バイク」カテゴリーアーカイブ

神楽が舞い降りてスマートトレーナーと化す!

Zwiftという、PCの中で仮想的に自転車トレーニングできるサービスがあるのです。

PCとローラー台、心拍計やケイデンス(ペダルの回転数)・スピードセンサー、もしくはパワーメータなどがあると、その計測値から仮想世界での自分のライドにつながるという「セカンドライフもココまで来たか!」ってアプリケーションです。もう君たち「セカンドライフ」なんて覚えてないでしょ?

Zwiftの仮想世界でのバイクライドは人の自転車にぶつかったり、歩行者にぶつかったり、信号を守る必要もなく、雨でも困らない、雪でも困らない。ペダリングに気をつけたり、盲目的にトレーニングしたい場合に有効だと思います。

歩行者や信号は気にしませんが、Zwiftには坂があります。当然山や登るコースもあるので峠があります。アップダウンがあります。これが、普通のローラー台では楽しめない。

峠に差し掛かったら、勾配によって掛かるこの負荷を、PCのアプリにあわせて自動変更してくれるのをスマートトレーナー、スマートローラーとか呼びます。

りょうすけちゃんの使ってるローラーは、国産のミノウラ社からリリースされてた製品LR340を使ってます。これはスマートトレーナーじゃありません。

このメーカー、ミノウラがスマートトレーナー製品を出してるのですが、その自動負荷部分だけを別売りします。過去のミノウラのクラシックローラーに付け替えればスマートローラーに早変わりという製品。これすごい。

すでにローラー台を持ってるし、買い換えるにしても新しいのは回転音がうるさいんじゃないか、振動がスゴイのではないか、場所を取るんじゃないかとか考えると、この自動負荷部分だけ取り替えるのが得策なんじゃないかと思ったのです。

ちょうど500円玉貯金が貯まってたので、これを使おうと思います。カーボンホイールもほしいけど、外で乗るより機会のあるZwiftにあわせるのが良さそうにおもったの。

あと、先日のZwiftの「Tour de OZ」の発表もあったのでね、参加するならスマートトレーナーでやりたいなぁと思ったの。

そして、届きました!ジャーン!

 

「重い」と聞いてたが、本当に重い。笑えるほど重い。配達のお兄ちゃんが「これ重いですね…」ってつぶやくほど。

中にはこのユニットが。これが6kgぐらいあります。

 

これが今のりょうすけちゃんのローラー台。

 

これのマグネット譜か部分を外します。特別な工具は必要なく、ご家庭にあるプラスドライバーではずせます。ネジを2本外すだけ。

 

届いたユニットを取り付けます。6kgを持ち上げてネジ止めって、結構ツラいぞ。がんばれ!重いから落として自分にぶつかるとかなり痛いと思う。痛いどころじゃなくて骨が軽く折れると思うから、本当に作業する人は気をつけろよ。

 

できあがりー。あんまり見た目は変わりません。重さでちょっと傾いちゃいます。これはバイク乗せれば問題ないのでよし。

 

次に、マニュアル通りにスマホにアプリケーションをインストールし、ファームウェアのアップデートを行います。

りょうすけちゃんのスマホは最近bluetoothに繋がりにくいし、無線LANもつながってるふりして切れてたりするクソ端末なんですけど、このファームウェアアップデートの為に接続しようと何度も試したけどつながらなくてね。OSの設定からbluetoothで接続、を諦めて、アプリケーションでSCANしたら普通に見えたわ。ちゃんとアップデートもできた。bluetooth接続で困ってる人、アプリで試してみて。

さて、実際にZwiftを使うとどうなるかは次回に。もう、重いユニット取り付けるだけで疲れちゃったのよ。

雨が降ってるのでライド中止。一日ムスメ達と戯れる日曜日。

先日、Facebookのメッセンジャー経由でホサカさんからライドのお誘いがあった。

7月1日に仙台でトライアスロンに出るのに最近外に走りに行ったのはクリテリウムぐらい。それ以外のバイクトレーニングは全部Zwiftで引きこもってる。

本当は青梅あたりの坂を5本ぐらい登る「ヒルクライムてんこ盛りコース」を作って休日にトライしてみようと思ったのだけど、そこは今は梅雨じゃん?週末は絶賛雨でつぶれ、今週末も雨だったら外ライドできないで、いきなりレースになっちゃうなーって心配して呟いたんだよね。

そのつぶやきを読んだホサカさん、優しいので「ライド行きませんか?」って誘ってくれたの。天使だなぁ。

4時起床。お茶漬けかき込んで5時に出発。

井の頭通りを横切って南に向かって走ってると…ポツンと降ってきた。

ん?通り雨かな?

