月別アーカイブ: 2020年1月

ケンズの3時間走に乱入して今の自分の耐久力を調べよう。

日頃、公園での早朝ランやバイクで絡ませて頂いてる友達の何人かは、西東京にあるチームケンズのスクールに所属しているのね。

りょうすけもチームケンズとの付き合いは…んー、実はないんだけど微妙にあってね。武蔵野市トライアスロン教室ってのが2016年、2017年と参加してて、その教室のコーチがチームケンズの人たちだったんだよね。いろいろ教えてもらって、オミノウェイズも紹介してもらってそっからトライアスロンに本格参入したんですよ。

じゃぁりょうすけはチームケンズのスクールに通わないのか?ってのは話が別で、夫婦共働きでまだ子供が4歳のチビがいるし、朝ゴハンは一緒に食べていたい、ということもあってスクールには通わないことにしてる。本当は通ってスイムを強化したいんだけど。家族優先してんの。

とはいえ、オミノウェイズのユーザとチームケンズに通ってる人も若干かぶってるわけで。「バイク行こー」って誘われたらそれが実はチームケンズのロングライド練習だった、ってことも多々ある。うれしいかぎりだ。

今回も、チームケンズの受講生の方が「13日は公園で3時間走するんですよ。オレちゃんもどうですか?」とお誘いを受けた。

いやいや、3時間走をやるのはケンズの行事だというのは知ってたので、受講生じゃないりょうすけが参加するのはちょっと申し訳無いじゃないですか。

「公園はみんなのものですから、一緒に走っちゃえばわかりませんよ。」

なんてことも言われちゃってね。「コーチに確認してみますよ」と続き、「いいってー」まで進んじゃったら「遠慮」してるのが申し訳ないよね。

そして13日、3時間走当日。8時半集合、9時スタートと言うことと、集合場所を聞いてたので恐る恐る現地に行ってみると…。

知ってる人が数人、その他知らない人も数人。全部で20人ぐらいだろうか。

タイトル「乱入」とかでかいこと言ってる割に、超小心者で様子見しながら近づくオッサン。厚かましいと思ってるなら何か手土産でも持ってこいよw。

今日走るランナーっぽい集団の中に座ってたハラダコーチが、りょうすけを見つけて声を掛けてくれる。

「りょうすけさんも走りますか?」

イイのかよw!コーチが、受講生じゃないオレにそんなこと言っていいのかよw。ハラダコーチは、何してるかわかんないけど、パソコン広げてなにかしてる。たぶん参加者名簿作ってラップ表でも書こうと思ってるんじゃなかろうか。そんな労力を、受講生じゃないオレに掛けちゃってイイの?

うん、走るけどさ!

いそいそとウィンドブレーカーを片付けて、自転車をテニスコートの壁に鍵止めして準備終了。

9時になったのでスタート!

今回の目標は、3時間を走れる足があるか、5分/kmペースで継続して走れるかを確認する。公園内の1kmのコースをひたすら走り続けるよ。

1周、1km終わって集合場所を通り過ぎる時、ハラダコーチが「りょうすけさん、1周目ー」と声かけてくれる。受講生じゃないのに、声まで掛けてもらって本当に申し訳ねぇ。いや、いいんですよ。オレなんてほっといて。だって受講生じゃないんだもの…。

その後、淡々と進める。2回ぐらいトイレ休憩して、4回ぐらい、バイクに寄って給水した。

20km越えたぐらいで風景に飽きてきたんだけど、単純計算すると5分/kmペースって3時間で36km走るんだよね。20kmなんて半分越えた程度。まだまだ。

相変わらずハラダコーチは「りょうすけさん、32周目ー」と声を掛けてくれる。ちゃんとラップとってもらってるからこそ、正確な周回数がわかるわけで、ハラダコーチの手を煩わせていることに心が痛い。

30km越えたぐらいからちょっとタレてきた。5分以内/kmだったのがちょっと足がでるようになってきてる。足もちょっとツライ。

なんとか3時間走りきった。9時から12時まで、りょうすけちゃんがんばったわー。

ちゃんと走れたので自信がついたね。骨折で1ヶ月近く走れなかったけど、これなら来週のフロストバイトロードレースも完走はできそうだ。記録は狙えないかもだけど。

走り終わった後、ケンズ受講生の皆様はお互い称え合う。でも受講生じゃないオレちゃんは、そそくさと帰路についた。もちろん、ハラダコーチや誘ってくれた友達にお礼も言った。

楽しかったです。ありがとうございました。

やっぱり、手土産でも持っていけばよかったかな。あまってるスポドリでも…。もう遅いけど。

長女ちゃんのスイムプライベートレッスン

土曜日、長女ちゃんがスイミングでテストなんだって。

前回のテストで合格して今のコースに上がったので、別に焦ってるとかはないんだけど、せっかくテスト受けるのにあんまりなのもナンだよね?

