月別アーカイブ: 2020年2月

西武柳沢 牛ゴロー再び、そして来年は別大に出る、と決意した夜。

先々週のフロストバイトロードレース反省会の時に、「牛ゴローに行こう!」という話がまとまり、そのメンバーにいつの間にか入ってました。いつのまにか、って…ええ、たぶん積極的に行きましょうって言ってたんだと思う。わすれちゃったけど。

集合時間の7時半に店に着いたら、5人のメンバーのうち3人がすでに始めてた。みんな、集合も開始も早いよw。

とりあえずビールからはじめましたが、すでに皿がテーブルに並んでおります。

こちらはたぶん「牛ゴローサラダ」。大きめにカットしたトマトにドレッシングと青のりがたっぷり。これはなかなか橋が進む、ツマミにもなるサラダですね。

青唐辛子の醤油漬け。とっても辛くて、ビールが進みますね!

牛タンのたたき。低温調理してるそうです。細ねぎ一杯、玉ねぎとドライガーリックと一緒に口に入れてワッシャワッシャすると幸せが口から攻めてきますよ。

ここでビールからワインにチェンジ。今回の参加メンバーは比較的「酒豪」なので、いちいち頼むのはスタッフにもうしわけない、ということでビッグボトルでオーダー。初めてオーダーされたとマスターが言っておりました。

ゆでタンは下に大根の茹でたのがいます。柚子胡椒と一緒にタン、大根を頬張れば冬の寒さも吹き飛びますね。

こちらもメニューにない季節モノのそら豆。イケメンマスターが「きせつものー」って持ってきました。そら豆は焼くのが一番おいしい。さすがホウヤ氏(マスター)はわかっておられる。

そういえば、マスターが「こないだブログかなにかを見て来た、って人がいたよ」って教えてくれた。こんなブログでも見て店に来てくれる人がいるなんてありがたいなぁ。これからも誰得な日記ブログを書いてくからよかったら見てよ。

続いて、牛タン・シャトーブリアン・タン先串の三種盛り。「シャトーブリアン」はもともと牛ヒレ肉の中の一部を指す用語らしいですが、ココの「シャトーブリアン」はメニューにもありますが「牛タンのシャトーブリアン」です。牛タンの土の部分かは確認しておりません。

ですが、どれもおいしゅうございます。味噌も一緒に是非ほおばってつかぁさい!

りょうすけちゃんお気に入りの「にんにくうずら」。ええ、牛タンまったく関係ないですがw。

牛タンユッケ風。混ぜ混ぜしていただけばキュウリのカリカリと牛タンのムギュムギュ、海苔のカシャカシャが口でハーモニーですよ。意外とイケるから絶対注文しような。

すでに赤ワインのビッグボトルが空いてしまいました。どうせ呑むのでもう一本頼もうとしたら、ビッグボトルは在庫が1本しかないそうです。そりゃそうか…。というわけで、普通サイズの赤ワインをお替り!

牛タン以外も充実メニューなこのお店。まだ二回しか来てないけど毎回頼むぞ、って思ってるメニューの一つは牡蠣のアヒージョ。ニンニクじゃなくてネギなところがこだわりでしょうか。ネギの匂いも牡蠣にあう。プリップリに膨らんだ牡蠣がおいしい。

また赤ワインを頼もうとしたのですが…赤ワインを飲み干してしまった様子w。白ワインにしました。そして漬物をオーダー。おかあさんが丹精込めて着けてるぬか漬けだそうです。おいしいわー。

あれ?これは牛タンの角煮かしら?ちょっと忘れてしまいましたが、さっぱりおいしい肉でした!(いろいろ誤魔化した感じですねw

アヒージョは牡蠣だけじゃないんだぜ。厚揚げもアヒージョにしちゃう懐の広さ!ちなみに、「野菜のアヒージョ」もメニューにありました。

いい感じにお腹も膨らみ、酔ってきたのでそろそろ帰りましょうかー。

マスターありがとうございました。いやぁ、いい夜ですなぁ。あれ?まだ22時ですね。

って言ってたら、西武柳沢駅までの道にあった焼き鳥屋に入っていましたw。

ちょっと寒いので暖かいの呑みたいな、とりょうすけは焼酎お湯割り。

トマトを巻いたやつもおいしいですね。

話題は先週の別大(「別府大分毎日マラソン」の略称)の話題。キシさんが先週走ったんだけど、35km地点で惜しくも回収されてしまった。

別大はランナーの間では夢のレース。制限時間が3時間半、エントリー条件も3時間半を、公認大会の公認レースでクリアしてないと行けない。例えば東京マラソンや板橋Cityマラソンなど、フルマラソンの中でもいくつかになってる。

キシさんは今回はエントリできたけど、来年は公認レースでの3.5切り実績がないのでエントリできないそう。今年は完走できるペースだったが、35km地点で少し落ちたところを回収されたのだろう、すごく悔しそうだったし、りょうすけに「オレちゃんは出られるなら出たほうがいい」と力説してくれる。

そう、去年の東京マラソン2019で3時間14分で走ってるので「資格」はもってる。今年はちょっと怖じ気づいてエントリを躊躇しちゃったのよね。

でも、今日キシさんの話を聞いて決めた。来年は出る。

東京マラソンが外れるとちょっと力抜けてしまう。今もそうだと思う。一昨年・去年の勢いがない気がする。別大という目標を入れといて、シーズンを楽しむようにしようかと思う。

