ローラーに乗ってる時に便利というあの器具を買ってみた。

ちょっと前に調べたことがあるんだけど、最近いろんなところでまた盛り上がってる様子の部品がある。盛り上がってるので「こりゃ今が買い時かな。」と。「これで最近疎かなZwiftの勢いが盛り返せるかな?」って思ってポチった。

いやね、最近Zwiftが疎かなんですよ。理由はいろいろあるんだけど、聞いてくれる?え?どうでもいい?そう言うなよ。あのね、このごろZwiftしてない理由を考えると…

  • 3月のトレーナー故障からランに力を入れてるため、朝は走ってる。
  • 子供部屋が変わって微妙にZwiftしにくい。
  • 2か月近くZwiftしてなかった期間にZwift力が落ちててやる気がでない。
  • 夜にやろうと思っても晩御飯でビール呑んじゃうから結局Zwiftしない。

かなって思ってて。普通にランに1時間使ってて、Zwiftに1時間使えばいいだけなんですけど、それをどのタイミングでやろうかなってことで。

もう呑んじゃうのはしょうがないので、さっさと寝て朝早く起きて、例えば5時とかに起きて、みんなで朝ごはん食べる前の1時間にZwiftすればいいじゃんと。

それができねーんだ(笑)。

で、そんなのを打破するために部品を買ってみた。これだ!

何かっていうと、すでにロードバイクについているサイコンをはめるマウントに上記画像左の部品をはめる。上にも同じようなものをはめられるマウントがあって、そこに画像右のスマホホルダーをマウントする。

そうすると、下の画像のようにスマホが使えるわけだ。サイコンをはめてた部分はタオルに隠れてるでしょ?それが見やすい場所に移動するので、スマホで動かすZwift Companionアプリが見やすくなるし、触りやすい。

これでミートアップを一度やってみたら、メッセージの打ちやすいこと!

今までは机や窓の近くに置いてあったスマホを手を伸ばして手に取って両手で入力していたのが、片手でメッセージ入力ができる。これは便利~!

りょうすけくんのスマホはMotorola MotoG 7 Powerで6インチあるけど、しっかり入る。これは使える部品やわ。

よーし、Zwiftするぞー。(本当か?)

ペヤングやきそば 超大盛Half&Half 獄激辛 獄激辛カレー

以前、ドン・キホーテで見つけて、気が付いたら買い物かごに入ってたこれ。

ホント、なんで買ってしまったのか。買ってからすごく後悔してるくせに、カゴに入れた時は1ミクロンもの戸惑いもなかったのよね。

自らに艱難辛苦(かんなんしんく:非常な困難に遭ってしまい苦しみ悩むという意味のこと)を与え、修行とするとは…本当にドМだなぁ。(自画自賛: 自分のとった行為に対し、自身で称賛を送ること)

そして、こういうのはキッチンにある「りょうすけくん専用ボックス」に入るのです。「非常食ボックス」に入れといても妻ちゃんに移動されます。「りょうすけくん専用ボックス」はこういう激辛ラーメンや激辛お菓子、プロテインやクエン酸や難消化デキストリンなどが入っています。そりゃ移動されるか。

この「りょうすけくん専用ボックス」もちょっと満杯になってきてて、そろそろ消費しないといけません。なので今日のランチにします。

お湯を沸かして待っている間にソースを蓋の上に置いて温めろ、と…。わかってはいましたが二つ入ってるソースに両方とも「獄激辛ソース」って書いてありますね。両方とも辛そうだ。

できたので食しましょう。今日ランチはカラフルな焼きそばだなぁ。激辛のお供(という名の一緒に戦ってくれるアイテムたち)は、生卵、パイナップル、マヨネーズ。ご飯は冷凍すらなくて本日はベンチ入りもしていません。そして永遠のパートナー麦茶。頼りにしてるぜ。

右に獄激辛(普通)、左に獄激辛(カレー)のソースを配置。両方を混ぜずに、それぞれ混ぜ混ぜして焼きそばにしましょう。うーん、混ぜてみたら全然違いが判らない見た目ですね。

