月別アーカイブ: 2019年10月

豪雨だけど客先作業があるのでしょうがなく巣鴨。そしてラーメン。

朝から雨でしたね。こんな日は外に出たくないのですが、客先での作業を入れてしまったのでしょうがなく外出です。地震とか台風とかなら日程調整もありかもですが、低気圧の雨ぐらいではねぇ…すごい雨でしたけど。

とりあえず、同僚と駒込のドトールで待ち合わせ。

コーヒーだけにしようかと思ってたけど…ちゃんと朝ご飯を食べてきたけど…頼んでしまったミラノサンドC!

安定とはこのこと。そしてなぜちゃんと具が見えるように撮らない?と自問自答。

作業はつつがなく終わり、ランチでもして帰社するか、と。

ランチはどうしようかってとこで、同僚の行ったことがないという巣鴨の「生姜は文化」に行ってみましょうと。

2時前の店は空いてる。頼んだのは「チャーシュー醤油」。

鶏肉が結構なボリュームですね。そして雨で冷えたカラダを生姜スープが芯から温めてくれます。

麺も食べごたえある太さ。スタッフが茹でる前にコレでもかって揉んでた。そんなに揉んだら小麦粉の塊に戻っちゃわない?ってぐらい揉んでた。前からそんなに揉んでたかな?

満足。すごくおいしかった。

店を出ると雨が凄まじいことになってた。

天気予報を見るとこれからどんどん雨がひどくなるとのこと。これはもう午後自宅作業にしたい。同僚と相談してランチして帰宅することにした。おつかれさまでした。

生姜のスープでちょっとカラダは温まったけど、雨で冷やされてプラマイゼロやな…。

スープカレーが盛り上がってるの?

今日は外でランチしたんだ。銀座線御徒町駅周辺で食べようとフラフラしてて、ふと行ったことないスープカレーのお店が湯島方面にあることを思い出して言ってみたんだ。

店の前に出てる看板のメニューみて、ちょっと高いなーって思った。税抜き表示だし。もしかして店の中にランチメニューでもう少し安いおすすめがあったりするかな、って思ったけど…なかった。

値段が値段なら自信があるってことかな?ととりあえず一回食べてみることにする。

まずはスープを選ぶ。とりあえずあっさりスープかな。スープ選んでそこからプラス金額かかるって…すごい課金カレーだ。

そしてカレーをチョイス。ハンバーグカレーかな。無難に。チキンに豚より高い値段払うのなんかメニュー上で納得いかなかったからもあるんだが。

具だくさんだし、スパイシーでおいしかったけど、四桁出すほどのスープカレーかというと…微妙だなー。

北海道がベースのスープカレー屋さんなので、もしかして東京だけ値段が高いのかな?って思ったけどWebページを見ると北海道も同じぐらいのプライス。

高いスープカレーが流行ってるのかなぁ…。

「これすごくおいしい」ってムスメに言われるのいつまで続けてくれるかなぁ。

うちのリビングには10年ぐらい使ってる座椅子があるのだけど、それが本格的に壊れ始めたの。「壊れ始めた」なんて中途半端な言い方なのはまだ使えるから。

でも使えるうちに次のを買うかーってソファーにするか、クッションにするか、今までみたいに座椅子にするか…ってのを悩みにショッピングモールに来てみた。

クッションで7割方決まりそう。うん、どうでもいい情報だね。

そのショッピングモールに行く途中、ちょっと見たことある風景があったので撮ったのがこれ。

いや、りょうすけの地元の体育館に似てるなーってだけなんだけど。うん、どうでもいい情報だね。

今日の晩御飯は、週末恒例のりょうすけクッキングー!!

