月別アーカイブ: 2020年6月

ペヤング HALF & HALF 超大盛をいただいた。

今日から、長女ちゃんの小学校で給食が再開される。とはいえ、しばらく4時間授業なので昼過ぎに帰ってくるんだけど。それでも昼を子供の昼ゴハンを用意しなくていいだけでもだいぶ楽だ。

妻ちゃんは仕事、長女ちゃんは4時間授業で給食付き、次女ちゃんは保育園で、久しぶりの一人自宅作業だ。

あー、なんだろう。この楽加減は久しぶりだ。なにして遊んでやろうか、って思っちゃう。まぁ仕事しますけどね。

で、なんやかんややってたらランチタイム。

さて、何食べようかな…とキッチンを探すと、ペヤングの企画モノを見つける。もう何処で買ったかも忘れた。

カロリーで1,067kcalだ。ご飯7杯分ぐらいかな。

蓋を開けるとソースが2種類。ノーマル版と激辛版のソース。スパイスと青のりなどのふりかけパック。とりあえず取り出してお湯が湧くのを待ちます。

お湯が湧いて、注いで待って。そしてお湯を出してソースやふりかけを振る。

一応左がノーマル、右が激辛だけど…よくわかんないっすね。

「ペヤング」が2食分の大盛りは丁度いい。コレぐらい食べたいと前から思ってた。

それがノーマルと激辛のアクセントがあるなら大歓迎だ。実際、食べられないほどの辛さじゃない。むしろこのアクセントは大歓迎だ。

これはまた買ってしまうかもしれない…。

あと、コレ食べてる時に思った。ビールが飲みたい、と。(実際は呑んでません。

庭の枇杷の木に実がなった!!

外を全く走ってないけど、汗とかドリンクなどでベッタベタなはずのりょうすけくんのロードバイク Kuota Kougarちゃん。

たまには洗車するかー、とバイクを庭で水洗い。拭き掃除してー。そして、注油もやりました。心なしか、バイクも喜んでるように見えますね。

りょうすけくんは自分の車ですら洗車したことがないのに、自転車のKougarちゃんが洗ってもらえるのって結構レアなんですよ。よかったねー。

なんて思いながら水かけてたら、珍しいトコにオレンジ色が見えたのでよく見たら…うちの枇杷の木に実がなっておりました!

9年前、種が発芽したので庭に植えた。長女ちゃんと一緒に育った枇杷の木に実が!

実もならんし、切ろうかなーって思ってたのが伝わったのかしら。

ちょっと硬そうだったので来週採って食べてみようかな。

Zwift Virtual Mt.Fuji Hill Climb Raceに参加してきた。

6月7日に開催を予定していた第17回Mt.富士ヒルクライムは、COVID-19の影響拡大を防止するために7日の開催を中止、9月に延期開催を検討中だそうです。

開催されるはずだったこの週末、主催者がZwiftを利用した仮想ヒルクライムレースを開催するとのこと。6つの異なる時間で開催し、一部のレースでは海外チーム参加の有名選手や日本人プロ選手でのレースもやるって。仮想サイクリングゲーム、進化したなw。

週末は土日で午前7時から30~40km程度のZwiftミートアップをトライアスロン仲間と開催しているのですが、日曜日はこれに参加するから一緒にエントリしよう!と告知済み。

ホント、勝手な気まぐれな主催者で申し訳ないw。

しかし、それぞれエントリしてくれたり、頼れる人が「まとめる」ミートアップを用意してそれに数人参加とかで12人で参加してくれました。

  • Aグループ: r.kutsuna
  • Cグループ: taka terash, m.uchiyamm, m.katsumata
  • Dグループ: k.naoyuki, t.ominoways, w.kishi
  • ミートアップ: h.takehiko, o.yumi, n k-rcc, y.horiuchi
  • 単独走: h.hokazono

りょうすけは下手にFTP値が上がってしまったため、ZwiftPower.comで「Minimum Category: A」となってしまったのでしょうがなくAグループ参加です。

