月別アーカイブ: 2019年9月

スマホケースにICカード入れてピッってデキるようにする魔法のカード

Motolora moto g7 powerからスマホケースを使うようになった。落として画面割れると困るから。

スマホケースに鉄道系ICカード入れたら、ランニングの時もスマホだけ持って出掛けられるから便利だなーって思ったの。もうみんなやってることだろうけど、いまさら。

で、実際にICカードを入れてみたら改札通れなくてね。NFCがついてるスマホだから干渉してるのかと思ってNFCをOFFにしても通れなくてね。どうしたものかと思ってたら、「電磁波干渉防止シート」ってのがあるのね。

なんでも、ICカードとスマホの間で電磁波を遮断することでお互いが改札と通信する際の干渉を防ぐことができるらしい、と。

Amazonとか見てたら500円から1500円ぐらいで買えるらしいが…微妙に高いなーって思ってたら100円ショップでも売ってるそうな。

ということで、駅近くのダイソーで買ってきた。

これで改札通れるといいなぁー。便利だなー。

(後日談: ちゃんと改札を通ることができました。これは便利!)

妻ちゃんのラップトップのメモリ増設

妻ちゃんが使うラップトップを新しくしたんだけど、メモリが4GBしかない貧弱機器ですごーく動作が遅かった。そりゃ4GBじゃそうだよね、って動作なんだけど。

これじゃまったく使い物にならないので、仕様上搭載可能最大容量の16GBのメモリを載せることにした。

職場近くにある部品屋さんで購入。価格.comで最安値の店で、職場に近いから届けてもらうより買いに行った方が早い、ってね。

8,000円ぐらいで16GB。なかなかお値打ち。

DELLのサイトにあるメンテナンスマニュアルを参考に裏蓋を開ける。ちなみにユーザが開けると保証対象外になるのでココロして実施するようにしてください。うちは購入時に保守メニュー選択してないから一年保証しかないのだけど、一応動くの確認してからの作業だからいいよ。多分一年保証使わない。

右上部分に2スロットある内、1本しかささってないメモリを抜いて、買って来た8GBのメモリを2本刺す。

蓋をしめて起動。UEFI画面でメモリの認識容量を確認すると、ちゃんと16GB見えてるのでOK。

Microsoft Officeも快適に動作するようになりました。めでたしめでたし。

秋葉原の「麺屋きわみ」が閉店してた…

所用で外出して職場に向かうと秋葉原到着が13時。こりゃランチを久しぶりにあのラーメン屋でいただくかなぁ、と向かったら…。

店がなくなってたわ!!

無残に置かれた「麺屋きわみ」の看板…。どうしたの!?

調べたら8月には閉店してたとのこと。今年に入ってから休業もおおかったらしい。店長が体調壊してたという情報もある。全く知らなかった…。

秋葉原では一番お気に入りのラーメン屋のつもりだったが…閉店してるのも、休業が多かったのも気づかずにいた。とても残念。

それにしても、店の改装具合からするとタピオカ屋にでもなるんだろうか…。

長女のリクエストに答えて魚のフライ晩ごはん〜。

本日は夕方からワンオペ育児。

晩御飯は長女ちゃんのリクエストが魚フライなので…アジフライを買ってきた。いきなり買ってきた宣言w。

でもワカサギのフライはちゃんと手作り。

枝豆がやすかったので茹でて、冷蔵庫にあったキャベツを切って、ニンジンは蒸して。ワカメと豆腐のお吸い物でまとめたつもり。

今夜もムスメたちを寝かしつけて自分も寝落ちするパターン!やらなきゃいけないことが終わらない…。