って思ったらそのままシトシト降り出した。えー。

5時45分、矢野口ローソンに到着。ローディーがコンビニのイートインに2人、外の屋根下に1人いた。さすがに雨でローディー少ない。

コンビニに入ってスマホをチェックすると、ホサカさんとサカイさんから「雨が降ってるから様子見しよう」ってメッセージがたくさん入ってた。なんだよ、なんでBluetooth経由でサイコンにメッセージ表示されてないんだよw。

7時までいても雨は止まず。そして他に3人いたローディーはいなくなった。多分帰ったんだろう。

 

Yahoo!の雨雲予報を見ると、7時半から30分程度雨が止むようだが、その後相模湖周辺を含めて午前中一杯は雨が降りそう。こりゃ、予定してた時間に走るのは無理だし、帰路につくなら雨が止む30分を狙うしか無い。

諦めてコーヒーを購入してイートインに座ってスマホをいじってたらホサカさんが現れた。「送っていきますよ」って。なんていい人なんだろう。

2人でそれぞれコーヒーを1杯ずつのんで、ちょっと止んだ雨の中でりょうすけのバイクをホサカさんの車に載せてもらう。りょうすけも助手席にライドオンして自宅まで送ってもらった。

ホサカさんとはバイクで出掛けて話するのはやっぱりバイクの上。バイクに乗ってないところで話するのもたのしい。

最近調子悪いのは風邪かナニか?という話をした。

仕事が忙しいわけじゃないけど生活リズムが崩れてて睡眠時間が足りない、と。睡眠時間が足りないのはよくない。りょうすけも去年の春、本を出版する直前の慌ただしいところでカラダを崩したのと、シンスプリントを患ったのも全部睡眠不足のせいだ、と話た。今はなるべく睡眠は取るようにしたらこの様に絶好調だぜ!と。

今年50のホサカさん、身体能力も高く、バイクもランもスイムもりょうすけと同じぐらいか速い。お互い評価してて切磋琢磨できてるし、若いからと遠慮するのは失礼かとなるべく全力で背中を借りてる。そんな人が「睡眠不足」で力を出せないのはモッタイナイし、りょうすけのためにもならないからちゃんと寝て欲しい。あれ?最後は自分勝手なこと言ってますね。

そんなこと話してたら自宅の前についた。雲が切れ始めて、青空が見え始めてる。

バイクには15kmぐらいしか乗れなかったけど、ホサカさんと話せたのでかなり楽しかったぞ。

来週のトライアスロンレースが終わったら、またホサカさんを誘ってバイク乗りに行こう。

帰宅したのは8時過ぎ。折角ジャージを着てるし、雨降ってないから走るかっ。って12km程走ってきた。途中で見たヒマワリさん。ヒマワリさんはこんな曇り空でもちゃんと太陽の方を見てる。くもってもちゃんと目標を見つめないといけませんね。

 

8kmぐらいのところでまた雨に降られた。天気予報って当たるんだなぁ。

走りに出る前は寝てた家族も、走りから帰ってきたらみんな起きてた。一緒に朝御飯を食べて、一日ムスメ達と遊べましたとさ。

第1回 ツール・ド・東入間 三芳町クリテリウムに参加してきた。初レースなので怪我しないで完走が目標でしたが…。

こんにちは、りょうすけちゃんです。今日はね、トライアスロン中のレース以外では初めてのバイクレースに参加してきましたよ。

レースについて

埼玉県入間市で開催される「ツール・ド・東入間 三芳町クリテリウム」という初開催の大会。通ってる整骨院の担当の人が参加するって施術受けてる時に聞いて、スマホで予定確認してみたらカラダが空いてたので妻に相談せずにエントリーしてしまったの。いや、妻を無視したんじゃなくて、相談したつもりになって相談してなかったんだ。今後そういう事がないようにじゅうじゅう気をつけます。

