ランニング」カテゴリーアーカイブ

IRONMAN VR13完走~。

先週のVR12は走るタイミングを見いだせずにDNFでした。90km中40kmのバイクは乗ったけど未完、5kmと21kmのランは走り出してもいない状態でした。

今回のVR13はちゃんと完走目指します。順位じゃなくてタイムを縮める、というのも目標です。

 #1 ランパート

土曜日の早朝に近所の大きな公園で走りました。

10kmも走ろうと思ったのですが…3kmほど走ったところで足が重くなりストップ。

暑さに負けたかな?このまま10km走れる気がしなかったので止めて帰宅しました。

#2 バイクパート

土曜日の朝、Zwift Meetupとして40km走りました。

IRONMAN VCにライド記録が完走扱いにならなくて焦りましたがなんとかなりました。

#3 ランパート

日曜日は朝から雨。結構強い雨。これで10kmは走りたくない。夕方に止みましたが…家族の理解を得られず、結局走り出せず。

しょうがないので月曜日に早起きして走ります。

午前4時半に起床。いい天気!着替えて近所の大きな公園にバイクで移動し、準備運動して走ります。

まずはウォーミングアップに1km。

そして10km。まぁまぁなタイムだと思います。平日もランしてるわけじゃないし。

6時に帰宅できました。すでに妻ちゃんが起きて朝ご飯の準備をしてました。おはよう、妻ちゃん。

早起きしたのと、10km走った疲労でか、今日はずっと眠い。ランチ後に30分ほど昼寝したらすっきりしたので午後は勉強がはかどりました~。

最終結果

記録は1時間58分4秒。残念、VR8が1時間57分39秒でした。自己ベスト更新できず!

日本人最高位は6位でしたが、今回は4位でした。まぁまぁですねー。

  • 総合: 133位/4,421人
  • 日本人: 4位/122人
  • 40-44才カテゴリ: 37位/1007人
  • 日本人40-44才カテゴリ: 1位/17人

梅雨があけても、レース無いから続けちゃうかなぁ…。

今回もお疲れ様でしたー。

IRONMAN VR9チャレンジ

もう週末恒例になったといっても過言ではない、IRONMAN VituralRaceチャレンジ。

今週もIRONMAN VR9にエントリーしています。今回のVR9はミドルディスタンス。

  • ラン 5km
  • バイク 90km
  • ラン 21km

のデュアスロンをやります。一日でやるのはシンドイので、土曜日にラン5kmとバイク90km、日曜日に21km走ることにします。

前回のミドルディスタンスのVR5では、21kmランと90kmバイクを日曜日にやったけど、5kmを月曜の朝に走ろうと思ったら雨で諦めたのですよね。今回は土曜日からとりかかるのでたぶん大丈夫…かなw?

ランパート #1

土曜日の朝、5時半に小金井公園にMTBで移動。5kmランニングスタートです。

4分13秒/kmペースで21分32秒。今回も2XUのランニングタイツを使いましたが、やっぱり調子いい。これいいわー。

公園は早朝だけどだいぶ人がいますねぇ。

バイクパート

帰宅してZwiftのミートアップ開始。いつものトライアスロン仲間と9人で90kmの仮想ライドですが…やっぱり90kmって長い…。3時間コースだからね、お尻の疲労とか、飽きてきたりとか、結構きつい。

でも、それがトライアスロンだからねぇw。なんでやってんだろう。

ちゃんと90kmを2時間28分で走り切りました。土曜日はこれでおしまい。

40kmや20kmライドだとフラットの方が記録は出そうだけど、90kmともなるとフラットだけだと死にたくなるぐらい飽きると思うので「Greater London Flat」を選択した。適度な登りがあるとアクセントになって飽きないかな、と。結局、飽きるけどね。

ランパート #2

日曜日は朝4時に起きて、4時半には走りだそうとしたのですが…トイレがてこずって5時前に出ましたよ。

1時間38分で21kmを走り切りました。4分41秒/kmペースなので、すごく速いわけでも遅いわけでもなく、早朝に走ったんならこんなもんかなーってタイムですね。

それにしても、公園内のこのコースは「おじ練」コースと呼ぶ6kmディスタンス。今まで1周走るのでココロ折れてたんだけど、こないだのVR5と今回で3周回走ってみてだいぶ慣れてきた感じ。目標があると「おじ練」コースも3周できる、と思うとすごいよね。

21kmも走ったのでガーミンに記録されて、それがIRONMAN VirtualClubに届けば完走になります。

暫定結果

ここで21km走り終わった時点の結果を見てみましょう。日本時間で月曜日の午前9時が締め切りなので本当に「暫定結果」です。

暫定、総合28位です。記録は4時間28分46秒!おお、4時間半を切ったw! 

