月一回、サカイさんにお誘いいただいてるサイクリングに行ってきました。ホント、いつもお誘いいただきありがとうございます。
「土曜練」とかでルートを覚えておこうとか思ったので主催者のサカイさんに「ルート決まってたら教えてください!」ってメッセージしたら「明日の行き先ですがレトロ自販機がたくさんあるところへ行ってから適当に坂巡りをします。つまり行き当たりばったりサイクリングです。」と言われました。
決意を打ち砕かれた瞬間でしたw。
最終的に、本日の走行ルートは以下の通り。
メインは不思議自販機群、相模野CC横のヒルクライムと「めた喰え屋」。それにあわせて宮ケ瀬湖周辺のサイクリングです。
今日はサイクリングと聞いてるので、本当にうきうきサイクリング気分で来た。メンバーに変なプレッシャーをかけてしまうようなことがないように気を付けて行きますよー。
集合
6時半、矢野口ローソンに集合!
…がっ、りょうすけくん遅刻する。5分ほど…。
今日は一つ一つ信号に引っかかってしまい、30分で到着するところを40分かかっちゃった…。余裕で到着すると思ったのに…。
ローソンには参加者のサカイさん、ミカミさん、マキコさんがすでに準備万端で待ってました。遅くなって申し訳ありません。
不思議自販機がある中古タイヤ・ホイール屋
ローソンを出発し、尾根幹を下っていきます。若葉台の坂を回避するほどの足にやさしいサイクリングです。スタートから心地よいですね。
高速練習も楽しいのですが、のんびりサイクリングも楽しいし、バランスよく楽しむのが長く続けられる秘訣なんじゃないか、って最近思うようになりました。
ローソンを出発して20kmぐらい、1時間ぐらい走ったところで第一の目的地に到着です。
中古タイヤ市場相模原店という店なのですが、なぜかレトロな自販機が多くて話題なんですって。
40ぐらいの自販機がずらっとならぶ。しかもレトロなのが。高速道路のサービスエリアでみたことあるなぁというのがチラホラ。見たことあるだけで使ったことなかったですけどね。
ジュースはもちろん、カップ麺、うどんやラーメン、おやつに電池の自販機など種類は豊富。
ハンバーガーの自販機は「トイストーリー」で見たことあるようなキャラクタが看板に書かれています。今(午前8時)は「うりきれ」になってますね。
「トイストーリー」で見たキャラってのはこれです。Stinky Peteと言います。
このハンバーガー自販機は購入後、自販機内で商品を温めます。その温めるカウントダウンタイマーがついてるのですが…ご覧ください。電熱線での数字表現です。
こんなの、NHKとかで「過去の計算機・コンピュータ」みたいな番組でしか出てこないやつでしょ。
思い浮かんだのはこれ。りょうすけくんはこの電熱数字に大興奮!
あー、この数値変わるのみたいなぁと思ってたら…おや、スタッフが商品の補充をしている。
この時、午前8時です。いいですか、りょうすけくんたちはローソンを6時半に集合して、7時ぐらいに出発してるのです。こんな時間なんだから自販機の商品が売切れててもしょうがない気がしますよね。
そして、朝8時から補充しているスタッフすごい。
2016年の記事ですが、以下にこのレトロ自販機群の紹介記事があったので貼っときます。
たぶん、このオーナーと同一人物だと思うのですが…だいぶ痩せた感じがあります。
ボンカレーのカレーライスとハンバーガーは業者に作ってもらってるそうです。ホットサンドはオーナーが作ってるって言ってました。ホットサンドは午後に補充するということであきらめました。
さて、補充もされたし「照り焼きハンバーガー」を買ってみました。1分温めに時間がかかります。電熱線カウントダウンを堪能して出てきたハンバーガーを取り出しました。
自販機には複数のフレーバーがあり、「照り焼き」をチョイスしたのですが…これ照り焼きなのかな?タレとか全然ついてないし、シンプルなハンバーグの味がするんだけど。
ちょっとした朝ご飯にぴったりですね。
ラーメンとうどんが出てくる自販機があったのですが、中でどう調理されているのかわからなくて衛生面に不安を感じたのでチャレンジする気は起きませんでした…。
が、ちょっと楽しいので興味ある人は来てみましょう!
