月別アーカイブ: 2017年10月

長女ちゃんの運動会、ピザパーティーとSTI交換した土曜日

天気が悪くて運動会が開催できない週末が続いている中、うちの長女の運動会は隣の小学校の体育館を使うので全天候型運動会なのであります。去年は雨が降りましたが、今年は微妙な天気ながらも雨は降りませんでしたね。去年は豪雨で、運動会はいいとして、会場までの往復でびしょ濡れになりひどいことになりました。今年は楽ちんですわー。

うちの長女ちゃんもついに年長さんになり、この保育園での運動会参加は最後かも知れません。次女ちゃんが入れれば継続なんですが、なかなかむずかしんですよね。困ったもんだ。

年長さんのメンバーは、0歳からずっとクラスメートである子もいるのです。6年一緒に育ったかと思うと、みんなうちの子な気がします。そしてこの成長に涙が出てきちゃいますね。かけっこしたり、簡易鉄棒で逆上がりしたり、ママとダンス踊ったり。おまえら、大きくなったなぁ。

運動会の後は、帰路にあるピザ屋さんでテイクアウト。宅配ピザ屋なんだけど、前日夜に予約しておき、取りに行くと10%オフになるんですよね。宅配ピザ屋にそんな裏技があるの知ってました?りょうすけちゃんは去年知りました。

今日の運動会は妻側から義母と義姉、りょうすけちゃんの母が来ており、大人5人・幼児2人体制です。ピザだけでもつまらないのでパスタとアヒージョ、ポテトも用意しましたよ。

家にあったエビの冷凍とほうれん草の冷凍、ニンニクもたっぷりあるので遠慮なくつかっちゃいます。
アヒージョはムスメたちも喜んで食べてくれるのでありがたい。

みんなお腹いっぱいになって、一通りカメラの画像や動画も見て運動会振り返りも終わり、昼寝もしたところでお開き。

りょうすけちゃんは、明日サイクリングに行くことにしてたので、こないだ買ったグッズでKougarをドレスアップしちゃいます。バイクのSTIカバーを変えました。

ハンドルからSTIもワイヤー類も外さずに交換できました。無理矢理ぎゅっぎゅって外すんですけどね。

Webで検索するとビニール袋を使うといいとあったのでやってみました。確かに楽です。買い物で使える半透明のビニール袋を器用にカバーとSTIの間に滑り込ませます。カバーとSTIの間にちゃんとビニールが入ればつるってとれます。

新しいのをはめる時も同じ様にビニールを入れておき、それをSTIに入れていきます。

交換したSTIカバーは「SHAKES]というやつで、外側にライン、内側に滑り止めのデコボコがついています。Kougarの色にあわせてライトグリーンのラインが入ったSHAKESにしてみましたが…うん、思ったよりあっててカッコイイじゃん。

明日がたのしみだなぁー。

香港ミニチュア展をみてきた

東京駅近くのビルKITTEにて、香港ミニチュア展が10月9日まで開催されています。今日は6日(金)で、今日しか行ける日がないなぁーと思って外出先からそのまま見に行ってきた。

東京に住んで仕事もしてるけど、すっかり現場周辺しか行かなくなってしまって、東京駅も新宿も池袋も行く機会減ってしまってねぇ。六本木とか赤坂とか年に数回しか行かないからいつも迷子になっちゃう。

そういうわけで、今日も東京駅で迷子になりましたわ。どうでもいい情報ですね。東京駅で迷子になって、KITTEに行くまでに間違えて、KITTEに入ってもよくわからない導線で。センスの無さが光ります!無いのに光るって変ですね。

さすが金曜日で人もそれなりに来てる。

香港のミニチュアアーティストが作った作品が展示されているのですが、どれも細かくて規模が大きくてどれだけ細かいことできるように手ができてるのか、動くのか、視力はどうなのか心配になるぐらいすごい。

