月別アーカイブ: 2020年4月

Zwift Meetup: Morining Ride against Covid19, 3rd. Out And Back Again

新型コロナウィルス感染爆発予防のため、今週末も外出自粛対応のZwiftミートアップを実施します。木曜にミートアップを作成、Facebookで告知しております。

ミートアップ開始前に、昨日OMINOWAYSで試乗したトレーナーで、「Zwiftの設定で負荷が異なる」と言うことを聞いたのでちょっと確認のために設定を見てみた。

確かに、「トレーナー難易度」が「最大」になってる。これが強いと勾配が変わった場合の負荷のかかり方が変わるようです。たしかに最近Watopiaのルートでアップダウンの激しいコースで負荷かかりすぎて千切られることが多かったんだけど、これで調整できるかな。

ということで調整。半分ぐらいにしてみました。いろんなWebサイトを見ても「半分ぐらいがちょうどいい」という記事だったのでそれを根拠に。

設定も終わったのでミートアップに行きましょう。今日のコースは「Out and Back Again」というコース。基本的には平坦だけど、一箇所だけ250mぐらい登るヒルクライムがあるコース。

週末は「まとめる」を使ってなるべく人が集まるのがいいんじゃないかなと思ってます。ほら、外出自粛ですから。外にライドしにいって病気を移す、移ってくるを防ぐのが目的じゃなく、落車して怪我することで医療関係者の負担になるのを防ぐのが目的です。

今回も「まとめる」を使ってのライド。「まとめる」は使っても先頭にいれば練習になります。

「まとめる」はグループで離れないようにする機能ですが、先頭のペースに合わせてメンバーが引っ張られるようです。ならば先頭でもがくのがお得!皆、好きでしょ?「お得」ってワード!

とりあえずしょっぱなからのスプリントも獲りに行きます…が、ウチヤマさんに取られてしまいました。画面上で先頭通過でも、タイムでは負けてるそうな。…あれ?「まとめる」の機能で引っ張ってしまったのかしら?

今日はFacebookメッセンジャーを使ってのグループトークも利用してみます。これは試しにタブレットでメッセンジャー使ってる画像なのでイメージですが、実際はスマホのメッセンジャー アプリで会話します。bluetoothヘッドセットをつけてるのでよく聞こえます。

bluetoothヘッドセットはよく聞こえるし会話も快適なのですが…もがいてる時のハァハァも聞こえてしまうのが困り物ですね。

よくzwiftの動画をyoutubeで公開してる人がいますが、どんな需要があるんだろうと思ってましたが…知ってる人と乗ってるなら撮ってみようかなって思うところが不思議ですね。

カメラアングルを切り替えられるのですが、なかなかかっこいいところが撮れます。

実走でもこういうアングルで撮らないものね。

中間ポイントにいたスプリントも攻めます。「まとめる」でも攻めときますよ!5位でした…。

最後のメインイベント、Volcano KOMに入りました。ずっと後ろについてるHosakaさんが気になりますが…。なんで前に行かないんでしょうか。

そしてその後ろにいるOMINOWAYSはスタッフの西さんですね。朝から参加してくれてありがたいが…なんで西さんもそんなところにいて前に行かないのでしょうか。

西さんとは、昨日ショップで「明日は先頭のHosakaさんを煽ったりして足を削る感じでいいんでしたっけ?」って言うから「ぜひ頼むw!」ってお願いしたのに。なんだその体たらくw。

結局、りょうすけくんが先頭をひいたままKOMをクリア。ここでも先頭通過なのにタイムでは5位w。次のKOMに向かいます。

そんなに長くない・高くない「Zwift KOM」に入りました。ここでもHosaka、OMINOWAYSが前に行かないw。コラーッw!