りょうすけちゃんはレースどころか、バイクも初心者なんですよね。なので、今回は初心者向けの「ビギナー」カテゴリにエントリです。2kmのコースを5周して10kmのカテゴリ。実際はローリングスタートで6周回12km走ったのですが、まぁいいですね。

 

会場入り

事前に試走する予定を入れられなかったのだけど、整体師さんに聞いたら「8時から9時まで試走できるらしいですよ」って言う。Webサイトには一言もそんなこと書いてないけど、確かにレース前だったらできるかもねって早めに行くことにした。

そして家を出たのが午前6時半。朝6時半だよ。

実は、会場をなーんとなく地図上で把握はしてたけど、車でどれぐらい時間が掛かるは全く調べてなかったりょうすけちゃん。6時半に家を出て7時過ぎには現地到着ですよ。30分で着いちゃった♪。一時間ぐらい掛かると思ってたけど…なにしてんだよw。

駐車場に入ろうと思って入り口に寄せたら係員が「選手の方ですよね?選手は8時から入場できるのでそれまでお待ちください。」って追い出された。しょうがないので2kmぐらい離れたところにあるローソンで時間潰す。トイレとか、パンとかドリンクとか買って時間つぶした。

8時になったのを見計らって駐車場にイン。その後、整体師のアライさんも到着。アライさんは最近バイクチームに入ったそうで、一緒にエントリしてる人たちと合流してた。りょうすけちゃんは「ぼっち参加」なのでその中に混ぜてもらう。

「初回だし、初心者ばっかのレースになると思うから抜け出して集団作りましょう」とか「ビギナーカテゴリで様子見するツワモノもいると思うから読めない」とか話した。

試走・スタートまで

試走してみましたよ。3周ぐらいまわりました。この道路で80人ぐらいが一気に走るのかと思うと、初心者ですが不安になりましたね。なにより4つのカーブが2車線が1車線になる、とか結構な「レ」の字カーブだったりとか、「どう見ても落車ポイント」ってカーブがありますね。試走しておいたよかった。

 

試走しおわり、スタートまで時間を潰します。こっからレース終わるまでは写真がありません。だってボッチ参加だし、スマホしか持ってないし。

アライさんのチームの人との雑談で「スタート位置はなるべく前に陣取っとかないと前に行けないと思う。」という話があり、早め目に集合場所に行こうと。10時50分スタートのビギナーカテゴリの前に、10時半スタートのフレッシュカテゴリがあります。その10時半に集合場所に行ってみるとすでに30人ぐらいの列ができてましたね。とりあえず今の最後尾に並びます。

フレッシュのレースを見ながら周りと雑談。やっぱりレース初心者という人が多い。大体チームジャージ来てない人は初心者。チームジャージ来てる人はある程度走り込んでるけどレースは初めてとか、エンデューロに出たことはあるけどクリテは初めてって人が多いようだ。りょうすけちゃんはチームジャージですがトライアスロンチームだし、初心者です。

フレッシュカテゴリは学生さん専用と勝手に思い込んでいたけどそうでもないみたい。あとフレッシュカテゴリはスタート後に相当ひどい落車があった模様。初回の大会の初回カテゴリのスタート直後に落車とか、自分がソコにエントリしてたら「もうのんびり完走だけしよう」ってなっちゃいそうだわ。

スタート

フレッシュカテゴリが終わり、次はりょうすけちゃんのエントリしているビギナーカテゴリです。

みんなガチャガチャとクリートにペダルを嵌め、一斉に数メートル進みます。先頭にオートバイが止まっていてそこで停車。ローリングスタートで行うこと、フレッシュマンで落車があったこと、スタート地点で一度止まることなどの注意を数点、拡声器とか使わず説明してる。気がついたら後ろに結構な列ができてたのですが、一番うしろは聞けたのかしら。

