買物」カテゴリーアーカイブ

日曜日は新宿シティハーフマラソンだけど…え、雪w!?

うっかり天気予報サイトの画像を撮り忘れてしまった。ブログ書きとして、それはどうよw?

しょうがないので、その天気予報を見たときの絶望感を挙げておこう。

曇のち雪で最高気温は4度、最低気温が2度予報。いやだなぁ。

でもね、2019年の東京マラソンは気温が低く雨も降ってたところ、3時間14分の自己ベストを出せたわけだ。いわゆる「勝ちパターン」の一つが、もし雨と低気温であるならば、新宿シティハーフマラソンは雨でも低気温でも走るべきではないだろうか。

「走りたくない」とつぶやいてるくせに、ポンチョとメリノウール素材ソックスを買ったとつぶやいたのは、DNS(Do Not Start)するつもりがあんまりない、って意思表示だ。

「あんまりない」というのは「やっぱり出ない」って可能性があることを匂わせてるんだけど、カンの鋭い君は黙ってような。数値的には「出ない」は15%かな。高いのかな、この数値。

とりあえず、出社前に御徒町のアートスポーツで買い物。

実はポンチョは買い置きがあったような気がするんだよね。100円ショップで買ったのが2本ぐらいストックしてたような気がする。でも、こないだフロストバイト走ったときに持っていったバッグには入ってなかったから、もしかして紛失しているかも、って買った。

308円だけど、また使うかもしれないし、持っててもいいかなってね。紛失しないといいね。

メリノウール素材の靴下は、濡れても快適!という話をトライアスロンコーチの河原さんに聞いたから。ただ、これ2,860円と靴下にしては高価。ちょっと躊躇してたんだ。

だって、2019年の東京マラソンでは普通のランニングソックスを履いて雨の中自己ベストを出してる。別に大丈夫なんじゃないの?と思うわけで。

でもね、トライアスロンの最後のランでは足を伝って汗も降りてくるし、水も被れば晴れているレースでも足は濡れる。濡れると靴擦れしちゃうじゃん。

伊良湖トライアスロンでは柄杓(ひしゃく)で水をかけてもらえたんだけど、「足だけはかけないでー」ってお願いしてた。なんか、お嬢様ですか?おぼっちゃまですか?なヤな感じよね。

汗は避けられないので濡れ対策はどうしているのかと河原さんに相談したら「メリノウールを履いて快適です」って教えてもらったの。それを履いてればトライアスロンレースでもガッツリかけられてもよさそうじゃん?

そんなところでちょうど日曜日のハーフマラソンが雨予報。いつ買うのよ。今でしょ!ってなったの。中途半端な古さですね。(Wikipediaによると2013年の流行語対象)

26.5cmのシューズ履いてるけど、Mサイズでいいって店員に教えてもらいました。実際にサンプルを履いてみたけど、Mサイズで良さそうだったので買ってきました。レースの2日前に購入とか、それはそれで…まぁいいか。

あとは足つり対策ようにマグオン。

先週のフロストバイトではベスト2分落ちだった。肋骨折った後、体重増加後でもそれぐらいですんだなら、今週はもう少し追い込みたい。そのためのマグオン。4’10″ペースをキープしてサブ1.5を目指します。

15%は出ない可能性があるけどな。

筧五郎氏のサイン入りサイクルポーチが届いた。

NHK BS1の「チャリダー★快汗!サイクルクリニック」のロードバイク男子部でオナジミの筧五郎氏が気になるのよね。

年齢的にもりょうすけとそんなに違わない1975年生まれ。富士山や乗鞍などの名だたるヒルクライムレース優勝を持っていて、今は名古屋で自転車屋をしながら自転車レースに出てる。

生き方と言うか、動作一つひとつが魅力的で気になるの。ブログもチェックしてるけど、正直さというか、素直なところに惹かれると言うかね。

2年ぐらい前にカレンダーも買ったなぁ。今はトイレに貼ってあって、毎日めくってる。

で、前から気になってた筧氏のところで売ってたサイクルポーチ、最近送ってるとブログに書かれていたので、Facebookで「サイクルポーチ在庫があるなら買いたい。サインも付けて下さい。」とメッセージしてみたら「在庫あるから住所下さい。」と。

そして届いたのがこれ。


カレンダー買ったときにもサイクルポーチがあるか聞いたんだけど、その時は在庫がない、って断られたんだけど、その時にみたポーチとなんとなく違うような違わなくないような…。