今夜はカツオ、秋鮭白子のバター醤油焼き、キュウリの塩ごま油和え。

カツオは普通に柵で買ってきて、水に晒した玉ねぎ・にんにくスライス・おろし生姜と盛り付けたもの。

秋鮭白子は血合いの筋を取って塩水で洗ってぬめりを取る。一口サイズに切る。椎茸も薄切りしとく。醤油大さじ2とすり下ろしニンニクとバターをフライパンに入れて温まったところで椎茸、白子の順番に投入して焼き目をつける。皿に盛り付けてネギを振ったら出来上がり。

キュウリは適当に切って、塩とごま油を和えるだけのシンプルメニュー。

特に白子は長女ちゃんが「これすごくおいしい!」とバクバク食べてくれる。

酒飲みの子供らしく、居酒屋メニューが大好きだ。いつまでこうやって「おいしい」と言って食べてくれるだろうかなー。と思ったが…居酒屋メニューが大好きならそのへんのカタギな子供たちよりは長くりょうすけに付き合ってくれそうな気がしてきた。

うん、どうでもいい情報だね。

買ったサングラスをシェイクダウンしたくてランチタイムランニング

明日は天皇即位行事で祝日となるとのこと。今日は自宅作業を決め込みましたw。

そして、仕事やプライベートでも使ってるラップトップが起動しなくなりました…(´・ω・`)

こないだキーボード替えたばかりなのに…。今回はWiFiが繋がらないし、HDDのI/Oエラーも出てる。たぶん基盤が壊れたんじゃないかな。ここでHDDだけ交換してもなーとも思う。

自宅はデスクトップあるし、タブレットあれば家では事足りるし…ラップトップはもう要らないかなぁとも思うわけで。

午前中をそのラップトップから重要データ取り出し作業をして過ごした。ほとんど重要なデータは会社のサーバやオンラインにあるのでそんなに多くない。目下作業中のデータぐらいか。

一段落してふとみると、昨日買ったランニング用サングラスが机の上に置いてあるのに気づく。なんでココに置いてあるんだっけ。…走りに行こう。

週末の「しまだ大井川マラソン in リバティ」でぶっつけ本番このサングラスを使うわけにも行くまい。試用が必要でしょうて。

気持ちよく走れた。軽い、このサングラスはかるすぎる。

8kmぐらい走ってシャワーを浴びて作業の続き。価格.comとかメーカーのWebサイトでラップトップPCのラインナップを見るも…やっぱりそそられる製品がなく、購入を躊躇する。これで午後過ごしちゃった。

もう会社にある廃棄予定PC使えば仕事はなんとかなるんじゃねぇか?はからずも、今回のラップトップPC故障前から職場で破棄予定だったMacBook Proをそれ用に使えないか設定してたところだったんだよね。

結局結論が出ずに「うーん」ってしてたら長女ちゃんが帰ってきた。

今日の晩ごはん、長女ちゃんが大好きなNHKの番組「カネオくん」でやってた「同時めし」をやってみた。生姜焼きの材料をそのままご飯と一緒に炊いて丼物をつくろう、と。

テレビのレシピが4人前、家族は全部で4人。ちょうどいいのでこのまま借用することに。肉は500gぐらいあったのだけど、それは御愛嬌で。

上の画像に材料があるんだけど、実は後出し材料があるから気をつけような。

4合の米に3合分の水を入れる…まぁつけだれもあるし妥当そうに見える分量だが…。

ここで追加材料きた。

70分ぐらいご飯を炊くので肉にもちゃんと火が通りそうですね。

そして普通に炊いて完成。

うーん。完成品をみると…米に芯が残ってる。普通に4号分の水を入れて炊いた方がよいんじゃないかしら。

これでは食べられないし、お腹壊すから液体増やしてオジヤにして食べてもらった。米の上の部分は芯が残ってたけど下の方はちゃんと炊けてた。おこげも出来てたのでオジヤにしても香ばしさが残ってうまかったね。

しかし…料理の失敗は本当に家族に申し訳ない…。

料理に失敗したのも、申し訳ない気分になるのも、全部ラップトップPCが壊れたせいだw!