その後、オートバイの誘導にしたがってコースを半周し、スタート地点に。この移動だけでもみんな殺気立ってる。コレがレースか。

カーブ前で「ブレーキ!」とか「カーブ!」とか先頭から声掛けされる。経験者が入ってるのでイケるんだろうけど、本当に初心者だけだったらこういう声かけも無くて危なくなるなぁ。初レースなんで学ぶことばかりですね。(実際はサポートライダが着いたようです。)

カーブ2つ曲がって幼稚園前のスタート地点で止まると聞いてたけど、この速度は止まれるのか?って思ったので2つ目のカーブ曲がってスタート地点までの余裕あるところで「スタート地点で止まるよ!」と叫んでみる。周りが返事してその後ろにも伝えてた。無事全員スタート地点に停車する。よしよし。

スタート地点ではフロントクイックの止め金の向きやヘルメットのベルトなど2人ぐらいでチェックしてた。後から知ったフレッシュカテゴリの落車を受けてなんだろうけど、もう少しチェック人員増やしたほうがよさそうだね。

1周半してその後先導バイクがクラクションを鳴らして離れたらスタートするローリングスタート。その分プラス1周するので実際は6周の12kmを走ることになる。

スタートカウントダウンが始まったけど、5秒前から声が聞こえずいつの間にかスタートしてた。慌ててクリート嵌めてスタート。

先導バイクがいるので最初はのんびり。ローリングスタートに1.5周するのは試走してない人対策だと後から思う。

1.5周してリアルスタートが来る。ガッツリ上げていこうと踏み始めるも、サポートライダらしき人が直前にいるのと近くに数台いたので動けず出遅れる。サポートライダをかわせたのは次のカーブでそれまでに30人ぐらいに抜かれた。あーん。

自分の周辺では落車はなくスムーズに進む。みんな速い。先頭は見えるけど追いつけない。

直線で速度付けて、カーブで慎重に曲がり、曲がり終わったら再度ダッシュ。が理想だけど、角抜けダッシュがやっぱり踏み込めない。そりゃそうだ、そんな練習してないもん。りょうすけちゃん、ローラー台と坂登りぐらいしかしてないしね。坂登りもそんなにしてないしね。メリハリつけたインターバル練習とかしたほうがいいなぁと乗りながら思う。

最初に頑張って足が売り切れた人がチラホラ落ちてくる。こっちはペースを35km/hぐらいで維持して残り2周、残り1周、あと2つカーブして…ってこなし、最後の直線は「眼の前に見えてるアイツは落とす!」って踏ん張るも…やっぱりメリハリ付けられず出しきれず。

あとでGarmin見たら心拍ゾーン5を75%も使ってる。最近のトレーニングでもこんなに出してるのないね。

 

とりあえず、出し切りました。今のりょうすけちゃんの実力がこれですね。レース楽しい!

リザルト

結果は、時間20:40.500、トップとの時間差は+00:58の32位。出走77人なのでちょうど真ん中。おかしいなぁ15位ぐらいにはいるかと思ってた。甘かったなぁ。

そして、初レース楽しかったです。落車もなく無事にゴールできてよかった。

初回開催でいろいろ問題はあったと思うけど、次回は平和に開催できるといいですね。運営スタッフのみなさん、おつかれさまでした。

参考資料:

パワーメータのためにダイレクトマウントブレーキを換装した。

前回のあらすじ

もう1ヶ月前のことなんだけど、海外通販サイトで左クランク装着型のパワーメータを購入したら、それがBB下のダイレクトマウントブレーキと干渉して取り付けられなかったのよね。(参照: 左クランクにパワーメータのついた4iiii Precisionを買ったらダイレクトマウントブレーキの罠にハマった…。)

パワーメーターのその後

その後、TektroというメーカーのT551という製品でこの干渉を避けることができるらしいので、通販で買いました。

届いた日の夜に換装しようと思ったのだけど、ブレーキワイヤーがちょっと足りないような気がしたのね。ブレーキワイヤーを替えるとなるとバーテープも張替えだし、アウターケーブルも替えた方がいいことになりそうだし、こりゃ大掛かりだぞ、ってことになってね。4月末に安曇野ライドしに行く前に取り返しの付かないことになると困るので連休明けまで放置してた。