製品として印刷されていると勝手に思っていたロゴは…実は手書きだったのかってだけなんだけど。

サイクルポーチは前から欲しかった。未だにジップロックにスマホ、カードや鍵と小銭を入れるバリバリ財布を入れてライドに行ってるので、サイクルポーチでまとめられるとありがたい。鈴でもつけようかなー。

そして今日はワンオペ育児…ですが、ワンオペではあるのですが義母が来てくれてて食事の用意をしてくれてました。りょうすけがやったの塩サバを焼いただけ♪

「今日はダディがご飯作ってないでしょ。ダディが作る時はスープがいつもワカメとゴマのスープなのに違うもん。」と長女が言う。するどいな。

ウェットスーツができたので鯉ちゃんスイムで試泳。広島で苦しかったのはもしかして…。

6月の「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン」でのスイムで苦しくて2,700mを背泳ぎしたんだけど、ウェットスーツが小さくなったからと判断した。

このままじゃ週末の愛知県 伊良湖の大会も満足に泳げないし、来年のロング挑戦も危ぶまれる。

思い切って、ウェットスーツを新調することにした。しかも両袖がないロングジョン、しかもツーピース!

(画像は無い!)

先週の土曜日に長女のスイミングついでに受け取った。今日、吉祥寺のプールでの「鯉ちゃんスイム」で試泳。

今日は本番さながらの体制で、胸には心拍ベルトを巻き、右腕にはGarmin Forathlete 920XTJを装着、トライウェアを上下着てからウェットスーツを着用。

肩が空いてるので腕が回しやすい。でもなんでか足が沈まなすぎてキックが水の表面を叩いてるだけになっちゃう。

ふと、強度のある練習をした時にあの苦しさがやってきた。

あれ?これもちょっと苦しいな。なんだろう。

チャックを緩めたり、首周りを緩めたりしたが、一番楽だったのは、心拍ベルトを胸から少しお腹側にずらすことだった。

脇からウェットスーツの中にアクセスできるロングジョンは心拍ベルトの位置を変えることぐらいなら容易にできる。広島でのレースではフルスーツで、一度来ちゃったらそれはできない。

そして、前回の広島大会の前にウェットスーツ試泳しにきたときは、この心拍ベルトを付けての練習をしてなかった。

もしかして心拍ベルトがきつかったから苦しかったんじゃなかろうか疑惑!!

スイムではウェットスーツも着てるし、少しもずれることはなさそうだから心拍ベルトはお腹側で巻いてみよう。バイクになったら少し胸に移動すればいい。

そう考えたら、伊良湖に向かってちょっと緊張してたのがほぐれた。

ウェットスーツも泳ぎやすいのを買った、と思えば今のフルスーツと選択できるようにして来年からも使えばいい。買い物したことは後悔しない。

今日は1時間のコースで1,400m泳いだ。ガーミンさんを装着してたのでデータもとれたが…やっぱりデータが取れるのっていいなぁ。

こういう電子部品を装着しながら泳げるプールを真剣に探そうかな…。

サングラスを新調した。Oaklye Voltage、よいフレームです。

5年前に作ったサングラス、正確にはサングラスとサングラスじゃない色無しレンズを交換できるメガネが調子悪くて使うのをやめたのは去年の秋。

使ってたのはこれ。オークレーのClosspath link。

鼻に当たる部品を交換したけど、レンズが曲がっちゃったのかうまくハマらなくなって至極不便だったので使わなくなってしまった。

色無しメガネは安売りメガネ屋さんで買った。サングラスは15年ぐらい前にかった安売り眼鏡屋さんで買ったものをしばらく使ってたんだけど、さすがにそんなサングラスが使いにくくて、新しいのを買うことにした。

やっぱりOakleyがはめやすいのでフレームだけ買ってレンズをメガネ屋さんでつけてもらうことに。

眼鏡屋さんで希望のフレームを扱ってるならそれに越したことはないんだけど、なかなかやってるところがなくて、結局ネットでフレームを購入。

正規オンラインショップだと19,440円なのを8,800円で購入。なんだこの世の中はw。これでも正規品だと思うんだよね。

レンズは近所の眼鏡屋さんに。フレームの型番を事前に伝えて対応できるか問い合わせてお願いした。

偏光レンズなのでちょっと割高だけどイメージ通りなのができた。

夏は終わりかけだけど、サングラスは年中使うものだからね。なくさないように、壊さないように大切に使おう。