相模野CC横のヒルクライム
中古タイヤ屋さんから16kmぐらいを1時間かけて移動。本日の「坂」の登場です。「相模野カントリークラブ」横のヒルクライムです。(下の画像は上って降りた後にある看板です)
「1kmぐらいで、坂は2段です。」ってサカイさんの事前情報をもらった。でも今日はサイクリングって聞いてたのに坂があるの…?って聞いたら、マキコさんが翌週箱根越えするらしく、今日は坂の練習をすることになったんだって。
じゃぁちょっと楽しんじゃおうかな。と初見の坂なのにスタートからちょっと飛ばしてみた。
「ドーナッツ」(急坂にある滑り止めの輪が刻んである道路)があった坂をふくめて2つ上った。トンネルが前に見えたからこれで終わりか?でも1kmあるんじゃなかったっけ?
ってそのままトンネルに入ると坂が継続してた。全然途中だった。
トンネルを抜けると、ゴルフ場のすぐ横を通る。ゴルフ中のおじさんが「自転車でようのぼっとるわー」みたいなことを言ってるのが聞こえる。斜度のあるところだったので見る余裕はない。
そのまま結局4段ぐらいの坂を上ったらピークっぽいところにきた。さすがにここがピークだろというところで足を止めた。きついけど楽しい坂だな!
20%の標識があったけど、ガーミンは24%を表示してたぞ…。
特にランドマーク的なものはないのでその辺の壁にバイクを立てかけて撮影はしておく。
Stravaにある「SagaminoCC Climb」というセグメントだとピークから少し降りたところがゴールになってて微妙…ちゃんとピークでゴールする「相模野CCヒルクライム」というセグメントを作りました。ないものは自由に作る、それがりょうすけ流。
ほとんど「ドーナッツ」道路の坂でしたね。ごちそうさまでした。
ご褒美ソフトクリーム
相模野CCヒルクライムのピークから3kmぐらいのところにある「卵菓屋」という卵屋さんがあります。ここで玉子ソフトクリームをいただきました。バニラエッセンス抜きのミルクセーキをソフトクリームにした感じのがいただけます。すっごくおいしかった。
http://rankaya.jp/
めた喰え屋でランチ
その後、宮ケ瀬湖に向けてサイクリングを継続。ランチどころの「めた喰え屋」に到着しました。11時半オープンですが11時15分到着。開店まで待ちます。オートバイのグループが先着してましたが2組目。
いろいろ気になるメニューがありますが、あんかけ焼きそばと、から揚げ1個を注文しました。このあんかけ焼きそばが、野菜たっぷりなのと、見た目以上に麺が多くて…食べても食べても減らない現象が発生しましたよ。おかしいな、おなかは空いてるからちゃんと食べてるのにへらないよ、っていうアレです。
サカイさんからハムカツをいただき、から揚げもいただきましょう。唐揚げは成形肉でしたね。でも衣がおいしかった。
お腹いっぱいです!久しぶりに胃袋満タンな感じ。おいしゅうございました!
あの坂の映画ってなんだっけ
「めた喰い屋」を出て宮ケ瀬湖をかすめながら橋本、連光寺経由で矢野口ローソンに向かいます。
途中、聖蹟桜ヶ丘駅の「いろは坂」を舞台にしたジブリ映画あったよね。なんだっけ。思い出せないや、「おもいでぽろぽろ」だっけ?というモーロクしたおじさん・おばさんの会話を交差点でしてたのですよ。
この時、近くに一人のローディーがいまして、この人は宮ケ瀬湖近くのオギノパンあたりからずっとルートが一緒で気になっていたのですが、その交差点ではりょうすけくんたちグループの前にいました。
連光寺の坂が始まって、そのローディーが先行。サカイさんが「坂の上まではフリーにするから上で待ってて」と言うので…りょうすけくんはうずうずしてたのでそのローディーを追跡。別に抜かすつもりはなく、楽しく一緒に坂を登れたら、という気持ちで追跡。
信号前でローディは力尽きたようで抜いてしまった。坂の途中に一つある信号で停止。ローディーが追いついてりょうすけくんに言った。
「さっきの話を聞いてしまったのですが、あの映画は”耳を澄ませば”ですよ。」
と。
自転車で坂を登って得られるコミュニケーションがある。なにこの、坂コミュニケーションw!
すごくお礼を言って、感謝しきれなかったので信号が青になったら全力で坂を登った。このセグメントは自己記録より30秒ぐらい速く登れた。
矢野口ローソン解散
95km、1045mの獲得標高。いいサイクリングになりました!
お疲れ様でしたー。