バーテープ、ブレーキワイヤー、アウターケーブルも連休前には買っておいたけど、安曇野ライドの後も時間とれず。今日、眠れなくなったのでいじり始めちゃった。結果を言うと、とりかかったらあんまり大事にならずに換装できました、とさ。

換装開始

まずはバイクを上下ひっくり返して作業の準備。BB下ダイレクトマウントブレーキと左クランクパワーメーターの干渉する部分は以下の赤い部分。この部分さえなければりょうすけちゃんはパワーメーター地獄(自分をパワー値で追い込めるどMの地獄)に堕ちられるのだ!まずはこれを外します。六角レンチでブレーキワイヤーの固定ネジを緩めてワイヤーを外し、フレームにハマってるネジ2本を同じく六角レンチで外してブレーキ自体を取り外す。

新しいブレーキを取り付けようとしたら…六角レンチじゃなくてトルクスネジ使わせるのかよw。まぁ、うちにはあるからいいけどさ。

さて、新しいブレーキを取り付けましょう。新しいブレーキ本体はネジを締めるだけなので簡単。問題はその後。

ブレーキワイヤーを張り替える覚悟を持って新しいワイヤーを買っては来てるのだけど、往生際が悪いりょうすけちゃんは、今のブレーキワイヤーを使えないか模索するわけです。下の画像の赤丸部分の上からワイヤーが入って、向かって右に出てきて、右上のネジでワイヤーの隅を止めるわけですが…このパイプをワイヤーが通らないw。アルミパイプのカーブの部分でワイヤーの先がひっかかって出てこない。えー。

もうワイヤーを取り替えるとかのレベルじゃない。ワイヤーを取り替えても通らないかもしれないわけで。どうすんだこれ状態。

このアルミパイプの内側にもう一枚プラスチックの柔らかいパイプが入ってて、それを手で取り出してワイヤーを通し、プラスチックパイプごとアルミパイプを通すとあら不思議、ワイヤーが遠ちゃいましたー♪マニュアルに書いとけや!クソが!!

試行錯誤中、ワイヤーは結局フレームから出るところまで引き抜いちゃいましたね。そこまでしてました。ですが、ハンドルやブラケットから抜くことは無かったので新しいワイヤーに交換することはココまではしてません。ブラケットから抜いちゃったらバーテープも交換してましたね。

で、通ったワイヤーを設定してみると….お、このブレーキワイヤーは使い回せるぞ!ってなったのです。じゃーん!

ブレーキワイヤーは1時間ぐらい格闘しました。タイヤが入らなかったり、タイヤにブレーキシューが当たりっぱなしになったりと微調整が難しいw。ブレーキワイヤーを締める調整もあるので閉めたらタイヤが動かない状態にもなり、じれったくて窓からバイク投げそうになりましたわ。でもりょうすけちゃん、がんばったの!ちゃんとできるようになったわ。ちょっと大人になった気がします。

換装のおかげで、あの「でっぱり」がなくなりましたね!下の画像はブレーキ換装前のシマノ105のブレーキと、左クランクの干渉具合を示す画像です。

Tektro T551に換装した後の左クランクとの具合が下。わかりにくいと思いますが7mmぐらいの隙間が出来ました!

左クランクのパワーメータにペダルもつけました。おお、これはいい。

試しに3分ほどローラー台してみましたが、ちゃんと動きました。

新たな問題がそこに生える!

パワーメータがパワーとケイデンスを計測するので、チェーンステーに付けてるGarminのスピード・ケイデンスセンサーをZwiftが検知しなくなるのね…。Garminのスピード・ケイデンスセンサーが使えないとローラー台上での後輪回転数に寄るスピード計測ができないのですが、Zwiftではパワー値とケイデンスでおおよその速度を計算してしまうらしい。なんかそれも気持ち悪いよね。

調べたらもうこのチェーンステーに付けるGarminのスピード・ケイデンスセンサーはディスコンになってるらしい。タイヤのハブに巻きつけるタイプのスピードセンサーだけ売ってるのでそれを買おうかなぁ。このスピード・ケイデンスセンサー外せればチェーンステーがスッキリするしなー。ううむ。やっぱり沼か…。