日本人の中では2位です!3位のShinji YamamotoさんはVR8での日本人1位じゃなかったかな?僅差ですが、ちょっと速く走れたようです。それにしても1位と20分程度離されてるとか…どんだけだよw。

最終結果

最終結果、以下の通りです。

  • 男女総合 193位(3,573人中)
  • 男女日本人 6位(103人中)
  • 日本人40-44歳 2位(15人中)

1秒に泣いた瞬間であるw。

マラソンもトライアスロンレースも無いので、こういうオンラインイベントは結構ありがたい。

あまりやらないローラー台で90キロとか、ハーフ走をやるか、と良いキッカケになってる。

寝起きで走ってる割に、上位に食い込めちゃうのがモチベーションを微妙に維持出来てる気がします。

なにより、Zwift meetupで一緒に走ってくれる仲間や、早朝から走ってるのを知らん顔してくれてる家族がいるおかげでもあります。ありがとうございます。

ソーシャルディスタンスを保ってても、人はあたたかいね。

来週もがんばろう。

Garmin Forathlete 920XTJのベルトが切れた(2回目)

PCに向かってたら、横で「ぽてっ」って音がしたの。

何か音がしたな、ってみたけど1回見ただけではどこから音がしたのかわからなかった。

周りを見渡すように見たら、足元にランニングウォッチの切れたベルトが落ちてた。

Garmin Foreathlete 920XTJのベルトが切れたようだ。

2015年の東京マラソン直前に買って、「この時計はマラソンだけじゃなくてトライアスロンにも使えるんだ!」って知ってトライアスロンに参入したきっかけになってしまった時計。

ベルトが切れただけで買い替えはしません。しかもベルトが切れたのは初めてじゃあありません。

ということで、ネットで同じものを注文しました。ちなみに、前回は2017年8月28日に買ってる。3年で切れる仕様なのかなw?

3年が寿命はいいけど、夏の季節に切れてほしくないな。前回も、木更津トライアスロンのキロで切れた。

レース中に切れるのだけは勘弁して欲しい。今回もCOVID-19のせいで家に、充電器につながったままで切れてるのを目の当たりにした。レースで切れて記録がなくなるとかなしだよ。スイムで切れてランは情報なしで走る、とかもなしだよ。勘弁してよ。

と、いうわけで、純正品を購入。ベルト交換も行いました。

心拍が測れないのは力不足だけど、ロングはこれで走りたい。レース中に切れるのは困るんだよね。

2XUのランニングタイツを導入してみた。

東京マラソン2020の日本人1位の大迫とか、日清製粉の井上とかが履いてるランニングタイツ。東京マラソン2020での32km地点での5位グループ、7人中4人がランニングタイツを履いてます。

年末から気になってたんですけど、東京マラソン2020の大迫を見たらやっぱり欲しくなって探して買いました。大迫はNikeですけど、買ったのは2XUですが。

ランニングタイツは「ランニングショーツ」と違って、下着代わりに履くパンツではなく、それだけで履けるものです…っていうけど、ワコールのCX-Wもタイツだよね…あれだけで走ってるオッサンとか超キモいんだけど、2XUでもキモいって思われないかな…。

なにが違うって、ワコールCR-Xと違うのは、このパンツにスマホホルダーがあること。(りょうすけのスマホは入らないので別途スマホをいれるFitBeltを使ってます)

タイツにポケットがあったらその上にパンツなんて履けないよね?だって取り出せないもの。だから、このタイツを履いたら上にランパンとか短パンとかは履いちゃいけないの。

気になるのは下着代わりにショーツを履くか、だけど…もう開き直ってオレちゃんは履かない。ランニングに下半身はこのタイツとソックスとランニングシューズだけ!特に問題なし!

週末に参加してるIRONMAN VRで3km, 10km走ることがあったのでそれで試してみたんだけど、確かにコンプレッションの感じがいい。でもオレちゃんのカラダが重くてプラマイゼロな感じ…。

後日談だけど、これをはいて久しぶりに21km走したら、後半すっごく支えられてる感じで走りきれました。これはすごい。ちょっとココロが折れそうなところで足をサポートしてくれるタイツですよ。

思ったのは、コレはレース用だ、ということ。

フルマラソンだったら、30km越えたところの「もうひと押し」を手伝ってくれる、支えてくれるアイテムだ。

練習では足を作るためにコレを使わないほうがイイような気がした。

もちろん、たまに使ってこのアイテムの特性を調べたほうがいいと思う。なので、使ったり使わなかったりでやってみようかな。