コースはRoad to Sky:距離17.3km/獲得標高1045m/平均斜度5.3%。Aグループは午前8時スタートです。ミートアップグループはその前の7時半にスタートしたそうです。一緒にゴールできるかも、という話ですが…追い抜けるように登ろう、って決めてましたw。

さて、8時からのレースですが、ウォーミングアップもなにもしないとスタートダッシュで出遅れるので、さすがに今回は早めに会場入り。すでに16人ほどが待機していました。

うっかり「トロンバイク」だったこと、こないだクーポンコード入力で手に入れた「BIKE & BEER」のジャージですが、意外と来ている人が多くて萎えてきたのでそれぞれ交換しましょう。

もちろん「トロンバイク」でもいいんですけど、なんか普通のロードバイクの方が安心するのですよね。なんとなくなんですけど。「汗」で購入したからかな。ということでCANYONのエアロロードバイクに変更。

2分前には60人ぐらいのライダーが集まっていました。

午前8時、予定通りスタート。スタート前に一度心拍を上げておいたのでスタートダッシュについていきました。一瞬先頭を引きましたね。

しかし山登り前のダートエリアで前のライダーの砂埃で視界を塞がれているうちに第二グループにまとめられてしまいました。(りょうすけの走力が足りなくて千切られただけですw)

Alpe du Zwiftに入りました。ヒルクライムに入るまでは20位グループにいたのですが初速の速いライダーにどんどん抜かされて30位前後まで落ちました。

まぁりょうすけくんは粘りのヒルクライマーなので堕ちて来たライダーを啄む様に抜かしてやりましょう。(根拠の無い自信)

21ある折り返し、13の折り返しまで来ましたが…あれ?まだ30位ですかw?

いやいや、これからですよ。たぶん。

今回の目標は290w平均で登ること。5月18日の「Tour for All 2020 Stage 4」ではAlpe Du Zwiftを285W平均、47分で登りました。290Wぐらい出せれば45分を切れるのではないか、と。

10の折り返しを越えたところで27位まで順位を上げられました~。

7の折り返しをまがってちょっといったところ。25位まであがりました。あと4.2km。

残り2kmで19位まで上げられました。ペースもよいです、パワーも285-300Wぐらい、なかなかいいペースです。

ですが…たまにスマートトレーナーがセンサー落ちして数回再起動しているのを確認しています。ゴールまで頑張ってくれるかしら。

あああ、残り300mぐらいで一度センサーが落ちています。追いかけてきた人に抜かれて20位になってしまいました!

ですがー、センサーが生きてるなら俺も生きている!とちょっとあげて抜かし返し、19位に浮上。そのままゴールに持っていきました。結果、19位。53分なのでコースレコードを2分程度更新しました。

Alpe du Zwiftセグメントでも、2週間前より1分速くなってるのがわかります。残念ですが、45分はきれませんでしたがPBなのでよしとしましょう。

前回の47分がまぐれだといやだなぁと思っていましたが、今回更新できたので、りょうすけの足は結構できてることがわかりました。

来年は富士ヒルに出たいなぁー。

Aグループなので先頭スタートでした。B,C,Dグループはまだまだがんばってます。30分先行したミートアップ組も、6の折り返し周辺で抜かしたようですのでまだ上っています。みんながんばれー。