って思ったので長女ちゃんに聞いてみたのよ。「土曜日、スイミングでテストがあるけどコソ練する?」って。

長女ちゃんが意外にノッてきてね。

「どこでやるの?」「近所の大きい公園にプールがあるからそこで。」
「いついくの?」「明日の昼、次女ちゃんが昼寝してる時はどう?」

って練習することになった。

さくっと13時に出発して一時間泳いで15時には帰ってこようと思ったの。

でも、家を出たのが13時半。ラーメンとチャーハンのランチ片付けが手間取って、出る時間が遅くなってしまった。

そして、家から近所の大きい公園の間にある坂を自転車で通るのが嫌いな長女ちゃんが車で行くことを所望した。寒かったので同意して車で出たら…公園の駐車場に入れやしねぇw。そりゃ休日の昼だしな。寒いしな。みんな車で来るさ。

結局、車を公園駐車場に停めてプールに入ったのは…15時だよw。

そっから1時間だけ、元スイミングインストラクターのりょうすけちゃんが、長女ちゃんにプライベートレッスン。

背浮き、ビート板持ってのバタ足、ビート板なしの面付けバタ足の練習をした。

このプールは水深1.3mで、補助台が使えないのよね。ホントこの辺の使い勝手が悪くて通えない。長女も足がつかないことが気になって泳ぎに集中できないし。

りょうすけが手をそばに置いていつでも長女のカラダをホールドできるようにしてても、怖がりなのでやっぱり集中できない。

そんな状況でも背浮き、バタ足ができたので、補助台のあるスイミングのプールでは大丈夫なんじゃないかなーって感じにはなった。

まぁ慌てないので今回は逃しても次回で合格すればいいんじゃね?(焦ってるよね?

そんなこと言うりょうすけも、幼少期に通ってたスイミングでバタ足コースは8回も不合格だったからね。次回不合格でも全然責めないよw。ホントだよ。

プールは1時間券を買ったし、長女ちゃんの泳ぎもそれなりになってるし、1時間に一回の休憩タイムになったし、でプールを出ることにした。

長女ちゃんは2年生だし、一人で女子更衣室に行って着替えておいで、と突き放してみたが、ちゃんと着替えて帰ってきて感心したわ。大きくなったんだなぁ。

プールの後はアイスだろーって長女ちゃんとアイスの自販機、17アイスを探したんだけど見つからにゃい。公園施設の工事中でアイスの自販機だけ撤去されているみたい。なんで?

しょうがないなー、キッチンカーのソフトクリームでも買うか、って思ってたら「団子食べたい!」と言う長女ちゃん。なんで団子w?

いいけど、晩ごはんは残さず食べろよ、と約束して団子を買いました。美味しそうに食べております。

りょうすけは初志貫徹でソフトクリーム。あまおういちごのソフトクリームです。初志貫徹とか四文字熟語使ってるけど大したことしてないじゃん。あー、ソフトクリームおいしー。

今日もプールでよくがんばりました。りょうすけも長女ちゃんがトイレに行ってる間に100mぐらい泳ぎました。肋骨は特に痛くもなく、普通に泳げそう。2019年10月から泳いでないのでかなりカラダがなまってるね。

やっとの思いで停めた駐車場はプールからとっても遠く、ソフトクリームも団子も余裕で食べ切れる距離。「次は自転車で来ような」と長女ちゃんと約束したのでした。

長女ちゃん、テストがんばれよ。不合格は8回までなら怒らないであげるからね。

ダースベイダーになってローラートレーニングしたらフォースを得られるのか。

昨年末、吉祥寺のトライアスロンショップ「オミノウェイズ」の忘年会に参加した時にマスクをもらったのよね。

こんなやつ。マッドマックスなの?ダースベーダーなのw?

これ。空気が入る穴の大きさを調整することができるマスクで、これをつけてトレーニングをすると、なんと空気の薄い高山トレーニングの様な効果を得られるらしい。

せっかくもらったので使ってみないとね!うまく強くなれたらいいよね!

今日、Zwiftのワークアウトを一時間やるのに使ってみた。

汗かきのりょうすけくんは、頭から流れる汗が顔を伝うのが気になってしょうがない。汗対策にヘッドバンドをしてます。マスクをつけてから、固定ベルトのマジックテープをヘッドバンドの上で止めるようにするとチクチクするのが気にならなくていいぞ♪

Zwiftは最近進めてるワークアウト「L’Etape du Tour de France」の中から「Depleting 20’s」を今日はやりましょう。FTPの160%で20秒が8本とか、なかなか死ねそうですねw。

とりあえず最後までマスクをつけられることを目標にしましょう。ってすすめると…

ピークはマスクつけたままでも越えられる。なぜなら呼吸量が少ないから。むしろ一段落して好きなだけ息が吸える、ってところで吸入量が少なくて悶える。これ、まじでパニックになるね。