レストランのテーブルもコノように細かく作られています。アップでも見ると本物のようにいい香りがしそう。

露店の串家さんかな。日本の風景でもありそう。キッチンの奥、皿の並び方や水道・シンクのリアルさは息が止まります。

ちょっと大きめなミニチュア。お祭り風景かな。建物のベランダに置かれた植物とかも細かい。この祭りの竜はアタマと尻尾が動いていました。芸が細かいなぁ。

香港の生活感ある風景。ジャッキーチェンの映画とかに出てきそうなやつですね。

香港の駄菓子屋。見たことあるおもちゃもありますね。ロボコンとか、仮面ライダーXのマスクやマジンガーZもあります。

花屋と乾物屋。スモールライトで小さくなってたらここで買い物しちゃいそう。

こっちも大規模ミニチュア。

再びレストランの丸テーブル風景。美味しそうなのが並んでいます。なんでこんなに準備できてるのに誰1人席についてないの?って普通に疑問になりますね。

露店。左のは魚介を食べさせてくれる店ですかね。数年前に香港に行った時に2晩こういう店で食べましたね。指で食べたい食材を指すと適当に調理して持ってきてくれる。レストランも行ったけどこういう店の方が三倍おいしかった気がします。

匂いが伝わりそうなお茶屋さん。

床屋と、カフェかな?カフェのテレビは画面が替わる。小さいディスプレイが入ってるのかな。

香港で見たことある露店のある階段。絵になるなー。

ミニチュアって引き込まれますねぇ。

面白かったので時間に余裕のある方は9日までだから行ってみましょう!

パンパン!気がついたらパン祭り。

朝から巣鴨のお客さんのとろこに行く予定があった。巣鴨駅を出たトコロで少し時間があったのと、小腹が空いたので愛知県民の心のオアシス「コメダ珈琲」に寄ったのです。同僚とおなじみのモーニング。トーストと玉子のセット。

そして、もちろんシロノアールも!!あれぇ?りょうすけちゃん、ダイエットは?

ランチは、秋葉原でハンバーガーしてた。HENRY’S BURGERは9月にオープンしたハンバーガー屋。厳選肉を使ってるらしく、お高めのお店。味は値段相応かな。肉の味がしっかりしてるし、食べごたえがある。確かに美味しい。

先日、プールに行く途中でこの店の前を通った時に、見たことがある外人が出てきて写メ撮ってたんだけど、DJタローかなって思ったの。でもプールが始まる時間が近かったので確認せずに通り過ぎたんだ。今日、店員に「開店時にDJタロー来てました?」って聞いたら「来てました、姉妹店もお世話になってるんです。」って。

秋葉原もDJタローみたいなシャレオツFM局のDJが応援に来るほどのオシャレタウンに変わってたんだなぁ。

そういえば、今日は気がついたらパンばっか食べてるや。

俺達が想像してたオクトーバーフェストは衰退しました!

近所で、オクトーバーフェストやってると言うので行ってみた。

まず最初に、りょすすけちゃんはこう見えてオクトーバーフェスト歴長いのよ。日比谷公園でしかやってなかった時から行ってましたからね。流行りだしてアチコチで開催されるようになって、微妙にビールも値上がりしたところから行かなくなりましたが。

で、今回は自宅近所の公園(とは言っても隣の市町村管内)でオクトーバーフェストが開催されるという。去年1回やってたのは知ってるけど、2回目もやるんだ、と驚いた。東京都23区外の西側の場末感ある市町村の公園で、オクトーバーフェストですよ!?もうカモにする気なんでしょ?、っておもうやん。

とは言ってもね、実際行かないで批判しても意味ないですし、妻も気になってたみたいなので行ってみたのです。

「自転車で行けるオクトーバーフェスト」ってキャッチコピーはすればいいのに。これ、りょうすけちゃんの作ったコピーねっ。

会場周辺に自転車を停め、公園に入っていくとスタッフがチケット制とビールや食べ物の買い方を押してくれる。

スタッフはやさしいが、商品がやさしくない。

1,000円で10枚の100円券を貰える。これを金券代わりに使えるのだが、ビールが3〜4枚程度使う。次の画像はLサイズのベルギービールで4枚チケットを使う。これでLサイズ。300ccぐらいしかないよね。二人で2杯ビール飲むんで800円分つかっちゃう。何か食べ物買うのにまたチケット買う。チケット制まじ面倒クセェ。

空いてるのはいいけど、なんかしょぼいオクトーバーフェストに来た感だったな。

うん、来年は行かなくてもいいかなぁ。