ちなみに、ミートアップもレース参加者もお互いはコースで見ることができないのでdiscordの会話で「今どの辺」というのを把握してました。なかなか難しいですね。

今回は中継配信の様に動画を撮影しました。アラフォーのオッサンが(*´Д`)ハァハァしてるだけの動画ですが、それでも興味があればご覧ください。

りょうすけはYoutuberではないのでチャンネル登録とかは不要です。

次回は…またイベントの時にしか登りませんね。次回楽しみにしてまーす。

IRONMAN VR10チャレンジ

はい。今週末もIRONMAN VR10にチャレンジですよー。もう説明はいいですね。レースがないのでモチベーション維持のために毎週参加してる仮想レースです。

今週のVR10のメニューは次の構成です。

  • 3kmラン
  • 40kmバイク
  • 10kmラン

日本時間の6日(土)午前3時から9日(月)午前9時までの間に以下の距離をGPSウォッチなどで計測、結果が専用サイトに送信されて順位がつけられます。

ランパート #1

朝5時に起床、近所の大きな公園に移動して1kmだけアップで走って、そのまま3kmラン。

午前5時で23度。なかなか暑いですね。これからどんどん暑くなるのでさっさとランを済ませましょう。

ランパート #3

ちょっと休憩してから10kmのラン。今回はいつもの「小金井公園早朝ラン」のコースを2周回。

平均ペース4分38秒/kmでした。なかなかやるね。

今年のレースで着たいと買ったトライアスロン専用のスーツ「トライスーツ」を着てみました。

体のラインが出るのでガチランナーに見られないか心配でしたが…うん、誰も見てないから恥ずかしいとかなんとも思いませんでしたね。

ただ、腕以外の汗が全部スーツを伝って足に垂れてきます。13km走って最後の2kmぐらいは、シューズに汗がたまって「ぐっちょぐっちょ」言って気持ち悪い。これからの暑い、汗だくになる季節にトライスーツで走るのはよくないかも。

というか、ロングディスタンスのトライアスロンでこのスーツを着るつもりだったのだけど、ランパートで同じことにならないのだろうか…。

あれかな、水濡れ対策のためにメリノウール素材の靴下とか履くのかな。こんど河原さんに聞いてみよう。

バイクパート #2

帰宅後、Zwift設備を用意。週末に主催しているミートアップで40kmのフラットコースを仲間と走ります。

昨日獲得した「トロンバイク」の性能確認と自慢のために装備w。

TTバイクだと思ったけどドラフティングできる様子。これいいね。

途中でセンサー落ちすることが数回。しかもすぐに復旧しないことが多くて困った。

でも何とか走り切れました。これで完走です。この赤い線は心拍数なんですが、半分より右側で縦に赤い線が出てるところがセンサー落ちしているところですね。これだけ落ちてたら腹も立ちますよ…。USB延長ケーブル変えてみようかな。

トライスーツはバイクでもそのまま着用しました。

ランでも汗がすごかったのですが、バイクでの汗もすごい。とりあえず全部足、お尻経由で伝うので周りの汗飛び散りがいつもよりひどい。これは…なるべくスーツ着ない方がいい気がしてきた。

https://www.youtube.com/watch?v=TF-6S_mgxv4

暫定結果

土曜日午前8時の終了時点暫定結果を見てましょうー。たぶんここが一番いい順位になるからね。

総合、世界の参加男女の中で10位ですって。世界で10本の指に入る男、りょうすけですよ!

日本人では…1位です!(4人しかまだ完走してませんが)

同じ距離を走った前は1時間57分でしたから3分ほど遅いのですが…みんな暑いから足が重いのかしら?

さぁ、次回もがんばってこー。

最終結果

後日談です。総合は7,298人中404位。

日本人では158人中9位。

日本人の40-44歳エイジでは25人中1位でしたー。

なかなかいい順位だと思います。順位に限らず、タイムが成長するといいですねー。

さて、IRONMAN VR9でつくられた、Rouvyか実走をバイクパートに利用する「Challenging Division」は「Championship Division」に名称が変更され、6月中の4レースの結果によってはWorld Championshiレースのスロットを獲得できるそうです。

「Championshi Division」の今回の参加者は2,043人(日本人は51人)。そんなに多くない印象ですね。スロット獲るためにはVR10からVR14まではエントリしないといけないのでVR11以降で参加者が増えることはないかな。

スロット獲れるのはうらやましいけど、りょうすけの実力じゃ獲れない…。おとなしくZwiftで参加して今後も成長を計測することにします。