とりあえず落ち着いて息を吸えばなんとかなりますが、外したくなりました。

ちゃんと最後までマスクを外さずにワークアウトできました。さて、マスクの状態はどうでしょうか。

バンドも汗だく。マスクの中も吐いた水分が残る。ちゃんと使い終わるたびに洗って乾燥させたいね。

パワーブリーズ(青)も使ってますが、わざわざ時間作ってこなしてる印象があります。

ですが、このマスクはいつも遊んでるZwiftついでに心肺機能トレーニングができるので便利だわ。

よし、Zwiftワークアウトを利用するときにはマスクを使おう。レースではまじで死ねそうだから止めとこうw。

ゆうき食堂までの新春ライド

骨折前の12月に約束してた1月5日ライド、肋骨骨折から3週間経って痛みもなくなったし昨日はランニングもできたので予定通り参加することにしましたよ。

まぁね、骨折後もZwift出来てたしね、ロードバイクに乗るのは大丈夫なんじゃないかなって思ってたのよ。

今回は「ホサカさんと行くゆうき食堂までのライド」。稲城市の矢野口ローソンから神奈川県逗子市にある「ゆうき食堂」でランチして帰ってくるコース。

今日は8時に矢野口ローソン集合なので、自宅を7時に出ます。サイコンの温度計によると自宅を出たときの気温は0度。もう一度いう、0度。

今日のウェアは先月買ったサンボルトのサーモセパレートスーツ。売り文句は「ウィンドブレーカーとレッグウォーマーを使えば秋口から春先まで使える」というスーツ。一応インナーは「おたふく手袋」の暖かインナー、レッグウォーマーも「おたふく手袋」の暖かい製品。あと白金カイロとそれをホールドする腹巻きを下に来てのスーツ。

全然平気。ウィンドブレーカーを持ってきたけど、今日は一回も着ないで過ごせた。「寒い」とは思ったけどウィンドブレーカーを着るほどでもないし、走れば暖かくなるしね。改善策を挙げるなら、ソックスに貼り付けるカイロを使えば足がもっと快適だったかも。

稲城大橋からの富士山もきれい。今日は楽しい一日になりそうな予感。

昨晩の23時は東京の大手町で初雪を観測した。うちの近所もみぞれが降ってた。路面も少し凍結してるので、当初予定してた「ジャイアンツ坂」を登って下るのは避けて、そのまま南下する。

8時過ぎのスタートは0度付近だったけど、10時頃には9度まで上昇。路面の凍結も消えて快適に走れる。

肋骨の具合を確かめるため、坂があるたびにちょっと攻めてみる。

朝比奈の鎌倉霊園ヒルクライムも頑張ってみたけど続かず。2018年4月に登ったときよりも1分半遅くなってました。久しぶりだったので一つコーナーが残ってるのがわからず踏ん張れなかった…いや、言い訳ですねw。

11時15分、「ゆうき食堂」に到着。開店は11時半ですが、すでに行列ができてます。ファーストロットには入れそうですが。

今日は今まで挑戦してなかった「しなそば」を頼んでみようと思います。ええ、「ラーメン」ですよ。問題は「ラーメン」に何をセットするか。選択肢はそんなになくて、しらす丼、ねぎとろ、しめ鯖。サバはないな。ねぎとろにするならシラスかなー。

しらす丼とのセットにしました。

ホサカさんが大盛りしらす丼にしてたので比較してみましょう。右がりょうすけの「普通丼」。結構違うね…。これなら大盛りにしても良かったかも。

ふー。お腹いっぱい。おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

さて、ここからがツラい。帰路は今来た道を帰るのですが、「家に帰る」という以外のご褒美を用意していません。ちゃんと帰路も楽しめるルートを考えないとですね。

休憩ポイントはコンビニ。そこのコーヒーぐらい。モチベーションになりませんね。

微妙に、りょうすけの足もだいぶ消費されてたようで、坂は楽しいのですが継続できません。途中でへたってしまう。

だけどハシモトさんが今日は強い。へたるりょうすけの横をすいすいっと登り続ける。「あれ?オレちゃんいかないの?」と煽られるぐらい。

注: トライアスロン仲間の中でりょうすけは「オレちゃん」と呼ばれています。

さすがトライアスロンスクールに入ってロングライドの回数もそれなりにこなしてるだけある。スタミナがついてるのを感じる。これはやばいなー。こういうの見るとスクール入りたくなるけど…さすがに毎週末バイクに出掛けるはできないので…Zwiftのロングライドやレースで鍛えるか…。

数回のコンビニ休憩をはさんで16時に矢野口ローソンに到着。

今日はネックウォーマーもつけて喉の保護もしたので気持ちよく乗れました。が、ちょっと力不足を感じたのでちゃんとトレーニングしなきゃ、って思うライドでもありました。

Zwiftでの仮想空間練習も大事だけど、ちゃんと外を走る練習を組み込めないとなー。