Bluetoothヘッドセットから漏れる他の人のハァハァ。ああ、こりゃりょうすけの「はぁはぁ」も向こうに聞こえてるんだろうなぁ。と思いつつ、ぶっちぎってKOMを先頭で通過…でも結果は3位。「まとまる」機能は侮れねぇw。

あとはサイクリングです。はー、もうお疲れ様でした。お疲れ様でした。

無事ゴール。1時間ちょっとのいい練習になりましたね。

Facebookグループライドもなかなか良かった。そしてローラー負荷調整が効いたのか、いつもより遥かに楽しく乗れましたよ。調子良すぎて5秒で921w、1分で447w、5分で330wのzwift内自己記録を出せました。ちょっと見逃したのですがFTPも向上しちゃったような気がします。これからのワークアウトが心配ですw。

明日もCovid19対策でインドアトレーニングしますよ。よろしくお願いします。

「みんな大好きチキチキボーン」に釣られて。

買い物に行って肉屋でこのパッケージを見つけたのさ。この「みんな大好きチキチキボーン。」のコピー。すごくない!?

「チキチキボーン」といえば、日本ハムのベストセラー商品。確かに、みんな大好き。

おそらく登録商標になっているであろうが、すでにコモンワードになっているので日本ハムもイチイチ文句は言わないんでしょうね。

安かったし、お弁当のおかずにも詰め込める。購入しますとも!

まずは下味をつけておきましょう。

  • 醤油 小さじ1
  • 酒 小さじ1
  • ニンニクすりおろし 1かけ分
  • ショウガすりおろし 1かけ分
  • コンソメ顆粒 小さじ1/2
  • 黒コショウ ひとまわし

手羽中をボールにあけて、上記調味料をまぶす。

ストッパー付きビニール袋に入れて1時間ぐらい放置しておきましょう。冷蔵庫にいれておくのがよいです。

調理時に、片栗粉大さじ3と小麦粉大さじ1をまぶしてカラッと揚げます。片栗粉と小麦粉に塩コショウやカレー粉を混ぜると大人も喜ぶチキチキボーンになりますが、今日は子供も食べるし、揚げ分けるのが面倒くさいので塩コショウとカレー粉は無しで揚げます。

おいしそうに揚がりましたね。

副菜はわかめスープときゅうりとレタスとツナのサラダです。

お弁当のおかずに取っておこうと思ったのに、子供のお替り希望で全部食べられてしまいました…。

これなら大人用味付けチキチキボーンも作っておけばよかった。次は3パック買おう。

初トライスーツ!

在宅ワークだけど、買いたいものがあったのでヨドバシカメラ吉祥寺に行って希望のものを入手。そのあと….そのまま帰宅するのもなんだなぁーと吉祥寺のトライアスロンショップOMINOWAYSに寄り道。

最近、バカ売れというインドアサイクルトレーナーですが、自転車固定なのでダンシング(一般に「立ち漕ぎ」)できなくて膝を痛めるとかも話題に上がってるんですよね。

そのダンシングできない、を解決するアイテムを展示してました。じゃーん!

後輪をはずして設置するダイレクトマウント式のスマートトレーナーを、可動式の板に固定することでバイクを左右前後に振ることができる、という。なんだこれw。

試しに乗ってみましたが…あ、これダンシングしたときの感じだw。

最初は気持ち悪い感じがありましたが、だんだん実走に近い気がしてきました。気がするというのは、やっぱり実走経験が少ないからというか、ダンシングがへたくそなので、「これダンシングだっけ?」っていう思いが出てきたからです。

5㎞程のって楽しみました。ダイレクトマウントのトレーナーを。(そっち?)

いや、砂利道や橋の上とかちゃんとガタガタ揺れるんだよ。すげぇ。

この「台」の方はお買い上げいただくとショップスタッフが購入者のお宅に設置まで来てくれるそうです。在宅ワーク・外出自粛中でどうしてもダンシングのリアリティが欲しい人はOMINOWAYSに来て試してみましょう。

そして、本題。注文してたアレをゲット。

トライアスロンのレースに出るときはトライウェアというウェアを着てたのですが、上下がつながったトライスーツというのがあります。これが前から欲しくてね〜。

ショップデザインの作ってよと2年ほどお願いしてたのですがショップの都合で作ってもらえず。店名変更にあわせて、デザイン変更してやっと作ってくれました。ベースはパールイズミの「エア トライスーツ」。いいじゃない!国産サイクルウェアの老舗「パールイズミ」のトライスーツは気になってたのよね。

ショップで今年トライスーツを作らなかったら「エア トライスーツ」買おうかと思ってたぐらいだったので、待った甲斐があったよね!