今年は、はなももで自己ベストを目標に、3時間にできるかぎり近づけるように頑張ろう。

二次会もご一緒させていただきありがとうございました。

お店を出たのは11時50分でした。遅くまでごちそうさまでした。

当然、翌日のランニングのために早起きなんてできませんでしたとさw。

Tour de Zwift Stage 6/Group Rideが自動負荷かからず…。

Tour de Zwift 2020も残すところあと2 Stages。今回はとりあえず全ステージ制覇して記念キットをもらうのが目標。仮想世界で着られるジャージ程度のキットですがw。

10分前に準備完了してバイクに乗り、少し心拍数を上げておく。後はスタートまでスマホとかで暇つぶし。今回は33kmぐらいを走りますが、グループライドなので…まぁサイクリング気分で。

のんびりのつもりがついついチカラ入ってしまうのがZwiftの悪いところ。まわりに着いていこうとケイデンスもパワーも上がりますが…なんだか今日は楽だな…あれ?

神楽ユニット(スマートトレーナーの名前)の自動負荷が効いてない…(´・ω・`)。14%の坂も負荷変動なし、ZPower扱いされて漕いでも回しても勝手に速度が下がります…。しかもこの坂好きなやつ…。このコースだったかーw。

もう半分乗って2ラップ目にはいってしまうところ。自動負荷が効かないからと止めるわけにはイカないよね。

自動負荷がかかってないくせに1周ですでに疲れちゃったりょうすけくん。2周目はかなりダラダラで、リーグの優勝チームが決まった野球チームの消化試合ように適当に回します。

最後の300mぐらいは少しチカラ出しておきます。

おつかれさまでした。126/416位だそうです。まぁまぁそんなもんでしょう。

周回最後のあの坂は結構お気に入りな坂なんですが…タイミングあえばRaceにも出て自動負荷効かせて楽しもうかな…。

御徒町 こがね屋で牛カルビ定食

先日に引き続き、松江本社の取締役上京中のランチを一緒に行くシリーズ!

別に「シリーズ」でもないか。今日はJR御徒町駅近くの炭火焼き屋さん「こがね屋」。「炭火焼き屋」ってあるのか?いちいち自分で言ってはひっかかっては日が暮れてしまうのでこのへんでやめておこう。

13時過ぎに来店したのに満席。おやおや、前はそんな事絶対なかったのにいつの間にか人気店になってますね!いいことです。オレを待たすとは本当にいい度胸ですが!

このお店はまずレジで注文して支払いをする。すると焼き場で調理が始まるので、出来上がるまで席で待つ仕組み。

今日は混んでたので思いのほか時間がかかったが、無事目の前に到着した。今日は「牛カルビ定食」。付属のハサミでしっとり焼かれた肉を自由に切っていただく。

甘しょっぱいタレもよく肉にあって美味しゅうございます。満腹感の高い食堂なのでJR御徒町にお越しの際はぜひ寄ってみよう。

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

御徒町 Andhra Kitchenで「現地っぽいカレー」。

松江本社から取締役が出張で上京してた。今日はちょうどお弁当がなく、外ランチだったので一緒にお昼を食べよう、と。

「なにか食べたいものありますか?」って一応聞きますよ。もちろん。そしたら「現地のカレーっぽいのが食べたい。」と。ほう、日本のカレーは嫌いですか?(言ってない)

秋葉原はカレーも結構ある街だけど、日本のカレーが大多数を占める。「現地のカレー」というリクエストに応えるならば、りょうすけがお勧めするのはココ。JR御徒町駅に近い「Andhra Kitchen」。「アンドーラキッチン」と読む。

すごく久しぶりに来た気がする。同僚のコイケ氏が「苦手」と言ってたような気がしたから気を使って避けていたんだけど、実は今日はコイケ氏も一緒だ。

取締役とコイケ氏とランチに出て「Andhra Kitchen」に行こうと言えば文句は言うまい、というりょうすけの策もあった。

実は人気にこのお店。13時過ぎにもかかわらず満席。ちょっと待って着席した。

今日はランチAセット。2種類のカレーとチャパティ、サラダのセット。カレーは野菜とマトン。マトン大好きなのであればそれを注文しちゃうりょうすけくん。今日も絶好調です。(日本語の使い方おかしくないですか?)

最近、りょうすけがハマって見てるYoutuberの「今日ヤバイ奴に会った」て人の動画があって、その人はインド在住で、屋台の調理風景を撮ってコメントをつけてアップロードしてるのだけど、それが全部美味しそう。中でも気になるのがチャーハン系の動画で、長細いインドご飯が調理されているのがホント旨そうなのよね。

今、目の前にそれっぽいインド飯がある。カレー屋に来たのに、心では「チャーハンにしてくれないかな」って思う自分がいる。もちろんカレーに絡めてもおいしい。だからカレーと一緒に食べたらチャーハンのことなど飛んでしまうのだけど。

チャパティを頼んだけど、お替りにナンを頼める。ランチメニューはナンをつけるよりチャパティをつける方を選択することをおすすめする。あと、スタッフのタイミングに寄ってはインドご飯を持って歩いてて、ちょうどご飯がないな、と見つけられると「ご飯おかわりいる?」って寄ってきて問答無用でさらにバサーと展開してくれる。

お腹は空かしてったほうが楽しめるぞ。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。「現地っぽいカレー」を所望してた取締役も大満足でした。