタマゴと牛乳のアレルギー反応があったのですが、この度3歳になったタイミングで実施したアレルギー検査において、反応値が大幅に下がって摂取許容数値になったためにタマゴと牛乳を解禁できるようになったことをお知らせ致します。

特に意識してないだろうけど、ムスメはよくがんばったな。妻もよく頑張ったと思う。よし、これからは一緒に旨いもの食べよう!
3歳になったムスメはタマゴと牛乳のアレルギー反応があったのですが、この度3歳になったタイミングで実施したアレルギー検査において、反応値が大幅に下がって摂取許容数値になったためにタマゴと牛乳を解禁できるようになったことをお知らせ致します。
特に意識してないだろうけど、ムスメはよくがんばったな。妻もよく頑張ったと思う。よし、これからは一緒に旨いもの食べよう!
ランニングしてる時のロギングは「Nike+」です。Androidスマホのアプリで、スマホのGPS使ってます。ですが、スマホはいつもベルト型バックに入れているので走ってる時には見れません。腕時計はG-SHOCK G-LIDEしてますがGPSついてないので走行時間はわかるけど距離が測れません。日頃のランニングではコースにマイルストーンがないのでどれぐらいの距離を走ったかわからないし、1kmあたりどれぐらいのペースで走ってるかわからないのよね。
そんなことで前からGPSランニングウォッチが欲しかったのですよ。
ガーミンとかスントとかエプソンとか検討したけど、日頃つけるわけでもないのにお値段が可愛くないし、レビューをみると値段の割に悪い感想が多い製品もあったり、ただランニングに使いたいだけなのに登山用機能もついてるとかでオーバースペックだったり、でずっと悩んでて、GarmingのForeAthlete 10Jとか手頃だしランニング専用でいいなぁと思ってたら友達に先越されるとかタイミングを逃してたのです。
そんなところで出会ったNewBalance EX2 906。ForeAthelete 10Jは8時間しかバッテリがー持たないのに対し、こっちは12時間持ちます!しかも値段もお手頃!レビューも比較的好意的な意見が多い!
それでも「本当に必要か?」「走ってる時に時計見る?」とか数カ月悩んだけど、やっぱり使ってみたい気持ちが膨らんできたので夏のランニングに備えて購入してみた。
充電はPCのUSB経由。データ管理はWindowsでの専用ソフトウェアでのみ対応なので仮想マシンにインストールしたWindows 8でおとなしく使いますが。
数回ランニングした感じでは起動時のGPSの取得も2分程度でつかめるし、AndroidのNike+と計測値もブレない。走ってる時も走行距離、ペース、走行時間が出てよい。試せてないけど暗い夜道では自動バックライトがあるそうな。最近朝方なんで試せるかわからないけど、どっかで試したい。
よーし、パパ頑張っちゃうぞー。
ちなみに、仮想環境KVMでEX2 906を接続するとき、USBホストとしては以下を選択すると使えるようになる。
パッと見それがEX2 906とわからなかったのでメモ。
大森・蒲田方面に用があったのでついでに羽田空港に飛行機見に行こうか!って日本全体がFIFA 2014ブラジルワールドカップの日本対コートジボワール戦で盛り上がってる中に行ってきた。さすが50%近い視聴率を叩きだした試合だけあって途中経路空いてる。いつもこれぐらいならいいのに。
道路は空いてたけど空港駐車場は結構埋まってたんだけど、サッカー関係なくみんな空港利用するのね。展望デッキの人の量は…多くもなく少なくもなくでちょうどいい。いつもこの程度なのかは知らない。雲も少ない晴天だったけど少し風があったおかげでそんなに暑く感じない展望デッキだったね。程よい油の匂いが機械を見に来たって感じさせます。ムスメはずっと飛行機見てたけどこの距離で大きさとか迫力は伝わったのかしら。
お腹がすいたのでランチにエアポートグリル&バールに入ったらちょうどポケモンジャンボが出航して行くとろこが見える展望席に着けた。ポケモンジャンボって根強くまだあるのね。あ、注文したケバブののったプレートおいしかったです。(メニュー名忘れました)
楽しめるって聞いたら作れるのかと思ったんだけどそうではなくて、「よーじや」マスコットが乗ってくるってことらしい。妻が試しに買ってみた。
あ、ラテは普通においしゅうございました。
長袖シーズンはクロノグラフ付きの腕時計、半袖シーズンはスポーツウォッチをつけて季節のメリハリをつけてます。嘘です。汗かきなんで夏はスポーツウォッチぐらいがちょうどいいだけです。ほら、部品の細かい時計だとゴミとかはさまるじゃない。それがスポーツウォッチだと比較的楽ってだけです。
そんな長袖シーズン腕時計が、去年年末に電池切れて、電池切れを気にする事を悩み始めたら止まらなくなって時刻がずれるのも悩み始めたので電波時計、ソーラー電池機能を持ったのに買い替えたのです。GPSで時刻調整するのにしなかったのは予算の関係です。わはは。
電波・ソーラーにしたらその安心感たら半端無くてね。本当に電波を受信してるの?本当にお日様のエネルギーで動いてるの?充電出来てる?とか気になるけど日本製なんで信用するっていう根拠ないけどとにかく安心なのよ。自宅のリビングにある掛け時計も電波にしてると他の非電波時計がずれてるのが気になってくるんですよ。自分の腕時計でずれてない時刻があるってのA型のオレにはすごく安心する!世の中のA型の人、そうだろ!?
この安心感を半袖シーズンにも欲しいなぁと思ってて、別の用事でフラッとヨドバシカメラに行ったら半袖シーズンに使ってたG-SHOCK G-LIDEに電波・ソーラー電池製品が出てて(言い訳)ね、前製品も6年近くつかってるので(言い訳)ね、他の店舗での価格を調べてたりしたら夜に時計を傾けると自動でバックライトが光る機能がついてることを知ったり(言い訳)ね、手頃な値段だったので買ってしまいました。
時計としての使い勝手は悪くない。G-LIDEなのに海にもう3年近く行ってないってことが問題だけど。帰宅時の夜道に時刻確認する際にスイッチ押さなくても見やすく表示する自動バックライトはやっぱり楽。スマホ出して確認なんてバカバカしいぐらい楽。
自動電波受信は6時間ごとにするらしいけど、結構失敗してることが多い。電波感度のいい窓際に置いておけば自動受信できるみたいだけど、手動受信だと屋外で比較的電波感度いいところ(3段階での感度表示がある)で少し立ち止まってないと受信できないことが多々。こういうもんかしら。
見た目は前のG-SHOCKと全然変わってない。コレぐらいのシンプルさが好きです。ソーラーで電池交換不要なんで壊れるまで使えそうなお買い物ができてかなり満足であります。