帰宅後、さっそく誰もいないリビングで全裸です。え?全裸に疑問ですか?トライアスロンに使うトライスーツは、水着として着て泳ぐし、バイクに乗るし、走るウェアです。下着なんて着るわけないじゃないですか。

Lサイズを買いましたが(ちゃんと試着しました)、ぴったりですね。

はぁ…今年は大会中止が重なってるのでもう今年はレースで着ることはないんでしょうけど…。
来年は着られるかなぁ。

そして、別途サイクルウェアも購入しましたよ。同じパールイズミのサイクルジャージとヒブパンツ。ヒブパンツは肩からぶらさがったパンツをはくようなサイクルパンツ。パンツだけだとおなか周りが苦しいのですが、ヒブパンツだとお腹が苦しくないそうです。

こちらはジャージはXLサイズ、パンツはLサイズでした。試着して決めました。たぶん、無駄にデブだからジャージがXLでヒブがLでちょうどよかったのかな…?

はぁ…。外出自粛だし、医療崩壊を防ぐために外ライドしてないので、こちらもいつ着れることか。
この夏、着られるだろうか。

スタッフの西さんに、帰り際「持って行ってください」ってカバンに入れられたペヤング…。食べる自信ないよ…。

検索してみたら、マヨネーズでごまかせばそれなりにおいしく食べられるとのこと。マヨネーズで片づけますね!

三鷹食堂いなり

今日は妻ちゃんが仕事、長女ちゃんは「学童に行きたい!」というので解き放ち、次女ちゃんは保育園。りょうすけちゃんはちょっぴりこの生活に飽きてきて、なんだか外で人と喋りたいなぁと思うようになりました。

本当はいけないことだと思ってます。でもね、ええと、買いたいものがあるので吉祥寺のヨドバシカメラにでも行ってこようかな、的な買い物外出をね、あえて自転車で行く、MTBですよ?ロードバイク じゃないですよ?

そうだ、ランチにラーメンを食べに行くついでに買い物に行こう。必要なものだから、その外出は不要じゃない。ソーシャルディスタンスは自転車ならキープするし、マスクもする。よし出掛けてお日様を浴びよう!ってなってね。(ここまでが長いw

知り合いのSNSで気になってた「三鷹食堂いなり」に行ってみることにしました。せっかく行くのに定休日だと泣けてしまうので事前にそれもチェック。自転車でゴー。

いやぁ、サイクリングロードの緑が気持ちいいー。風が、太陽が、空気が気持ちいい。俺はいつのまにか、こんなあたりまえの素晴らしいことに「あたりまえ」と考えてのだろう。

ビバ!自然! ビバ!フリーダム! 早くなくなれ!このわけのわからない理不尽さ!

というわけで、三鷹駅から北に10分ぐらい歩いたところにある三鷹食堂いなりに到着です。自転車置き場がないですね。どこにおきましょうか。駅まで戻るのも距離があるし…よろしくやりました。最近は自転車を置くのも大変ですね。吉祥寺なんて置く場所がなくて本当に難儀します。まぁ吉祥寺なんて無法地帯ですからね。しょうがない。

お店に入るとすぐに食券販売機があります。カウンターは10席ぐらい、4人テーブルが一つあったかな?

二郎系らしい「いな郎」の案内がありましたが…平日13時半以降・土曜限定でした。今は11時…残念。

味玉特製酒油を注文。

久しぶりに魚介スープを食べた気がします。魚粉が鼻に入ってくしゃみ出そうなぐらいの魚介スープがおいしゅうございます。

太すぎず、細すぎずの縮れ麺もりょうすけ好みです。これいいですね。

器が小さいように見えましたが、食べてみれば満足する量でした。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。次回は「いな郎」にチャレンジしてみたい。

あ、ヨドバシカメラ吉祥寺で目的のものは購入できました〜。