両方をアイテムに頼らずに3口ずつ食べてみました。うん、3口まではなんとかなりますね。

早速舌がしびれてきたのでマヨネーズを投入しました。マヨネーズは頼りになる友です。これで1/4ぐらい食べられました。

マヨネーズが効かなくなってから生卵を投入。混ぜ混ぜして玉子に焼きそばを包んで口にいれ、瞬時に咀嚼して飲み込むを繰り返し残り10g程度になったところで…。

あと10gぐらいが進まない…。

パイナップルも食べきってしまった。もうアイテムは麦茶しかない…。万事休すと思ったその時、救世主が舞い降りた。

牛乳降臨。

みんなのアイドル牛乳が300mlの軍勢を連れて参戦。これで残り10gも胃袋に格納することができました。

はぁー。疲れた。

焼きそば食べるのにこんなに疲れるなんて。こんなに汗かくなんて。こんなに目がしばしばするなんて。(*´Д`)

今日もいい戦いができたと思う。
あとは、お尻の戦いが残ってるだけだ!(それが一番痛い)

ムスメちゃんたちの誕生日プレゼントは二段ベッド

うちは、寝室にベッドと布団をひいて家族4人で寝てる。

そろそろ部屋に二段ベッドでもおいて、それぞれで寝てもらおうか、って話になった。誕生日もあるし、プレゼントは二段ベッドにするのはどうかと。思いのほか、子供たちが二段ベッドに食いついてくれた。今年はプレゼント選びが簡単だ。

先日、立川IKEAに行った時にみた木製の二段ベッドが丈夫そうで、見た目もよかったのでオンラインで購入したの。

本日、長女ちゃんの誕生日なので、これを組み立てることにしました。

家族総出で4時間ぐらいかかりましたねw。付属の六角レンチは短すぎて「てこの原理」が使いにくい。りょうすけくんが自転車メンテナンス用に持ってる長めの六角レンチがあったおかげでしっかり組めました。りょうすけくん、さすがやなぁ。

もうベッドは早速子供たちの個室のようになっています。これで一人で寝るようになってくれるといいなぁ。

誕生日ケーキは、長女ちゃんの希望でシャトレーゼで購入。なんでも学童で食べたシャトレーゼのケーキに感動したらしい。まぁ本人が喜んでくれればどこのケーキでもよいです。おいしかったし。

晩御飯も長女ちゃんのリクエストにお応えして「広島風お好み焼き」。牡蠣のソテーも添えておきました(大人用)。

ついに長女ちゃんが10歳です。二桁になりました。時の流れは早く、親には残酷ですねぇ。親として衰えるにはまだ早いので、精一杯年齢にあがなって体力付けてこの子らを育てていこうとおもいました。がんばるぞー。

東京マラソン2021を見据えて「おじ練」に参加する。

東京マラソン2021に当選したので、成長を狙って「小金井公園おじさん練習会」通称「おじ練」に参加することにした。

トライアスロンチーム ケンズのニシザキさんが「おじ練」メンバーなので紹介してください、って連絡したの。「16日なら予定が空いてるので一緒に行きましょう。」って言ってくれたので、準備万端で集合時間の6時50分に公園に着いた。

6時50分にいきなりメニューかもしれない、アップは各自でやらないといけないかもしれない、と思って6時20分には家を出て4kmほど走っておいた。

集合時間になっても、ニシザキさんの姿が見えない。「おじ練」参加者らしい人はちらちら集まっている。「はじめますよー」が始まったのにニシザキさんの姿は見えない。

まぁ、子供じゃないので「今日から参加します、りょうすけくんです。」って自己紹介して練習に参加した。ケンズのオカダさん、Stravaでウォッチしてる「おじ練」のモリタさん、ミズタニさんともご挨拶できた。もうここで一つ仕事が終わった感じw。

さて今日、「おじ練」に参加した感想を先に言ってしまおう。

絶望した。りょうすけくん自身に絶望した。

全くついていけない。

最初のメニューは400mラン、80秒レストのインターバル。400mは80秒ペースが目標で12本。

結果は84秒、77秒、79秒、77秒、79秒、76秒、85秒、92秒、97秒、81秒、85秒、90秒。

撃沈である。途中から全然ついて行けてない。

その後、5kmペース走。

結果は、3’50” – 4’11” – 4’42” – 4’37” – 4’23” ….。

何しに来たの?状態w。

サブ3目標はよいけど、3時間14分で走ってた時のりょうすけくんに追いつくのが先だ。全然足が落ちてる。ここまで走れないとは思っていなかった。

ドリンクを持って来るのを忘れたので、Suicaでポカリを買って飲んだ。
ポカリは、いつもよりしょっぱく感じた…。

これから「おじ練」に参加するため、メニューや予定などの情報共有用にLINEグループに入れてもらった。まずは「おじ練」について行けるように練習しよう!